Mostrar todos empezando con los mas recientes

31. 信頼できる自動車修理工場(1kview/51res) Pregunta 2024/05/05 10:55
32. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(881view/18res) Chat Gratis 2024/05/05 10:54
33. 外出先での子供トイレについて(632view/4res) Pregunta 2024/05/05 10:42
34. ビルの屋上,、崖等の映像トリック(149view/0res) Entertainment 2024/05/04 12:30
35. リタイア(10kview/34res) Chat Gratis 2024/04/21 09:13
36. 日本語対応の産婦人科(664view/1res) Preocupaciones / Consulta 2024/04/21 09:10
37. グローバルエントリー入国(5kview/50res) Relacionado a la Visa 2024/04/19 17:11
38. うちの旦那だけ⁉️(2kview/63res) Chat Gratis 2024/04/18 21:41
39. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(7kview/23res) Preocupaciones / Consulta 2024/04/16 16:30
40. グリーンカードのtax return(4kview/23res) Preocupaciones / Consulta 2024/04/12 08:07
Tema

日系スーパーマーケット

Vida
#1
  • pico
  • Correo
  • 2020/03/20 13:46

日系スーパーマーケットのストック状況について。
先日サンゲーブルのミツワにいったのですが、お米が売り切れでした。
ミツワに電話しても繋がらず、状況が読めません。朝イチで行けば購入できますか?
日系スーパーマーケットなら何処でも行きます!
リトル東京、ソーテル等の日系マーケットでお米まだ買えるかご存知の方々いらっしゃいますか?

#88
  • 特権階級
  • 2020/03/27 (Fri) 14:45
  • Informe

白人さんたちは子孫が多くてファミリー親族が巨大でコネも多いです。

コネが無い私が万が一重症化しても人工呼吸器はまわってこなそう。

#89
  • OE-LA
  • 2020/03/27 (Fri) 17:23
  • Informe

Ralphs入店制限なしで入れた。

#90
  • OE-LA
  • 2020/03/27 (Fri) 17:33
  • Informe

マスクしてる人確かに多いけどかえって感染のリスクを高める使い方してる人が多い。

#92
  • OE-LA
  • 2020/03/27 (Fri) 22:02
  • Informe

ちゃんと付けないと感染リスクが高くなる事もあるようです。"マスクの正しい付け方"等で検索してみてください。

#93

1東京セントラルガーデナ店に昨日行った
常識外れのアジア人がいた。
バカだなぁと思ったのはフィリピン人の50から60歳位の女性が車から出て来て、その後ゾロゾロ3、4人の13から14歳位男の子達が車から降りて店に、何故、子供を何人も連れて来る?1人なら重い荷物を運ばせるとかで理由があるけど。
10代の子は日本のお菓子を買うくらいでしょ!
咳をコホコホ野菜売り場でしている、見たら、若い娘さん(18から20?)だった。横に日本人ぽいお母さんがいた。何で風邪ひいてる娘を連れて来るの?「家に居させなよ、お母さん」思う事しきり。マスク不足で私も彼女達もしていなかった。もしや日本人だったら、この書き込み見て欲しい
その後、最近あまり行かない88*に甘いパン1つだけ買うの忘れたので。最初入るとガラガラで良かった、で数分の内にキャッシヤ〜の前がロングラインになり、買う気しなく出る、6 feet のテープなどや監視もある訳でなく、バカだなーと驚いたのは、5人の男子達が大声で談笑(大学生ぽい)何でだよーと呆れた。そして出ると、男の子と12歳くらいの娘が車に帰って来て、そしてパーキングで見たのは、子供二人(10歳位)と夫婦らしい男女が次々と店から出て車の中に
1人で来れない?群れを作りたがるアジア人
家族で、いつも行動する、日系スーパーに家族総出でノットベリーファームにでも行く気分のアジア人、今迄は、それで良かったんだけど今はダメでしょ。

Plazo para rellenar “  日系スーパーマーケット   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.