最新から全表示

211. マッサージセラピストのMitsukoさん(1kview/0res) その他 2023/04/17 13:51
212. 昭和についてどう思う?(4kview/25res) 疑問・質問 2023/04/17 06:55
213. All you can eat(2kview/12res) 食・グルメ 2023/04/09 13:14
214. 値段がおかしくて怪しい(4kview/24res) 住まい 2023/04/08 15:01
215. Real ID(1kview/9res) ビザ関連 2023/04/08 14:59
216. ♪♪♪ 懐かしのヒットパレード ♪♪♪(163kview/723res) フリートーク 2023/04/03 08:52
217. 優勝おめでとう!侍ジャパン!!(5kview/48res) スポーツ 2023/04/02 01:31
218. カリフォルニアゆかりの有名人著名人(90kview/295res) フリートーク 2023/03/31 09:27
219. 日本食材マーケットの値上げがえげつない?(33kview/458res) フリートーク 2023/03/30 22:02
220. CAの自動車保険(2kview/14res) お悩み・相談 2023/03/30 07:53
トピック

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

フリートーク
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#173
  • SK
  • 2023/02/14 (Tue) 10:14
  • 報告

#172 それは時と場合によりますが、2~3件まわる事ありますよ。
ダウンタウン行ったら2件の日系スーパー近いから
こっちではこれ、これはあちらの方が良いかな と比べて買い物する時ありますよ。日本でも以前住んでた他州でもやってましたが、皆さんしないですか?しますよね?

#174
  • にゃんこ
  • 2023/02/14 (Tue) 12:46
  • 報告

皆さん賢く買い物をされていると思いますので、意味の無い買い回りはしないと思いますよ。
距離や時間を考えて、効率良く損をしないようにお買い物をするのは普通です。
10品10店舗って...常識的に考えられると良いと思います。
それでも、行く人もいれば行かない人もいるでしょう。

私も#173さんのような感じで、お買い物をしています。
毎週火か水にアプリを使って価格を比べ、何曜日にどこで買い物をするか決めています。

#175
  • ちいず
  • 2023/02/14 (Tue) 13:25
  • 報告

SKよく行きます。トボけた振りで難癖つけたがるなんだろみたいな人は、無視が一番。

#176
  • コストコ
  • 2023/02/14 (Tue) 15:08
  • 報告

コスコの卵の値段が爆上がりしてておったまげた。

#177
  • 🥚
  • 2023/02/14 (Tue) 16:12
  • 報告

卵は何処も高いですよ

“ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。