Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) Chat Gratis Ayer 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) Chat Gratis Ayer 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) Chat Gratis Ayer 18:46
4. 保育園(227view/8res) Aprender Ayer 09:03
5. 独り言Plus(111kview/3029res) Chat Gratis Ayer 09:02
6. ウッサムッ(104kview/497res) Chat Gratis 2024/06/01 18:23
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(169view/7res) Pregunta 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(352view/1res) Pregunta 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
Tema

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • Correo
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#366

昨年 TSA Pre-Checkを$85で申し込んだのですが、最近では国際便にも使える Global Entryというのが$100であるんですね。国内だけの Pre-Check で損した感じ。

#367
  • 倍金萬
  • 2018/06/01 (Fri) 20:54
  • Informe

ANAファンさん、

TSA Pre でも米系のエアラインなら国際線便に乗れますよ。私は去年の5月デルタの LAX-HND 便でデルタターミナルの TSA 検査ラインを全然待たずに日本へ行ってきました。ただ ANA/JAL では使えないと思うし、今回の ANA LAX-NRT 便を予約購入するときも TSA Pre のありなしは聞かれませんでした。

私の TSA Pre もまだ3年残っていますが、今後日系のエアラインを使おうとしたら Global Entry が必要になりますかね。ただ犯罪での逮捕歴はともかく、飲酒運転での逮捕歴が多い人も Global Entry は取れないらしいです。その前に日系の LA 住人としては TBIT に TSA Pre のラインがないならどちらを持っていても意味がないし。

#368
  • コンコルド
  • 2018/06/03 (Sun) 21:25
  • Informe

飛行機に乗り降りする入り口を1つではなく2つ以上に増やせばもっとスムースに行くのにね。

#369
  • FA
  • 2018/06/04 (Mon) 08:37
  • Informe

↑ファーストとメインキャビンで搭乗口分けてる機種もあるけどね。

#370
  • 生涯年収3万ドル
  • 2018/06/04 (Mon) 12:55
  • Informe

てかファーストクラスなんて乗れないっしょ。
97%の人間はエコノミーなんだし。

#375

Suica カードの新規購入は Visa/Master/Amex など普通のクレジットカードでの支払いは不可能であった。確か成田空港JR駅のJRパスを発行する JR Travel Center ないしみどりの窓口は係員が対応するのでクレジットカードが使えると聞いていたが、みどりの窓口でカードを使えるか聞いたらどちらの場所でもカードは取らないとはっきり断られた。

#376
  • 倍金萬
  • 2018/06/09 (Sat) 01:37
  • Informe

Suicaカードへのチャージは特定な券売機ではクレジットカードでできるがこれにも PIN が必要。私は PIN を持っていなかったのでこれも不可。またもや Cold Cash でチャージせねばならなかった。

#377
  • 倍金萬
  • 2018/06/09 (Sat) 16:51
  • Informe

Airbnb は日本の無許可民泊を紹介リストから外すそうですが、私らが泊まっている宿はこの6月15日以前にチェックアウトするので何ら影響はありません。ただこのアパートは許可が取れているかは知るよしもありません。

今泊まっている宿は西東京にあるアパートの1軒でベッドルームには十分大きいベッドが2台、リビングにはこれまた分厚く大きいソファーベッドが3台と我々ジジババと孫ふたりが過ごすには快適です。さらに日本式で小さいですがキッチン、バス・トイレ、乾燥機はないが洗濯機、大型テレビも備わっていて7日間不満なく過ごせそうです。

#378
  • 倍金萬
  • 2018/06/11 (Mon) 23:25
  • Informe

Sprint の日本では月5ドルで通話・データとも使い放題の件、Sprint に電話をしオンにしてもらいましたが、こちらのソフトバンクの電波がどこでも安定でないのか場所により時々繋がりません。

バレーの生活では鉄筋高層ビル街での通話などなかったのでこちらでは戸惑うこともあります。今滞在している Airbnb の宿もしっかりしたコンクリのビルで宿備付けの無料ポケットWiFi自体の電波は強力なんですが携帯会社との電波が不安定で時により落ちます。

とにかくスマホやタブレットの扱いでもこちらならではのトラブルに見舞われていました。慣れてきたと思ったらまた移動か。

#379
  • 倍金萬
  • 2018/06/21 (Thu) 05:21
  • Informe

前コメントで通話・データ使い放題のことを書きましたが、いろいろとトラブルが発生しています。多分電波がよく切れるたびに再度繋がった時

あぁ、デスクトップの日本語キーボードは使いにくい。スマホに戻ります。

#380
  • 楽しんでね
  • 2018/06/21 (Thu) 23:21
  • Informe

バイキンさん日本楽しんでね!体には気をつけて!

