最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) フリートーク 今日 20:26
2. 家庭裁判所(481view/28res) お悩み・相談 今日 20:26
3. テラリウム。(523view/4res) その他 今日 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(320view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

今時の結婚観は?

フリートーク
#1
  • 春の散策
  • 2012/04/01 12:02

そうだよな~
今時、「女を養うのが、男の役目」なんて思ってる男子っているのか?
これって40代後半以上の旧世代の価値観だよね?
だけど、20代、30代の女子って、今だもって男の経済力に依存する価値観の人が多い気がする・・女子のたかり根性何とかならないかな~
今時の結婚感ってどうなの?

#40
  • ポキートロコモコ
  • 2012/04/06 (Fri) 10:52
  • 報告
  • 消去

馬鹿げてると思う? 男女平等をいうところが違うんじゃない?ってことだよ。頭かて〜な。未婚のオッさん。

>離婚した際の裁判の男性側の不利益は計り知れませんよ。
>更に酷いケースになると、女性が男性のDVをでっちあげて、慰謝料を糶しめとるケースすらあります。

もちろんこういう事も全てふまえて結婚したんだよ、俺は。
そうなればどうすればいいのか?ココで聞かなくても俺はわかってるぜ。
余計なお世話だね。笑

#46

私が見た限りなんで狭い了見かもしれないけど、
共働き主婦の方って「できる」人が多い気がする。
家の中が片付いていて、家族の食事をきちんと作って、お弁当も用意して、子どもの送り迎えもして・・・しかも全然嫌そうにやってない。彼女たちによると「時間が限られているほうが、かえって効率的にやるべきことができる」そう。そういう女性たちっていろいろ考える前にパッとやっちゃうのかなあって思います。

アメリカ人の共働き家庭を見ていると、家の掃除はプロに頼むし、食事は超手抜きの加工食品や買ってきたものばかり。皿洗いは機械がやるし、洗濯も買い物も週末にまとめて夫婦でやってる。まず伴侶に家事能力を求めていないし、求める家事のスタンダードが低い。アメリカ人夫婦で家事の分担のことで喧嘩するって話は聞かないけど、日本人の共働き夫婦は家事の分担で喧嘩が多い。
喧嘩しない夫婦はどちらかが(圧倒的に妻側が)多く家事をやっていることが多いと思う。日本人男性は潜在意識の奥深くで「家事は女性がやるもの」という思いがあるからかもですね。

#47
  • バッカス
  • 2012/04/06 (Fri) 12:29
  • 報告

>>44
あなたの推測見事です。
一つたりとも当たってないことに爆笑してしまいました。

しかしあなたの下の意見には賛成ですよ。
もちろん育児休暇などの制度によって子供の幼少期(子供に付きっきりにならなければいけない時期)育てて、社会復帰をする女性は素晴らしいと認識していますよ。
私は決して女性を馬鹿にしてるわけではないですよ。
だからこそ、育児休暇などの制度が認められているなか、社会との関わりを断絶して、旦那を差し置いて、悠々自適な生活をしている専業主婦に苦言を呈すのではありませんか。

#50

バッカスさん、

専業主婦というのは、専業主婦をしてほしいという旦那がいてはじめて成り立つわけで・・・。男性側にものすごいリスクがあるにもかかわらす、それでも妻には専業でいてほしい男性がやはり多いのですよ。いいとか悪いとかの問題じゃなくて日本の価値観ですからね。

仕事してる人から見たら専業主婦の女性たちが楽してるように一見見えるのはわからなくはありません。でも家事と育児は区切りがないというか何時から何時までとかないし、仕事とはまったく質が違うストレスがありますよ。土日もないし、自由もほとんどないですから。私も子どもが小さいうちは専業だったのでわかるんです。

それに、無理して仕事しても給料によってはBabysitter代のほうが高くつくこともあります。ならば家にいて子どもを親しかできない愛情で育てたほうがよほどよい、という考えもあるでしょう。

専業主婦が社会との関わりを断絶しているというのも、ちょっと違うかな。男性が仕事で社会をつながりをもつ分、Communityとのつながりが薄くなりがちなんです。専業の方は子どもの学校のつながりから地域とのつながりをしっかり持ってくれます。こういうつながりって本当に大切なのです。バランスがすごく大事だと私は思います。

#49
  • ミドルエイジになりたくない
  • 2012/04/06 (Fri) 15:17
  • 報告
  • 消去

女医さんが相手だと、言葉遣いもかわるんだね、ふーん。

>社会との関わりを断絶して、旦那を差し置いて、悠々自適な生活をしている専業主婦に苦言を呈すのではありませんか。


こんな事言って、「あなたの下の意見には賛成ですよ」と言ってるけど、ちゃんと理解して賛成してるの?それとも、ただびびってるの?

これ読んだ?


>貴方の見た、専業主婦だって、障害児を育てている母親かもしれないし、何かストレス(介護や借金など)をかかえ、その発散に女性同士、ぶっちゃけトークをしていたかもしれませんよ。または、子供の進路などを踏まえた情報交換をしていたのかもしれません。

よって、

>貴方様は独身、学生でまだ世の中をご存知ないかとお察しします。思考が短絡的かつ極端、浅はかです。

女医さんの正解。
でも、私は学生ではなく、おじちゃんだと思う。Or なかなか姿を現さないトピ主自身?

“ 今時の結婚観は? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。