Show all from recent

1. 保育園(128view/7res) Aprender Hoy 17:51
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(133view/7res) Pregunta Hoy 16:03
3. ウッサムッ(103kview/496res) Chat Gratis Hoy 12:38
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) Chat Gratis Ayer 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) Pregunta Ayer 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Topic

法の上の人達

Chat Gratis
#1
  • gachann
  • mail
  • 2016/08/07 20:04

現在のアメリカには、所得格差の拡大、多国籍企業による節税対策、国内の製造業の空洞化、20 trillionの負債額、軍事拡大など色々な問題がありますが、私は、根本的な問題点は実は1つだけで、腐敗した政治システムが原因だと思っています。

現在の政財界には、何か問題がある時には、ある団体に相談すれば解決してくれると言われている組織があります。そして、問題がなくても、関係を保つ為に常時、その組織に寄付をしている大企業は沢山存在していると聞きます。

この団体は、2001年から2015年までの間に2 billionを超える寄付金を受け取っており、創設者の1人は637回のスピーチで$132 million、その配偶者は、92回のスピーチで$21 million貰っているとされています。そしてそれによる国民への被害総額が5 trillionにも及ぶと言われています。

まず、どうしてスピーチをするだけでこんなに沢山のお金が貰えるのか疑問をもたれる方もいらっしゃると思いますので、そのカラクリが下記のドキュメンタリー形式のサイトで説明されているので、ご覧下さい。そして、その創設者の1人が何故、政府では禁止されているにも関わらず、自宅からわざわざメールを送らなければならなかったのかも兼ねて考えて頂けましたらと思います。そして、政府内の規則では禁止とされている多額のスピーチ料金を海外から貰っている点にもご注目下さい。

政治の世界に裏表があるのと同様に、私はメディアの世界も裏表の報道をしていると思っています。ですから、このトビではマイナーなalternativeな情報も含めて色々と照らし合わせて皆さんと一緒に真実を追跡していきたいと思っています。ですから、表の情報のみを正しい情報と信じる方たちとは議論をする意味がないと思っていますので、その方たちは、このトビへの書き込みをご遠慮して頂けましたらと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=7LYRUOd_QoM

#37
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/13 (Sat) 15:31
  • Report

ヒラリーのtax returnについて触れるなら、納税額や納税率にも同時に触れないと、フェアではないと思います。直近でも連邦税実効税率は34.2%、全体で43.2%です。2007年〜2015年まで、納税額は約47M以上でした。租税回避対策を強化すると言っている候補だけの事はあります。(だから公開しているわけですが。)

一方トランプは、tax returnを公開すらしません。その理由を"監査中だから公開できない"と言っていますが、IRSがそんなルールは全くないと言っており、更に監査中でも普通に公開している人もおり、既に公開出来ない理由が嘘である事は、判明しています。

何故公開できないのかについては、納税していないとか、資産を粉飾してるとか、ロシアマネーを受け取っているとか、色々言われていますが、少なくとも何らかの致命的な嘘がまたバレるため、公開できないであろう事は、自明かと思います。

#38
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/08/13 (Sat) 15:38
  • Report

>Aを一蹴したと思っているBが、「Aは一蹴された」とは言いません。A本人か第三者が言うことです。

まともに反論できず、すぐに別の話題へ移るなり、このトピを立てて逃げる、という行動自体が「本人が一蹴されている事を認めた」と私は思っています。付け加えるなら、このトピ主は、「2016年 アメリカ大統領選挙」トピで、反論できなくなり、こんな事まで書いていました。

『どう見てもどちらかの党を支持している様に見え、公平ではないと思います。確か、びびなびの規則では、どちらかの党を支持する為にトビを立てるのは、選挙運動と捉えられ違反になると思うので、この際、このトビを閉めて頂けましたら幸いだと思っています。』

それまでもご自分で、トランプ宣伝ヒラリー批判投稿を山程されていて、いきなりこの書き込みですから、「ああ、自身で遂に認められたな」と解釈しました。で、その後はこのトピで、ご存知の通り、名目上はさて置き、ヒラリーのネガキャン活動をされているだけなので、そもそもご自分の行動を棚に上げて、よく言えたなものだなと思いましたが。

>修正しなければならなかった=ガセネタならあなたのボキャブラリー不足か狭量です。相手のアラがあなたにとって根本なのも。

ではお伺いしますが、例えばトピ主さんが吹聴されていたこの話、
"オバマがTPPの中で、obama tradeと呼ばれる法案を通したせいで、国内の1/3の製造業が減り、所得格差が拡がった。"