#381
  • 倍金萬
  • 2018/06/24 (Sun) 13:05
  • Informe

ただいま~

只今戻りました。日本時間6月24日 08:00 に起きてから全然寝ていません。機内ではハリウッド映画を英語で見ていたら眠くなるだろうと Meryl Streep/Tom Hanks 主演の "The Post" を見ていたが眠くならず、じゃぁと Bruce Willis の "Death Wish" を見たがこれでも眠れず、小田和正を聞きながら成田で買った西村京太郎の小説を読んでるうちに LAX に着いてしまって、もう朦朧としています。

#382
  • 倍金萬
  • 2018/06/26 (Tue) 10:23
  • Informe

時差ボケに老人ボケが重なって未だに朦朧としていますが、そこはリタイヤした身のいいところ、日中何もせずにボケーっとしていられます。

Sprint のアカウント明細を見たら、私らの月決済は6月10日が締めなので11日以降の(通話・データ*使い放題)が月決めの各5ドル + 予め Sprint に伝えておいた日本に到着した日から 6/10 までの日数が Prorate され二人で計 $3.34 が加算されていました。

やはりそのアカウントの月内ではこの ’使い放題’ は5ドルですが、アカウント月を跨いで日本へ行き Sprint に何も伝えないと更にもう5ドル加算されるようです。それでも Verizon や AT&T と比較するとタダのように安いです。これが T-Mobile だと全て0ドルらしいですね。

#383
  • 倍金萬
  • 2018/06/28 (Thu) 09:43
  • Informe

やはり TBIT (Tom Bradley International Terminal) には TSA Pre✓の検査ラインはなかったようです。と言うより、2年前と違って入国・出国検査場は大改装され両者ともかなり広く検査ラインも大幅に増え、私の入ったラインでも前に数人いただけでした。

まぁ繁忙期・閑散期にも依るでしょうがこちらの大学が夏休みに入った6月でチケットの値段も夏レートになった時期でもこのぐらいの混みようなら TSA Pre✓ラインはいらないような気がします、TBIT でも。

また LAX に帰ってきての入国検査場もメチャクチャ広くなり、Kiosk Terminal も数10台設置されており US Citizen/Permanent Residents の列もあまり並んでおらずどんどん捌けていました。Kiosk の機械では私は以前日本語を選んだら意味がすぐに分からず困ったことがあったので最近は英語の方を選んでいます。

さらに受け取り荷物回転台 (Carousel) の数もかなり増え広すぎて「どの便は何番台です」とのアナウンスが出るまでどこへ行っていいか分かりません。また Oversize Luggage はその広いフロアーの一番奥に出てくるところがあり、私の時はロングサーフボードのような長い荷物が出てくる所には私の金剛杖がなく、ずうっとベルトの前で待っていましたが全然出てきませんでした。

その内女性係員らしき人が現れ左の大きなドアをキーで開けて中の重い荷物を出し始めました。なんか特定なエアラインの荷物を出しているのかと思いきや、バブルシートで包んだ約140㎝の私の金剛杖もあるじゃないですか。別なところから出てくるのを知らなければ1日中ベルトの前で待っていたかもしれません。

#384
  • 倍金萬
  • 2018/06/29 (Fri) 12:22
  • Informe

以前に Noise Cancellation Headphones の話をしましたが、日本へ行く寸前にアマゾンから入荷した TaoTronics の Earbuds 式ヘッドフォン、最高に機内のノイズを消してくれます。

耳を完全にカバーしてくれる方式と違って耳穴に入れるタイプで効果のほどはそれほど期待していませんでした。ところがギッチョン、プラグしないまま耳に着けてスイッチをオンにしてビックリ、当初は飛行機のジェットエンジンが止まり飛行自体も瞬間に空中で止まったかのような感覚を受けました。

少し経ってみると機内の騒音は微かに聞こえています。しかし贔屓目に表現すると 80%~90% ぐらい減っています。それほど期待していなかったのでこれは本当の驚きでした。ただ大巾に減量してくれるのは機内の騒音のようにボーーとかビーーとかの特に機械的な継続する音で人の声とか赤ん坊の泣き声のような不連続の騒音の減少率は 60%~70% ぐらいでしょうか。

この違いはアマゾンの購入者のコメントにも載っていました。私が考えるに騒音削減回路は継続して入って来る音は打ち消ししやすく、不連続の場合打ち消ししずらいのでしょう。さらに高価なマイコン回路とそのソフトを採用すればどんな騒音でも打ち消してくれるでしょう。ただ小売価格46ドルの商品ではそこまで投資できません。

他、音楽等の音質は低音の方を必要以上に強調しています。よってベースの音などブンブン快いですが、シンバルなどのシャリシャリ音は控えめになっています。その点トップブランドの Sennheiser のヘッドフォンなどは本当によくできています。ただお値段もそれ相当になります。

#385
  • さにー
  • 2018/06/30 (Sat) 00:09
  • Informe

ノイズキャンセル機能付きヘッドフォンはbose QC35ってのを使ってますが流石BOSEのヘッドフォンっていう感じでした。若い方はルックスも気になると思いますがBeatsもノイズキャンセル機能付きヘッドフォンを最近リリースしてましたね。(両方価格は3万超えます)

