Show all from recent

1. Developmental Disabilities Gathering(58view/3res) Free talk Today 12:42
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res) Free talk Today 09:23
3. Murmur Plus(132kview/3112res) Free talk Today 09:13
4. question(619view/34res) Other Today 07:48
5. High blood pressure in the elderly, measures(176view/11res) Question 2024/06/23 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) Question 2024/06/22 09:40
7. Let's gather the elderly ! !(107kview/683res) Free talk 2024/06/21 08:33
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(611view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

ビジネス専攻

Problem / Need advice
#1
  • ぐれーたー
  • 2005/12/30 01:00

今コミュニティーカレッジに在籍しているのですが 終わったあとトランスファーを考えています ビジネスのメジャーが有名なCSUまたはUCの学校はどこでしょうか?? どういう風に調べるかがわかりません おわかりの方がいたらよろしくお願いします。

#33
  • 当たり前。
  • 2006/01/02 (Mon) 22:31
  • Report

何人かの人がある人の発言について一部分は同意するみたいな事書いてるけど、それって単に当たり前の話でしょ。

友達には言わずにこういうところでうっぷん晴らしするやつって最低。こういうやつと絶対友達になりたくない。気をつけようっと。(こっちもごめんだよとか書かれるんだろな、ああ簡単♪)

#34
  • 僕ドラえもん3号
  • 2006/01/02 (Mon) 22:45
  • Report
  • Delete

>#33
確かに。当たり前だから同意したんだった。目新しい事は何一つ言ってなかったね。
自分も二十歳だけど、同い年とは思えない。一応四大に最初から通って成績も良いと思うけど、アイビーリーグじゃないからバカにされるんだろうなぁw

#35
  • BT_WestLosangeles
  • 2006/01/02 (Mon) 23:00
  • Report

ある人さんへ
きっと、将来的に人の上にたって日本を引っ張っていく立場の人になるのだと思うので、是非覚えておいてください。
世の中には色んな人がいて、同じ時間だけ努力しても、理解力や集中力の違いで同じ結果が出るわけではない。
IQの事自分でも言ってたと思うけど、、。
行動力も人それぞれ、できる人とできない人がいるの。
家庭的にも恵まれていない人、ファミリーエデュケーションの為に意識が低い人。
こつこつできる人、馬鹿馬鹿しくてやってられっかってなっちゃう人。
私は、すべて持って生まれたもんだと思います。
皆が皆、あなたの様には頑張れないし、行動を起こせない。
そういう人の気持ちはそういう人になってみないとわからない。
でも、努力して理解できるようにしてみるといいよ。
きっと色々な見方ができるようになる。
SMCの遊学生に対しても。

#36

そんなにみんなむかつくんだったら無視すればいいだろ。批判ばっかりして、何が間違ってるのかちゃんと書いてくれ。ごちゃごちゃ言ってるだけじゃ日本の政治家と変わんないでしょ。

「反対、反対」ばっかりして何に反対してんだよ。何がどう間違ってんのかあなたなりに説明してください。

俺の何がお先真っ暗なのか説明してくれ#32。俺が前述した考え方をしてる時点で世間には認められないってこと?事実だと思うけど、自分が98%に入ってるから不満爆発なだけだろ。俺の表現が確かに悪かった点もあった。その事については謝っただろ。間違った点をすでに訂正してるんだからもう過去の事について罵倒するのはかっこよくないよ。友達が一回何か間違った事をしてあなたに謝ったのに、一生あなたはごちゃごちゃ言及し続ける人間は俺よりかもっと最低で、社会の中で通用しないんじゃないのかな!?

