Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(103view/6res) Pregunta Hoy 08:07
2. ウッサムッ(102kview/495res) Chat Gratis Hoy 03:00
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) Chat Gratis Ayer 23:17
4. 保育園(99view/3res) Aprender Ayer 22:36
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(311view/1res) Pregunta Ayer 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

シングルマザーの方

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 新米まま
  • 2003/10/13 07:11

結婚していないのですが子供ができました。彼は結婚したがってるのですが結婚しても離婚するのが見えているので結婚せずに一人で育てようかと思っています。シングルマザーの方保険やTAXなどいろいろな国からのサポートについて教えてください。

#102

>74です さん

お褒めいただいて、ありがとう。

このトピのすべての福祉について語っている人達は、KOKONAお母さんが福祉を貰うことに反対している人は、1人もいないと信じているの。それに、vaioは、基本的に福祉は必要だと思っているの。

ただ、takiguchiさんのカキコの
>条件は、低所得もしくは無職であることのみ。。。(中略)。。。妊娠さえしていれば適用されます。もしまだ持っていなかったら、今すぐGetして!申請に行くときは、できるだけ貧乏を装いましょう。

は、まじめに働いて税金を納めている中流階級の人達を充分に激怒させる内容だと思うの。

約2年前のロサンゼルスタイムスの社説で、黒人地域で、50代のひい ひい ひいおばあちゃんと、その人の子供で、40代のひい ひいおばあちゃんと、そのおばあちゃんの子供で、30代のひいおばあちゃんの子供で、20代のおばあちゃんの子供が、10代のお母さんが子供を産んで、その子の子供と、50代のひい ひい ひいおばあちゃんの子供が同じ年。。。

その50代、40代、30代、20代、10代の人たち全員、福祉のお世話になっていて、50代の女性は、働いた経験がなくて、ずーっと、福祉の世話になっていて、子供が大きくなって、福祉がきられると、すぐに妊娠して、福祉の世話になって。。。そういう福祉家庭の数字を実際にあげて、金額をあげて、福祉を打ちきるべきだという論説がのったのを読んだことがある。

あのとき、黒人のグループ団体が、ものすごく、反論して、キャンペーンしていたから、vaioも記憶に残っている。



takiguchiさんは、別トピで、ベバリーセンター前、ロサンゼルス市にあるシーザスサイナイ病院で、出産して、無料だったと書いてあるけど。

vaioの父の会社の保険は、最初のいくらかまでは、自己負担で、そして、次の金額までは、80%カバーで、ある一定の金額をこして、全額カバーになっている。そして、もちろん、収入から、税金を支払っているわけです。

レストランなんかの自営業の人達なんか、大変じゃないですか?自営業では、保険がないところもある。という話も、聞いてますから。。。

vaioは、学生だし、親にお金を出してもらって、学校にいっている身分だから、takiguchiさんに意見をいうつもりは、ないけれど。

takiguchiさんからみたら、vaioは、世間知らずの甘ちゃんで、現実を知らないのが、勝手に言いたい放題、書いているだけ!と思うかもしれないけど、、、。

takiguchiさんも、「申請に行くときは、できるだけ貧乏を装いましょう。」までは、書かないほうがいいのではないですか?

vaioは、そう思いながら、福祉の反対意見を書いている「はいい?」さんとか、他の人の意見を読みました。あくまでも、これは、vaioの意見です。

#101

vaioさんのカキコ他のトピでも読んだことあるけどいじめにあって可哀相だとなと思った。粘着にカキコしてvaioさんは何も悪いことしてないのに若さをねたんでるとしか思えないイジメだし、このトピでも同じ事するのは止めるべきだと思う。愛の形も生きた方もひとそれぞれ違うのに、自分と違う意見だからって怒ってつぶしにかかるの止めて欲しい。

#104

winnieさん、元気にされていますか?
サンクスギビングはどうでしたか?
あなたがここに戻ってこなくなってしまった今もあなたの話が出ています。
茲菜は、応援しています。
文章の中に『?』という部分があったとしても、私はやはり当事者ではないので、
あなたの痛みや思いを完全把握することが出来ません。
出来ないし、分からないけれど、どんな状況であれ、とにかくお子さんとあなたに
笑顔がありますよう、ここからお祈り申し上げます。

