Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/155res) Question Today 22:48
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res) Free talk Today 12:24
3. Prefab ADU(164view/15res) Question Today 11:40
4. Terrarium.(583view/9res) Other Today 11:01
5. Murmur Plus(126kview/3074res) Free talk Today 10:10
6. Let's gather the elderly ! !(102kview/682res) Free talk Yesterday 09:28
7. question(423view/21res) Other 2024/06/17 15:54
8. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
9. family court(649view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
10. Anything and everything related to travel to Japan...(384kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

日系のフリーペーパー雑誌事情

Daily life
#1
  • LALALA777
  • mail
  • 2016/05/26 19:02

どうなんですかね?最近、大手も昔に比べてレストラン系が減ってきたような。
あまり効果がないんでしょうか。

#3

情報という意味ではインターネットにはかないませんね。でもインタビューものとか企画ものとかはネットでは出てこないことが多いので、ネットとは別の土俵で戦えばいいと思います。イベントを開催するメディアも結構あるし、アメリカの生活事情的なものが日本語でわかるのはありがたいと思います。ただ広告ばかりだなぁ、と思えるモノは読む気がしませんが。発行日の数日後にミツワとかに行って減り具合を見ると人気がよくわかりますね。

#4

結構な数、廃棄してるのに、発行部数で嘘を言い、広告主に高く払わせてる業者もいるよね。
日本人、日本語をターゲットとしてないところなんて、評判もなく、ゴミ同然となっている状況にも関わらず、
広告主は、自己満足話を聞かされて騙されている。
効果は、あまりないよ。

#5

広告の効果はほぼないですね。その分お客にサービスした方が良いです。
インタビューって言っても決まりきった質問ばかりです。
企画っていっても情報をまとめるだけですから、情報という意味ではインターネットにはかないませんね。
イベント開催はフリペに限ったことではありません。

わざわざ紙を使うこともないと思う。実際、もし自宅のプリンターで印刷しなければ読めないとしたら、印刷するか?っていったらしないから。
別の土俵も何もないです。情報は情報ですから。情報という意味ではインターネットにはかないませんね。

#6

よく持ち帰られているフリペと、そうでないフリペがありますね。
片方ずつに広告を載せて、集客効果の変化があるか比較してきました。
残念ながら、

よく持ち帰られる → 集客効果がある

という考えは正しくないようです。
持ち帰られるために媒体はインタビュー・特集・企画・イベント等で努力をされているのでしょう。
しかしそれは集客効果にはほぼ寄与しないようです。

インターネットでも、購買契機とVIEW数との間に有意な相関はありません。
資源は大切に。

#7
  • マンセーパサポルテ
  • 2016/05/28 (Sat) 09:38
  • Report

提灯記事で持ち上げて広告を取るのは昔からどこもやっている。

Posting period for “ 日系のフリーペーパー雑誌事情 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.