#386
  • 倍金萬
  • 2018/06/30 (Sat) 11:38
  • Informe

さにーさん、

アマゾンで Bose QuietComfort 35 を見たら329ドルもするんですね。でも Bose ならワイヤレスでもあるし、もう、完璧なものなんでしょう。家でステレオや Hi-Fi テレビも鑑賞できるし。

逆に私の望む飛行機内での雑音フリーが主な目的であれば46ドルのものでも十分役に立っています。全耳カバーモデルの持ち運びが面倒なことに対しワイヤー付きの煩わしさはありますが、丸めて胸のポケットに難なく入り飛行機内での扱いは非常に楽です。ただ人の声は機内騒音より聞こえると言いましたが、寝ていなくても目をつむっていて音楽などを聴いていると FA さんからの声もほとんど聞こえません。FA さんが食事や飲み物を運んでいる時は視覚で注意を払っていてください。

機内では気圧が地上の 80% ぐらい、空気は超乾燥、そしてあの騒音の中10時間以上も狭い席に座り続けるので、出される料理も不味く感ずるし疲労は多大なものでしょう。皆さんも少しでも快適に過ごせるよういろいろ工夫をしてください。飲み助はお酒で Merry になってしまうのも手です。

#387
  • さにー
  • 2018/06/30 (Sat) 22:24
  • Informe

>>386 そうですね。3万超えです。金額に似合う音質かはわかりませんがノイズキャンセルが流石。電源をオンにするだけでノイズキャンセルになるので音楽を聞いていない時にも役に立ちます。ただ、その機能が仇となってる時もあります。ノイズキャンセルしたくないときにキャンセルできないという場合もあるようです。ただそのQC35の新型はキャンセルをオンオフにできるとかできないとか。まあ、日常生活でヘッドフォンを使わない方にはあまりおすすめできませんね。

席に関してですが 2階建て飛行機がありましてエコノミー2回窓側には窓側にも肘置きがついているそうです。説明不足で申し訳ないですが多くの方がおすすめ、といっております。(飛行機は 1階 3-4-3 2階 2-3-2となっています。ロングフライトでも2階エコノミーの窓側は取る価値がありそうです。)

全く関係ない話ですがMacBookを使ってる方に朗報です。Appleが先日キーボードの不具合を発表し、無償交換を行っているそうです。もしMacBookを使っていたら確認してみてください。(不具合は キーをタイプすると重複タイプになる。例を上げると 私の場合 Aをタイプすると 5割の確率でAAとタイプされます。)

#388
  • 倍金萬
  • 2018/07/01 (Sun) 13:24
  • Informe

>2階建て飛行機がありましてエコノミー2回窓側には窓側にも肘置きがついている

「2階建て飛行機」とはエアバスの A380 のことで「肘置き」とは Armrest のことですね。肘置きはどんな飛行機のエコノミー席でも自分の両側についているではないでしょうか。ただ隣席と繋がっていれば隣の人との奪い合いになりますが。

A380 はシンガポール航空と大韓航空の2度ぐらいしか乗ったことがありませんが、どちらとも1階席で2階席に座ったことはありません。2階窓側席の窓側は通常肘掛けがないんですか。1階席窓側の壁は上に行くにしたがって広がっているので解放感抜群ですが、室内の温度が低すぎであの広い分余計寒かった記憶があります。逆に2階席では壁の上の方が迫って来るので気にすると首が疲れそうですね。

エアバスのダブルデッカー A380 ですが、1飛行で500人以上運べるあの大きさが故、燃費、維持費、滑走距離、空港の施設制限、等で受注が伸び悩んでいるそうです。大量に注文したエミレーツ航空やシンガポール航空もキャンセルにはなっていませんが、注文据え置きになっています。

また大型旅客機を大量に使う米系航空各社は1機も買ったことがないとか。これら各社は国内だけの飛行・需要も極端に多く、1回で大量の客を運ぶより適量の乗客を乗せ中型空港も含め複数回飛ばした方が採算に合うそうです。それで2エンジンの新型B777やストレッチ型B787などを多くオーダーしています。


MacBook の情報ありがとうございます。私は DOS 以来 Windows 派で MacBook は触ったこともないのです。現在では DOS が何か知らない人も多いでしょうね。

#389
  • さにー
  • 2018/07/01 (Sun) 14:31
  • Informe

>>388 多分A380ですね。https://www.ana-neko.com/entry/airbus380_economy_seat_proposal/ URLが見れるかわかりませんが画像の通りです。説明しにくいのでコチラのURLを参照してください。

Rellenar “  日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ   ”  

Formulario de Comentarios
Nombre de usuario
[Confirmar]
Dirección de correo electrónico
Términos de Uso (必ずお読み下さい)
  • Introducir