高校生の時に、「日本はいったい誰によって成り立ってるんですか?」って今の経産省の大臣クラスの人と話した事があんだけど、彼は言ってたよ。「1%の才能ある人間で成り立ってる。」それが誰を示すのかは様々なケースが考えられるけど、今の日本の会社組織で言えば、いわゆる会社の中で「できる人間」がアイデアを実行できる形にして部下に作業させる。作業する人間は確かに必要だし、会社を動かしていく上で必要不可欠だけど、それがある特定の人間でないとできない特別なものではない。つまりそれはあなたじゃなくてもいんだよ。あなたは社会にとって必要かも知れないけど、いなかったとしても何も困らない存在。上司にほめられたり、けなされたりしながら何とかモチベーションコントロールされてがんばってる。しかし、結局は「おまえは良くがんばった」って個人をほめる事で一時的に会社に絶対必要な人間だって勘違いさせるようにコントロールしてんだよ。会社のブレインに使われてるだけなんだ。学校では教えてくれない社会の仕組みだから覚えといてください。

俺はたとえ批判されても、なんで間違ってるのかちゃんと説明してくれた人間には敬意を払う。頭ごなしにバカバカ言われても他人の感情を逆立てるだけです。なんで馬鹿で、間違ってんのか自分なりの見解を示してください。前も言ったけど、議論はするけどもうけんか腰な発言には応じない。すべて無視して何も今後書かないからな。何か俺に言いたい事があんなら理由をちゃんと述べてください。THANKS.

#37
  • BT_WestLosangeles
  • 2006/01/03 (Tue) 00:10
  • Report

だから、感情的になってはだめですよ。
どうして、この人はこんな言い方するんだろう、
何がこの人をここまでおこらせたんだろう。
その人の立場になって考えないと何も見えてこない。その人の立場になるためには色んな経験が必要になる。
経験を自分でするプロセスを短縮するために
本を読んだり、年上の人の話を聞いたりするんでしょ。
間違ってるわけじゃないと思うよ。
ただ、売り言葉に買い言葉みたいなやり取りからは何も生まれてこない、。
答えがほしいなら、相手をリスペクトしないと。
あなたみたいな性格だからきっとこれからも色んな壁にぶち当たると思うけど、相手の立場になって考える事。
シンパシーじゃなくてエンパシーです。
自分の視野で考えるその人の気持ちじゃなくて、
その人の立場に立った考え方。
どうして、モチベーションコントロールが必要か。
人はみな尊敬されたいし、必要とされたいから。
相手を気持ちよくさせないと、聞きたい返事は返ってこないし、人の上にたつ人間にはなれない。
喧嘩がしたいわけじゃないなら、よく考えて。

#38
  • 僕ドラえもん3号
  • 2006/01/03 (Tue) 00:25
  • Report
  • Delete

ある人さんの文章って”自分が””自分が”って感じなんだよな。そして”いつも自分のやっている事が最高とか正しい”というのがよく伝わってくる。
人とコミュニケーションを取るって事は、相手の事を考えなきゃいけないって事だよ。ふと思ったのは、そんな態度で他人と接していて、本当の友達いる?
余計なお世話だけど、この先社会に貢献する人なら、もう少し他人の気持ちを考えた方が良いよ。あなた自身の意見は変えなくても良いけど、相手の立場になって考える事は大切だよ。
37も言ってるけど、感情的になるんじゃなくてさ、冷静に、客観的に議論できない?

#39
  • ある人
  • 2006/01/03 (Tue) 00:43
  • Report

僕ドラえもん3号さん、「感情的になるんじゃなくてさ、冷静に、客観的に議論できない?」って言ってる人が「一応四大に最初から通って成績も良いと思うけど、アイビーリーグじゃないからバカにされるんだろうなぁw」って主観的に相手を批判してる文章なんじゃないですか?

まあそれはいいとして、相手を尊敬した文章僕なりだけど#29で書いてると思うよ。それはBCSさんが相手を見下さないで、メッセージをくれたから。自分の書いた文章見直してみてください。僕ドラえもん3号さん。

アイビーリーグじゃないから馬鹿にされるとか書いたけど、学歴があると馬鹿にされないんですか?前にも書いたけど、どの分野でも努力してる人は尊敬します。尊敬されます。

#40

ある人さん。
君の主張云々以前にここは君のトピじゃないんだ。相談事に答えてあげる、助け合うための場所なんだよ。
だから#2の書き込みをしてしまった時から君は『荒らし』なんだ。
このままでは荒れて迷惑だから、責任を取って自分でトピをたてて議論を移動してくれないか。

