最新から全表示

24041. 独立記念日の夜、さびしい人集まれ(363view/0res) フリートーク 2003/07/04 02:13
24042. 教えて、W.LAのネイルサロン(591view/1res) お悩み・相談 2003/07/04 00:25
24043. チップ(3kview/57res) フリートーク 2003/07/04 00:19
24044. 誰かコンピューター強い人(541view/5res) フリートーク 2003/07/03 20:59
24045. アメリカンチェリー(637view/0res) フリートーク 2003/07/03 02:49
24046. プラクティカルトレーニング中って日本に帰れて、アメリカに再入国できるの?(1kview/7res) お悩み・相談 2003/07/02 21:54
24047. アメリカの化粧下地(1kview/1res) フリートーク 2003/07/02 15:19
24048. 電子辞書って役にたちますか?(1kview/17res) フリートーク 2003/07/02 07:19
24049. シンガー♪(1kview/8res) フリートーク 2003/07/02 07:19
24050. 音楽活動してる人集まれ!(406view/0res) フリートーク 2003/07/02 07:19
トピック

アメリカ市民との結婚

お悩み・相談
#1
  • 婚約者
  • 2003/04/10 13:53

夏にアメリカ市民との結婚を控えています。
籍はこちらで入れて日本でビザの手続きをしようと思っていますが、こちらで何かできることありますか?
I-130?とか集める書類はどこで手に入るのでしょうか?直接INS行かないといけないのでしょうか?
あと籍を入れるのをカリフォルニアかネバタかで迷っています。こちらは州によって手続きの仕方が変わってくると聞いたことあるんですが、具体的にどう違うんでしょう?
どなたかご存知の方、教えてください。

#42

日本で申請した友人は1ヶ月でテンポラリーのGCものが取れました。(ただし(911や戦勝で状況変わってるかも)ネバダで結婚すると証明書は早いけどもし離婚するとき何も保証がないらしいのでお勧めしません。結婚後日本の戸籍のを変更しないまま離婚した子はGCやソーシャルセキュリティーの名前変更の手続きがなく簡単でした。
私はアメリカでマリッジライセンスとってすぐ日本に帰り結婚式を日本であげ、アメリカにそのまま観光客ではいってきてその後ゆっくり申請しました。でも知ってたら日本でインタビューが一番よかったの。GCアメリカで申請中母がなくなったので死に目に会えずつらかったですからね。弁護士に今の情報確認してね。アメリカ人のだんなだったらみんなだんなが書類かいてるよ。市民との結婚では偽装でない限り絶対取れるから弁護しわざわざ使わなくてもいいと思います。

#41

$800でやってくれる弁護士知ってるよ、デモね、仕事はけっこー適当でそのためかその人に頼んだ日本人の女の子で面接時にスタンプもらえず2年近くもアメリカ出れない子も知ってるよ。まぁ、面接官次第だけどね。だから自分できちんと理解して弁護士に頼らず自分でやったほうがいいと思うんだけど。。。
それに日本で4ヶ月かかるなんてうそ、ちゃんと準備して段取りよくやれば、今込んでるから1ヶ月は無理かもだけど、2ヶ月くらいでいけるんじゃない?しかも彼も一度は日本の大使館行かなきゃいけないから、離れ離れって訳じゃない気がするけど?ちなみに私は日本で予定してます。あっ、手紙もらったらpenddingってステータスになるからI20はキープしなくていいけど(一緒にワーキングのパーミットも申請すればすぐ働けるし)、それと海外に出れるかっていうのは別だからね。

#43

#37さん
私も同じように教えてもらえないでしょうか? E−mailください!

#45

私は 9.11後 弁護士なしで アメリカ市民と結婚をしました。
日本でGC申請して1ヶ月で取得しました。
私たちがしたことは まず日本のアメリカ大使館のダイヤルQ2で情報をとりました。
これは FAXで どのようにGCを取得できるのか?の流れが 簡単に箇条書きされている物でした。
その後主人と二人で書類を書き込み申請しました。
法律的なアドバイスなので ここでは出来ませんが、日本でGC取得をする場合(私たちは 日本で婚姻届を届け 大使館でノータリーした婚姻証明書を発行してもらいました)、アメりか市民が日本で婚姻しても良いという許可書を領事館で発行してもらい、
その後 婚姻届を出し
大使館で GC申請を行う。
GCに必要な書類を集め 面接に望む。
結婚式と婚姻では GC取得の時 意味が違います。
一度大使館のダイヤルQ2した方がいいですよ。
がんばってください。
 

#44

ネバタで結婚したけど、カリフォルニアで離婚しましたよ。別にネバタだから離婚が難しいなんて事なくって、アメリカでの離婚はどこで結婚しようがとーっても難しいし、離婚する州で法律が変わるので(もっと細かく言うとcountyでも書類は微妙に違う。)あっ、もしカリフォルニアでするなら夫婦のどちらかがその前6ヶ月間カリフォルニアに住んでたことが条件だけど。どこで結婚しても一緒だと思うよ。で、もし日本の戸籍で籍いれなかった場合だけど、確かに離婚するなら名前関係は簡単でいいと思うけど(日本に戻れば×一でもないし)、子供が生まれたとき、もし日本国籍も欲しくてってなったら当然お父さんもいるわけで。日本政府は通常結婚したらいついつ以内に(3ヶ月だっけ?)報告しろって義務づけてるから後々面倒くさいことになるんならすぐやった方がいいと思うけど。とは言っても私の周りではすぐ帰れないし、報告してない子の方が多いかな。やっぱり帰国する前に書類関係全部終わらせて、ネットでも英語のサイトでも何度も読んで理解して日本で手続きするって言うのが一番早いと思うけど?弁護士に頼まなくても大丈夫だし、周りで頼んだ子で一番安かったのはアメリカンで$500。もちろん面接のその場でスタンプももらえたし、テンポラリーのGCも2,3ヶ月できたって。やっぱり運なのかしらねー。

“ アメリカ市民との結婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。