Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) Pregunta Hoy 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) Chat Gratis Ayer 12:24
3. Prefab ADU(179view/15res) Pregunta Ayer 11:40
4. テラリウム。(589view/9res) Otros Ayer 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) Chat Gratis Ayer 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) Chat Gratis 2024/06/18 09:28
7. 質問(436view/21res) Otros 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(656view/32res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
Tema

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • Correo
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#3652
  • アナ
  • 2023/11/23 (Thu) 19:33
  • Informe

Dual-SIM のアイデアは便利そうですね。ただその方法は Dual-SIM に対応したスマホが前提になるので、現在持っているスマホが対応している必要があります。

今お持ちのスマホがそうでなければ #3646 で言った方法がずっと安易ではないでしょうか。

AT&T、Verizon、T-Mobile などの携帯通信会社のスマホはこちらを出る前に電話を入れて日本へ旅行に行くよと伝えるとそれなりのセットアップをしてくれ、日本に着いたと同時に Welcome to Japan みたいな連絡が入ります。

ただこれらのサービスは有料で Talk は分 (Minute) いくら、Data は何ギガバイトいくらととなります。有償ですが必要最小限度に抑えておけば気になる金額にはなりません。なお有償なので無駄話はできず YouTube サーフも最小限度にとどめないと。

#3653
  • ひろ
  • 2023/11/26 (Sun) 03:36
  • Informe

東京近郊の免税を対象にしているお店で昨日買い物をして申請をしたところ
日本人の場合戸籍附票なるものが必要だと言われました。去年はいつ日本に入国したか
パスポートのハンコ確認のみでOKだったのですが、今回は戸籍附票も必要となってました

渋谷、六本字辺りの店で同じことを言われるかはわかりませんが、これから日本に来て
免税で買い物をしようと思っている方は事前に入手した方がよさそうです

後に又必要になるかもしれないと思い、地元にいたので本籍がおいてある役所に行ってゲットしました
附票代は役所によって違うかもしれませんが私の場合は因みに200円でした
高価な買い物をする際に10%は大きいですよね

#3654
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/11/26 (Sun) 07:03
  • Informe

同じアジア人でも不正する人が多いらしいから厳しくなってきているのでは。

アメリカパスポート持っている人には関係なさそうだ。

#3655
  • 当たり前
  • 2023/11/26 (Sun) 18:15
  • Informe

日本のパスポートで免税買い物出来なくなったの知らないんだ
JRパスも買えない

#3656

#3653 ひろさん、

https://youtu.be/p8dQITdJmWY?si=VFYRUSHBAaFlWZsN


おとっつぁん

>アメリカパスポート持っている人には関係なさそう

当然です。日本では完全な外国人旅行者ですから。

ただ日本人の顔で日本語ペラペラなら日本に住む日本人とみなされるので
会計時必ず US パスポートを提示しましょう。

私も米市民ですが日本へ旅行に行った時コンビニで食い物ぐらいしか買わないので
パスポートを提示したことがない。

#3657
  • ガセネタ太郎
  • 2023/11/26 (Sun) 21:17
  • Informe

会計時にパスポート提示は強制だし

#3658

>会計時にパスポート提示は強制


「強制」なんですか。


私は未だかつて強制されたことありませんよ。

#3659

ガセネタ太郎さん、

「消費税を取られたくない時のみ」と注釈を入れるべきでしょう。

そう言えば私なんか 1,000 円の買い物の時も素直に払っていたなぁ。

今度急いでない時はパスポートを提示してみるか。

コンビニなんかでは支払いに列ができているような場合嫌がれるかなぁ。

それとも、おばぁちゃんが一人でやっている商店なんかでもレジの機械に「消費税ナシ」処理の機能はすでに入っているのか。

終戦前後生まれの人間には現在の日本での「レジでの処理」なんか全然考えていなかった。

ボケが回っているのか日本へ行ったらコンビニでもスーパーでも金額に関係なく、普通に、単純に、レジで払っていた。

逆に日本へ旅行に行った時、金額に関係なく常にパスポートを見せているお方はここにいらっしゃいますか?

