Show all from recent

1. Investment in Japanese Yen(205view/13res) Problem / Need advice Today 15:30
2. Murmur Plus(137kview/3135res) Free talk Yesterday 14:46
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res) Free talk Yesterday 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(253view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(799view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(110kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(263view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(650view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

日本人留学生の甘え

Free talk
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#44
  • にょろにょろ
  • 2003/09/23 (Tue) 10:53
  • Report

自分の周りのアメ人は、別にチップは絶対おかなくてはいけないものではなく、
自分の気持ちなので、気にいらなければ、置かなくていい。と言ってたけど。
ただ、置かなかったら、ただ忘れただけかなって思われる場合があるから、ペニーとか置いておくのもいいとも言ってたけど。アメ人社会ってもの人それぞれで、常識常識って言うけど、別に法にはふれてないんでしょ?じゃぁ、置かなくてもいいんじゃないの?

#45
  • 星座
  • 2003/09/23 (Tue) 11:24
  • Report

私はアメリカに10年以上住んでますが、回りのアメリカ人、友人だけでなく現地の会社の同僚でも、別にチップは絶対置かなくてはいけないものではないっていう考えの人には会ったことがありませんが。私だってアメリカ人全員に接した訳じゃないから、人それぞれでしょって言われたら、反論できないかな。
でも、ウェイターの収入源のほとんどはチップだというのを頭に置いて常識で行動すれば良いことだと思うけど。

#46
  • アゼク
  • 2003/09/23 (Tue) 11:27
  • Report

>#36
僕のしってる範囲ではチップ制度導入しているのはアメリカ、欧州、と一部のアジア。過去にアジアのいくつかの国ではチップ(制度だったかは不明)は廃止になったけど。 欧州でもチップ制度廃止の動きがなんどかあったけど失敗におわったよ。そのことについて詳しくはしらないけど欧州でも不満に思ってる人結構いるみたい。

アメリカが日本やその他の国の教育システムを取り入れはじめたように文化だからといってほっとくのではなくてどんどんいいシステムに変えていかないと。
先進国でチップが少ないと生活ができないくなるっていうのははっきりいって深刻な問題。チップの量によって低賃金労働者がでるってことなんだから。ぜんぜん地位向上の助けになってない。

#47
  • ラン00
  • 2003/09/23 (Tue) 11:53
  • Report

前でも誰かが述べてたけど、チップってサービスをよくしてもらいたくて払うものでしょ?彼らの生活を考えながら払うのはどうかと思う。確かに低賃金で働いている人はたくさんいるけど、だからチップを払うって言うのは違うと思う。
他のレストランと比べて十分なサービスを行っていないんだったら払わないのが当たり前。中には愛想悪く食事運んできて、そのせいでせっかくの楽しい食事が台無しになることも多々あるから、そういうウェイター、ウェイトレスには情けは無用だと思う。

#58

#41みたいな綺麗事言ってる人って実際は・・・・。それに賛同してい誰かさんも同じ穴の狢かな・・・。もっとしかっりしなさい。

Posting period for “ 日本人留学生の甘え ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.