แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(122kview/530res) สนทนาฟรี วันนี้ 05:12
2. 質問(494view/22res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 22:31
3. 独り言Plus(131kview/3109res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:52
4. 高齢者の高血圧、対策(121view/11res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 12:58
5. Prefab ADU(238view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
6. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) สนทนาฟรี 2024/06/21 08:33
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
8. テラリウム。(606view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(716view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
หัวข้อประเด็น (Topic)

東京人と大阪人。。。出身地別対処法?

สนทนาฟรี
#1
  • yamamotoyama
  • 2011/11/01 20:25

気さくで明るく、陽気な大阪人。
江戸っ子、義理人情で礼儀正しい東京人。

友人としてやビジネル取引相手として関係が良好な時はどちらもいい人たちだけど、
関係が悪くなると、どちらも「えっつ?」って思う行動や言動にでる事が多い。

皆さん、出身によって対応の仕方のコツとかあったら教えてください!
東京、大阪以外の都道府県の対応方法もWELCOMEです。

#16

トピ主さんの2度目の投稿を見ても、やっぱり違和感だらけですね。
私もどなたかがおっしゃるように、血液型占いと同じようなもので先入観からきていると思います。
「○○の人は〜○○だよね。」という人を見ると、言い方が乱暴ではありますが#13さんのように思ってしまいます。

#17

日本人同士の間の見えないカルチャーギャップには注意が必要だと思います。
余計な誤解やトラブルを生まない為にも。

育った環境(地域性)による、ものごとの言い方、受け取り方の差、そこから生ずるコミュニケーションギャップを感じた事があります。

たとえば京都で「考えておきまひょ」と言われたら、それは「検討しましょう」という事ではなく、断りの意味だとは知りませんでした。

ある人に『そう言う言い方、しないほうが良いんじゃない』と思っていた言い方、実は、方言の一パタ—ンだったようなのです。(汗)

社会は、それぞれ異なった世代、異なった環境、異なった出身地の人々の集合体で成り立っています。
ほんのちょっとした事が原因で、人間関係がギクシャクしてしまう事もあるので気をつけたいと思っています。

#18

#11。
>私はどっちでもないので、どうして関東、関西ってライバル意識?って思います。

関西人が勝手にライバル意識を持ってるだけで、本当の東京の人の間では、そんなのまったく眼中に無いね。

昔々、向島の芸者衆が箱根以西を、「関西」と呼んでたらしいよ。

#19

3代続いたら本物とか言われてました3代目の下町生粋の江戸っ子です。家族もいまも同じ町に住んでいますが私が小さい頃にいた人たちはだーーれもいなくなりましたよ、みんな土地が高くなったせいか引っ越してしまいました。。

でも他の東京人に違和感を持ったこともないです、一緒にされたくない、、とかも思ったことないです。
横浜に2年ほど住みましたがここでも特に何も変化を感じませんでしたよ。

ただし関西人の人はダイレクトのお金の話をしたり直接的に物事を言ったりするので驚いたりすることはあります、あと笑いのつぼも違う。新喜劇とかの影響があるんでしょうかね。

あんまり気にならないし、#18の通り、東京(関東?)の人ってあんまりエリアごとに人を分けようとは思ってないんじゃないかな。

#20

東京人と大阪人の違いはよく判りませんが
言葉のやりとりで関西人はわかります
関東と関西と関係あるかどうかは知りませんが
昔母が何時でも遊びに来てねはぎゃくでこないでねの
意味だから要注意と言われましたね、ですから今でも
誘われても行かないですね。
コメントされてる方々を読んで勉強中ですね(笑)。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 東京人と大阪人。。。出身地別対処法? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่