vaioちゃん:
友達の家族と一緒に、サンクスギビングディナーを共にしました。
温かく受け入れられ、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
あちらで一泊させて頂き、シングルマザーになりたての頃、ウェイトレスをしていた私に
日本食屋のレストランで私を支えてくれた鉄板シェフの方に何年か振りにご挨拶に行きました。
あの頃、彼のような年配の方が私と子供を見守ってくれなかったら、今の私はいないといっても
過言ではなかったので、ほんとにちょっとだけれど、自分は何とかここまで来ました、
あなたのお陰ですとお礼を言え、笑顔で会えた事をとても幸せに思いました。
シングルマザー当初、辛い思いを誰にも話せず、海の夜へ行き一人泣いた海に行ったり、
ウェイトレスをしながら大学へ行ってた私が、ランチから夕方のディナー開店までの3時間、
とあるコーヒーショップで宿題をしたり、プロジェクトをやったりしてたのですが、
そこのコーヒーショップへ行き、息子と二人で生ジャズ演奏を聴きながら、
昔の事をちらほらと思い出していました。
大好きだった町を仕事の関係でやむを得なく4年前に離れ、ロスに来た私にも、
こういった事が出来る心の余裕が持てるようになったこと、
あの頃は、悔し涙ばかり流して辛い時期を越えて来た20代でしたが、
今は、息子も私も生きていること、元気でいること、笑顔でいること、それなり落ち着いたこと、
そういった事をひっくるめて、自分の育った街で思い返した事は、
『人生にはやり直しが聞くのだなぁ。』という事でした。

シングルマザーとして頑張っていきます。
今までやってきたように、今まで以上に。

#105
  • ユミコ
  • 2003/11/30 (Sun) 14:04
  • Informe

人生誰でも最低一回は、自分ではどうにもコントロールしようのない、乗り越えるにも困難な出来事が起きると思います。その時にたまたま何かしらの助けがあれば、誰でもいつかそんな日々から抜け出せるものです。

私も苦い結婚生活の体験があって、その渦中、自分自身への自信もすっかりなくしている時に、表面にみえる状況判断だけで、あまり親しくない人から心ないことを言われたりもしました。

悪い状況をもたらした理由のひとつには、確かに自分が自ら犯した間違いもありました。でも、それに気づいたから、立て直そうと頑張っているのに、それをあえて、他人が、もともとそれが間違っていたんだよ!と、再度指摘する必要はないと思います。それは本人が身にしみてわかっています。

私にも、心ないことを言う人がいる一方で、支えてくれた友達もいて、私が再度自分の人生を持ち直せたのも彼らのおかげだと思っています。だから、辛い状況の渦中にいる人に出会った時には、今度は私が彼らに私の友人がしてくれたことをしてあげようと思っています。

私もフルタイムで働いていて、納めた税金が努力もしない人達の生活費として消えていくのは腹が立ちます。だけど、たった一つの「何かしらの助け」が生活保護なのかもしれません。それは当事者にしかわからないことです。その人が人生を立て直せず一生、生活保護のお世話になったとしても、その子どもがそのおかげでちゃんとした教育を受けられて、立派な人間になってくれればそれでいいと思います。もちろん、全員がそうなることはないと承知の上です。でも全ての子どもがその可能性を持っています。

もしかしたら、将来、成人したその子に逆に助けられるかもしれません。当然、わかりっこないですけど、それがわからないことは重要ではないと思います。目に見える形でそこになくても、信じることはできます。私に生きる自信を与えてくれていつも前向きでいられます。

ところが逆に目に見えることでも、目の前にぶら下がっていることに指摘や批判をするだけでは、なんの助けにも、誰の満足感も達成感も、なんのいい結果も、もたらさないと私は思っています。

これが今回感じたことと私が日々思っていることです。
だから、winnieさんはじめ、頑張っている人みんなを私は応援したいんです。

#106
  • 本当に、このトピの女性は、
  • 2003/12/01 (Mon) 07:19
  • Informe
  • Borrar

訳がわからないね。

ユミコさんのカキコを読んで、つくづく、狂っているというか、話がわからない人達が集るトピだと感じたね。

vaioさんは、

>>takiguchiさんも、「申請に行くときは、できるだけ貧乏を装いましょう。」までは、書かないほうがいいのではないですか?

と言っているだけなのに。まともな意見をいう人が、責められる。仕事をせずに、貧乏を装って、福祉をせしめよう!という人が、当たり前だといわれるこのトピの人達、狂っていないかい?だから、シングルマザーは、世間の常識のわからない狂っている連中が多い。といわれるんだよ。

Plazo para rellenar “  シングルマザーの方   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.