Show all from recent

25641. ルームメイト探しています(女性)(2kview/1res) 프리토크 2002/11/25 06:59
25642. 10000ドルでグリーンカード?(6kview/26res) 프리토크 2002/11/24 21:49
25643. アメリカでインターンとして働きたい(3kview/9res) 프리토크 2002/11/24 20:48
25644. 急ぎです!誰かー(2kview/3res) 고민 / 상담 2002/11/23 21:58
25645. 日本の毛糸を買いたいのですが・・・(2kview/4res) 고민 / 상담 2002/11/23 13:58
25646. ピアノを習いたい!(4kview/19res) 프리토크 2002/11/23 09:29
25647. アパートに移りたい。(4kview/6res) 고민 / 상담 2002/11/23 08:34
25648. ケーブルテレビについて(3kview/7res) 프리토크 2002/11/22 19:46
25649. キャバクラ教えて!(1kview/0res) 프리토크 2002/11/22 18:59
25650. SSNの法律(1kview/5res) 프리토크 2002/11/22 18:46
Topic

チップについて。

프리토크
#1
  • mirai
  • 2002/11/19 01:55

質問があります。確かにアメリカはチップ社会だと思いますが、チップって"必ず"払わないといけないものなんでしょうか?金額は"絶対これ以上"ってあるのでしょうか?

#2

法律では決まってないので、支払う義務はない。でも、サービスがよければ払う。

#3

ですよねえ、義務はないんですよね。この前、South Bayの日系の居酒屋に行ったんです。で、カードで支払った時にチップの金額を書いたら、いきなり、「すいません。チップが少なすぎると思うんですけど。」っていきなりチップを請求されました。それまで、友達と楽しく飲んでて、ほろ酔いでいい気分だったのに、一気に酔いも醒めて最悪な気分でした。だから、「じゃあ、どれくらいならいいんですかっ?そちらで計算してくださいっ!」って言っちゃいました。もうあんなお店には二度と行きたくないです。

#4

「必ず」も「絶対」もありませんが、
特に問題も無いのに払わないのはエチケット違反。
特に問題も無いのに15%未満、もエチケット違反です。
法律では無く社会道徳とでもいうのでしょうか。
ウェイター、ウェイトレスをはじめサービス業の人は、チップが頼りですから。
そういう仕事をした経験のある人にはよく理解できます。

#5

チップが少ないといわれて腹が立つ気持ちは分かるけど、働いている側からすれば、それがどれだけ大事かってこと。働いてる代償が安く評価されたら、働く側も困る。そういう事って言う側もいい気持ちはしないから、よっぽどだったんじゃ無いの?
本当にサービスが悪ければ、それは言えばいいこと。

15%が分かりづらい時は、タックスの倍と考えればオッケー。

ウェイター、ウェイトレスの経験のある読者は分かってくれてると思うよ。

#6

そのとうり!! こっちはほとんどTipで生活してるようなもん! #3みらいさんはほろ酔いで友達といい気分だったんでしょ? それはその店のサービスがそうさせたんだからそれにはTipをはらうべき。 さんざん騒いで汚してっていう客にかぎってtipなかったりするけどこっちもそういう客には今度来てもサービスする気になりません。

Posting period for “ チップについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.