そもそも施行もされていない政策で、"国内の1/3の製造業が減り、所得格差が拡がった。"と、虚偽のダメージ話を具体的数字付きで書かれていたのは、ガセネタそのものだと思いますが、違うというのなら、あなたのガセネタの定義を教えて下さい。

そしてこの話は、数字が違うとかの次元ではなく、オバマが実際にやってもいない、虚偽のダメージ話を創作されていたので、根本と表現しました。

#39

>>Aを一蹴したと思っているBが、「Aは一蹴された」とは言いません。A本人か第三者が言うことです。

>まともに反論できず、すぐに別の話題へ移るなり、

相手の理解の状態がどうであろうと、Aを一蹴したと思っているBが、「Aは一蹴された」とは言いません。A本人か第三者が言うことです。


>>修正しなければならなかった=ガセネタならあなたのボキャブラリー不足か狭量です。相手のアラがあなたにとって根本なのも。

>ではお伺いしますが、例えば

ガセネタなら修正しなければならないでしょう。しかし、修正しなければならないと感じるネタがガセネタとは限りません。それがガセネタであることを裏付けるために、より根本的なアラを相手の中に探し、それを連呼しているだけです。「obama tradeにより国内製造業の減少や所得格差の拡大がさらに進むとお考えなのですね(まだ施行されていないので)」と流すことは可能でした。

#41
  • gachann
  • 2016/08/13 (Sat) 19:38
  • Report

#38 傍観だけでは終われなくなった3さんへ、

snapstrapさんがおっしゃっている事の方が正しいです。何故なら、私の方があなたを一蹴したと思っているからです。まともに反論出来ていないのはあなたの方だったと記憶しております。覚えているのは、あなたは、US national deficitの意味も理解できずに私に対して同じ反論を何回も繰り返ししており、他の方からも、”その様な個人的な討論は他でやってほしい”と言われていたので、こちらでトビをたてた次第です。ご自身のトビで、他の方のクレームを無視し、ご自身の討論を繰り返すのは、あなたの自己満足を満たす為だけの行為だったと思いませんか?

#42
  • gachann
  • 2016/08/13 (Sat) 22:45
  • Report

#20 傍観だけでは終われなくなった3さんへ、

マスメディアだけを情報源として扱われているので真実が見えていない様ですね。

まず、トランプの2nd amendamentの件で、反論をされる前に、下記のc-spanのサイトを聞いてみて下さい。このサイトは、トランプの2nd amendamentの発言の全体を3分近くに渡ってカバーしています。そして、メディア自身のコメントは一切合わせていません。そして、トランプに対する民衆の反応もビデオで見て取れます。

by c-span
https://www.youtube.com/watch?v=hf2STe6Cb-g

c-spanを聞くと、トランプは、ヒラリーから2nd amendmentを守る事の大切さを話しているのに気が付かれると思います。ヒラリーを暗殺する様に示唆している話をしているのではないのです。

対する、あなたが参照されるマスメディアの報道の例を下記に挙げます。

by CNN
http://www.cnn.com/videos/politics/2016/08/09/michael-hayden-donald-trump-second-2nd-amendment-people-sot.cnn

まず、トランプのアラだけを拾っているので、トランプ自身のスピーチは、上記のc-spanのサイトが3分近くに渡って報道しているのに対して、18秒だけ報道されている事に注目して下さい。そして、その後は、政府のauthoritiyを使っての批判が1分以上にも渡って語られています。トランプへの民衆の反応もカットされているので、彼の冗談に対して笑って対応しているのかどうか分かりませんね。

私は、本来のメディアは、c-spanの様に、自分達の意見を入れずに報道するのが正道だと思っており、民衆はその様な報道を探して聞くべきだと思っています。私は、常識的に考えて、まず大統領候補が、暗殺を示唆する演説をするはずがないと思ったので、全体の演説が報道されているものをわざわざ探しみたら、案の定、マスメディアは、トランプのヒラリーへの皮肉を拡大して報道しているだけだと確認する事が出来ました。マスメディアもヒラリー同様、事を曲げて発言しているのです。そして、逆に、マスメディアは、ヒラリーが憲法を尊重していない事を報道すべきだと思うのですが、FOX News以外、全くしていません。どうしてこんな事がおこるのでしょうか?

マスメディアの腐敗は、致命的です。ですから、私達国民は、事実をそのまま報道しているマイナーなメディアを探し出す努力をし、常識を働かせて、自分達で何が正しいのか考えなければならないと思っています。

最後に、Thomas Jeffersonもメディアの大切さを話していますので、quotationを載せます。

"If a nation expects to be ignorant and free, in a state of
civilization, it expects what never was and never will be. . .
The People cannot be safe without information. When the press
is free, and every man is able to read, all is safe."
-- Thomas Jefferson

Posting period for “ 法の上の人達 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.