最新から全表示

41. 皆既日食(6kview/92res) 其他 2024/03/24 10:08
42. トーランス周辺で良心的なSinusドクターを探しております。(742view/1res) 烦恼・咨询 2024/03/24 09:59
43. ロスでシニアにおススメのジムorフィットネスクラブありますか?(563view/6res) 美容・健康 2024/03/22 16:06
44. 家のリノベーションについて (教えてください)(3kview/26res) 烦恼・咨询 2024/03/21 16:41
45. 個人売買でトラブルありませんか(5kview/30res) 疑问・问题 2024/03/19 20:33
46. 屋台のラーメン屋の、その後(9kview/78res) 疑问・问题 2024/03/15 13:49
47. 8050問題(9kview/12res) 自由谈话 2024/03/15 08:21
48. てもみん(5kview/0res) 当地新闻 2024/03/06 16:54
49. 運転免許の更新(5kview/2res) 烦恼・咨询 2024/03/05 06:33
50. ヘッドライトの曇り(2kview/35res) 烦恼・咨询 2024/03/02 07:56
トピック

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

自由谈话
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#2
  • 酷い
  • 2022/12/10 (Sat) 06:45
  • 報告

>日本からの輸入品はまだしも

?? 円安で日本の物こそ安いはず、なのに。安くなってない。

日本のクッキーの詰め合わせ、Hマートで$6.99なのに、ミツワでは$7.99で腹が立った。

“ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。