#42
  • ある人
  • 2006/01/03 (Tue) 01:24
  • Report

BT_WestLosangeles さん。「答えがほしいなら、相手をリスペクトしないと。」とおっしゃいましたが、答えがある事の方が少ないと思います。あるトピックに対して自分で考え、相手と話し合っていく過程の中で、自分の常識をぶち破る新しい要素(アイデア、方法など)が加わり、納得のいく結論に近づく事はできると思いますが答えは導き出せないと思います。
それは世の中に絶対、100%と言う事はありえないからです。僕の考えは量子学からきてるものなんですが、他の学問や宗教を習得した人にとっては違うもののはかり方が存在し、異なった結論が存在します。でもどっちが正しいかなんて支持者の数によって決められるのではなく、自分の中でもっとも近い考え方の結論が正しいと思えばいいと思います。
「相手をリスペクトする事」これは共感者を増やしたいときに使う手法で、相手の考え方を否定し、考えを変えさせるためには有効な手段と言えません。相手を尊重する事は、相手の意見に少しでも共感してしまうかもしれない構成要素を持っているからです。
相手と共通認識を持ち、今後どのようにしたらよりよい方向に全体を動かしていくかを焦点に絞ったものは、「相手をリスペクトする事」これは絶対的に必要です。
僕がこのトピックの最初に言いたかった事は、自分で学部の事について調べもしないのに人に聞くな。つまり努力も何もしないで人に頼るなと言いたかったんです。その説明の仕方が悪かった事は前述した通り間違っていたなと思います。
僕も一応20歳で日本では成人と認められる年齢です。コミュニケーションをはかる際、相手を尊重する基本的なことはわきまえているつもりです。でも今回の僕の怒りはアメリカにいる遊学生が日本人のIdentityを下げているという根本的なものでした。これは事実で、学生として勉強を最低限の義務すら果たしていない人間を尊敬できますか?がつんといってやるべきです。人間として間違ってるかもしれませんが、その遊学生を支えてる親たちに失礼です。「やることやってから文句言え」って昔、誰かに言われませんでしたか?やることもやらずに権利ばっかり主張してる、これは愚の骨頂です。

#43
  • ある人
  • 2006/01/03 (Tue) 01:32
  • Report

掲示板移しました。ビジネス専攻(続)です。本来のトピックとずれてしまってすいませんでした。

#62
  • 揚げ足取らせろ
  • 2006/01/04 (Wed) 22:49
  • Report
  • Delete

「ごちゃごちゃ言ってるだけじゃ日本の政治家と変わんないでしょ。」
「経産省の大臣クラスの人と話した事があんだけど」
都合のいい話は耳に入ってくるわけだ。タチの悪いガキだな。

#61
  • ぶん太
  • 2006/01/04 (Wed) 22:49
  • Report

ある人さんは、超高い学費を親に出させないように自分でなんとかしたような頑張りやだから、情報化社会の中あるのにどういう風に調べるかわかんないっておかしいという意見が出たと思う。ある人さんみたいに自分でやるタイプの人のほうが社会に出てから活躍するんじゃないかな。分野にもよるかもしれないが。

ある人さんに企業が大金を出したのは、それだけの価値があると判断したからでしょう。いろんな意味で。『社会で(企業で同僚達に)嫌われて仕事にならないと思う』という意見もあるけど、企業がその辺も見極めた結果だと思う。『こういう人が一人でも入っちゃうとずっと周りが迷惑で困る。』の件だが、レベルの高い仕事ほどは能力主義だから、仲良しごっこばかりしていられないんですよ。企業に入ったらどう対応すれば嫌われないかアジャストする頭がありそうだよ。まだ20歳だから意見交換したり夏はアメリカ支社にてインターンしたりして色々向上する機会はあるだろう。

ある人さんは頑張っている人達に囲まれて育ったように見受けられますが、そういう人の気持ちもそういう人になってみないとわからないのだから、お互いに努力して理解できるようにしてみるといいよ。ある人さんだけでなく、お互いにね。頑張っている人達にばかり囲まれているとそれが普通なんだ。マリファナ吸ったり学業を怠けている人を理解するのって難しいよ。説明してくれたら理解出来るかな。

#60

みんな自分がやりたい事がんばればいいじゃん。 トピ主もビジネスがんばれよ!