#3660
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/11/28 (Tue) 15:22
  • Informe

日本人の顔で日本語ペラペラでも外国人。
見ただけでは分からない。

#3661
  • 90501
  • 2023/11/28 (Tue) 22:12
  • Informe

アナさん、
あなたの言っていることが、よく理解できないです。
消費税を払わないというのは免税店で買い物をした時の話ですよ。
「コンビニ」とか「おばぁちゃんが一人でやっている商店」とかは関係ないでしょう。

#3662
  • ガセネタ太郎
  • 2023/11/29 (Wed) 08:41
  • Informe

街中にある免税対応ってサイン上げてる店で買い物するときの話してんじゃないのか?

#3663
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2023/11/30 (Thu) 07:32
  • Informe

ロサンゼルスでは免税対応店って見かけないけど日本では多くあるようだね。

#3664

そうなんですか。こちらの Sales Tax と同じであたしゃ日本のどこの小売り店でも消費税がかかっているものと信じていました。

いよいよボケが全身に回り出したか。

私は日本旅行に行ってもカメラ、電気製品、高級装飾品などを買わないので日本の消費税についても全然認識がありませんでした。

ここの交流広場に来られる人たちは親切な人ばかりですね。今後ともよろしくお願いいたします。

#3666
  • 90501あいうえお
  • 2023/11/30 (Thu) 10:02
  • Informe

ここの交流広場に来られる人たちは親切な人ばかりですね。今後ともよろしくお願いいたします。
ほんの1%親切で後はアンチばかりですよ。

#3667
  • 70台前半
  • 2023/11/30 (Thu) 11:56
  • Informe

免税店が街中にあって、品物もそこで受け渡しと言うシステムの日本がおかしいだけ。
案の定転売屋に目をつけられて脱税の温床。
これからは一旦消費税を払って商品を海外に持ち出す段階で消費税を返す方向になるらしい。

#3668
  • ガセネタ太郎
  • 2023/11/30 (Thu) 12:40
  • Informe

出発の空港で商品を確認しなきゃ同じこと

#3669

>ほんの1%親切で後はアンチばかり

いやいや、三人に一人はいい人ですよ。逆に悪口をはく人は色んな H.N. を使うので多いように見える。

>これからは一旦消費税を払って商品を海外に持ち出す段階で消費税を返す方向になる

これも制度的に時間的に「国外に出る時」制度の施行や具体的な金銭処理の方法で難しそう。

#3670

英語での ZIPAIR LAX ⇔ NRT 便をレポートしている Y/T を見つけたので載せました。


https://youtu.be/r2rUiw5lqoQ?si=E-4pTFxmVL529vc9


ゆっくり見てみて後日レポートします。

#3671
  • 昭和27
  • 2023/12/03 (Sun) 12:32
  • Informe

旅行中コンピューターがなくて細かく調べられませんけれど、次回の日本行きにはZipairを狙ってるんですよ。

上のyoutubeでも強く言っているように、wifiがただ。これでニュースもyoutubeもvivinaviもリアルタイムで見られる。

他のエアラインのpremium economyは$1800もする。Zipairでビジネスクラスを買っても$1000だそうだ。それにいろいろ加えてもまだ安い。特に帰りの飛行機で横になって寝られるのが良いですね。

Zipairの宣伝ではありません。この計画想像で来年日本へ行きたいです。

#3672

ある ZipAir を扱った U/T で、

>ZipAir のトイレは JAL/ANA と違ってウォッシュレットじゃない

と言ってますが、JAL/ANA ではウォッシュレットでしたっけ。

少なくとも私の乗った JAL/ANA のエコノミー席から入るトイレではウォッシュレットじゃなかった。

Rellenar “  日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ   ”  

Formulario de Comentarios
Nombre de usuario
[Confirmar]
Dirección de correo electrónico
Términos de Uso (必ずお読み下さい)
  • Introducir