แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

もういいかげん下ネタはやめよう。こっから撲滅しよう。

สนทนาฟรี
#1
  • これから
  • 2003/06/12 18:54

いいかげん下ネタに飽き飽きしてます。
もっと楽しい、熱のある討論をしましょー。とりあえずは下ネタ撲滅運動てのはどうです。
いろんな人が幅広く利用してるんですから、たまに来て、同じような下ネタや、くだらないトビばかりだと、だんだん去っていってしまいます。
子供からおじいさんまで使えるようにしないとそのうちなくなっちゃうんじゃないの。

#29

そそ、ここはフリートーク掲示板!!
見たくない人は見なきゃいいと思う。
それにあれだけ短い間に反響あるんだもん、圧倒的多数でしょ!

#31

またまた、長い文章になっちゃった。ごめん。

忘れないうちに、
書いとこ。
#24、読者にわかりやすいように、
レスをまとめて、
くださっって
ありがとう。
それと、「にぎにぎ」の
#25のコメントありがとう。
2人のコメント、
ほんわり、
人の暖かみが伝わったよ。

さて、「これから」さんへ

>『週間誌は子供が金払ってよむものではありません。だから対照がちがいます。』について

「これから」さんが、#26でお書きになられている上記のコメントは、「びびなび」は、無料で利用できるから、つまり、お金を払わずに利用できるから、「子供が読むよみもの」という定義なのですか?「だから対照がちがいます。」とおっしゃっていらっしゃるのですか?

つまり、「これから」さんの『子供が利用できるよみもの』の判断基準は、「金を払うか?払わないか?」「有料か?無料か?」。要約すれば、「金を払わない。」『無料』⇒「子供が利用できるよみもの」だということですか?

私には、「ちょっと、おかしいなぁ〜。」と思えるような「これから」さん流の判断基準を示す解説なのですが、「これから」さんにとっては、#26で述べていらっしゃるように、この解説は、道徳上当然で、まともかつ、常識的なご意見なのでしょうね?????

「これから」さんが、危惧しているように、「子供が間違って、あまり、好ましくない『下ネタ』トピに、はいったら、、、、、。」
できれば、「好ましくない『下ネタ』はダメ!」という、否定的な扱いではなく、「子供達って、こういうのに、興味があるんだなぁ〜。」って、きっちりと、正面から受け止めてあげて、親として答えてあげれるといいなぁ〜。結構、質問する子供より、説明する親の方が、汗をかきますけど、、、。親をやるのも、大変なんだけど、、、。大変な事をやるのも、喜びかもしれない、、、、、(^^)。もちろん、#27「まーまー」さんが書いていらっしゃるように、専門分野の方にご相談するのも、一案。


>『大衆のなかでタバコをすわれるようなもので迷惑です。喫煙コーナーのようなところでやるべきものです。』について

「これから」さんが、#26でお書きになられている上記のコメントは、まさしく、#7で、「魔人V」が言わんとしている事だし、#10で、「タケノリ所長」がおっしゃっていらっしゃる事だし、#13で、「にぎにぎ」がコメントしている事と同じ内容ですよ。ただ、人それぞれの表現方法が違うだけのように、思えますがね。もう一度、「びびなび」の他の皆様のコメントをよく読みなおしてみてはいかがでしょうか?


>『#22さんの例えがよく理解できません。』について

「これから」さんが、#26でおっしゃっていらっしゃる内容は、「『びびなび』読者の他の方が述べているのと、同じ内容に過ぎない。」「ただ、他の皆様は、『これから』さんが解説しているように、『喫煙』を例にして、表現しなかっただけ。」

という事実が、『これから』さんに、理解できないご様子ですので、『これから』さん好みの『例え』で、解説をしなかった記載文に関して、『#22さんの例えがよく理解できません。』とコメントされるのは、「仕方がないなぁ〜。」と心から、納得及び了解いたしました。


>『まだ法律の整備ができてないのでそのうちきちっとされるでしょう。』について

「これから」さんが、#26でおっしゃっていらっしゃる「法律の整備」は、
「びびなび」の法律で整備されるのかな?「日本」の法律で整備されるのかな?「カリフォルニア州」の法律で整備されるのかな?「アメリカ」の法律で整備されるのかな?それとも、「『これから』帝国」の法律で整備されるのかな?

整備された際には、ぜひ、「びびなび」にご一報ください。「びびなび」読者の一人として、ご報告を心からお待ちしております。お願いしますね。

それと、『下ネタ』嫌いな皆様は、男性、女性を問わず『下ネタ』とおぼしきトピの中には、はいらないようにしましょうね。間違ってはいったら、すぐに、出てくださいね。好きな方だけ、ご自分の責任とご判断で、お入りください。
「びびなび」ラバーの一員として、愛とマナーを持って、ご自分で、決めてくれるといいなぁ〜。
チュ!

#30

これからさん。
子供からおじいさんまで使えるようにしないとそのうちなくなっちゃうんじゃないの。
って言うケド、子供はともかくおじいさんは下ネタ好きなんじゃないかなぁ。
子供もって言うなら、難しい漢字とか使えない訳だし。
ただあなたが嫌いなだけじゃないのかしら。
みんなに好みを押し付けないで って感じですね!

#32

撲滅、できるもんならやってみろぃっ!

#33

中学生で初えっち。そんなのおかしくないよ、今の日本。知らない子は知らないけど、今の子はやっぱませてる。
下ネタトークなんておかしくなかったけどなあ。。。
中高生の雑誌にもえっち特集あるし。
高校入ったらみんなえっちするもんだって思ってる子が大半だよ。これはまじ。

そんなのおかしい!って思ってる人いると思う。個人的な意見って思うかもしれないけど、これは本当だからね。

小学生でもエッチな話はでるよ。高学年は特に。みんな興味あるんだよね。
だから下ネタ、いいと思うけどな。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ もういいかげん下ネタはやめよう。こっから撲滅しよう。 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่