#59

お願いがあります。
こんな素晴らしい方はどんなに素晴らしい英語を書くのかしら。#36くらいの長文を次はぜひ英語でお願いします。
あなたの英語でぜひ己の英語力をわきまえたいのです。

注:一度こうなると、書いてくれるまで(日本語で)何言っても、「どうせ書けないんだ」ってみんな言うんでしょうね。ごめんなさいね。

#58
  • 僕ドラえもん3号
  • 2006/01/04 (Wed) 22:49
  • Report
  • Delete

>#33
確かに

#57

グレータさん。CSUFはビジネス専攻する方には良い大学だと思います。USCも同様に。

あと一言。
前々から思っていたのですが、お悩み相談がケナシあっこの場になっていると思われます。ストレス発散から来るものなのか、相手への思いやりが少ないからなのか・・。BCSさんのトピを見た時、本当に相手を思いやったステキなトピだったので、一言それをいいたかったです・・。

#56

ある人さん、必死で逃げてるね・・・
ケンカ口調になってるしなんだかみっともないよ。
僕はある人さんみたいに有名大学に入って、たくさんお金を稼ぐのが人生の目標じゃないのからあなたの言う負け組ってのが理解できないよ。
ここでのあなたの発言を見る限り、僕の価値観で言う負け組はあなた自身ですよ。
他の人たちもそう思ってるんじゃないのかなぁ・・・
優しさがまったく感じられなくて人を見下したような言葉遣い。
悲しいですね。

#55

トピ主さんの無知に関して、普通だと思います。みんな分からないから少しの情報(この掲示板とか)を頼りに調べていくわけでしょ?分からなければ人に聞く。何が悪いの?親切に教えてくれる人のみ答えてあげればいい。それが甘えというのなら、トピをスルーすればいいことです。

13>
就職時に「親のコネ」で上場企業に面接依頼したわけでしょ。結局自分でやってないわけじゃん。就活こそほとんどの人が自力でやるんじゃないの?みんなコネ無いわけだし。100社のうち2社しか面接できなかったのなら、コネを使ったうちに入らないと思うけど。普通親の紹介なら最低面接まではいくでしょ?

#54

国語の勉強はあまりしなかったのね。
将来「〜じゃん」って公の場で言っちゃいやよ。

#53

ある人さんは文面から察するとお若い方のようですが、とても頑張ってこられたんですね。
日本人学生のあり方については、みなさんいろいろ意見がありますよね。
アメリカのように、一握りの天才が国を引っ張っていくシステムの場合、トップ2%どころか0.1%に食い込むことが全てだと思います。
しかし、実際国の良し悪しを決めるのには、天才だけでなく平均値も重要。日本のように、平均的な学力が高い場合、経済も技術力も比較的安定するでしょう。
アメリカに来て、平均的な人々の学力の低さ、労働内容の粗末さに驚いた人は少なくないはず。誰でも数度は文句を言ったことがあるはず。

確かにLAの日本人学生の質には無視できない部分があります。悪い意味で。
でも、特に裕福でもない、普通の家庭の普通の学力の人たちが、若い時にアメリカに来て学ぶという経験は価値があると思います。
少なくとも無条件で「自分が一番」とはもう思わないでしょう。恥ずかしい思いをして海外生活を送るのもよし、自分の限界を知るのも良し。
いくら賢くてもコネ不足のために順当にチャンスをつかめない人たちもたくさんいます。

日本にいようがアメリカにいようが、与えられた環境の中でベストを尽くすのが最善ということに変わりはありませんけどね。そしてダメだったらその時、次何ができるか考えるんです。

トピずれすみませんでした。

Posting period for “ ビジネス専攻 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.