Mostrar todos empezando con los mas recientes

141. Tax man 様 タックスリターンについて質問です。(2kview/16res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/12 17:27
142. お勧めの日系自動車修理(30kview/157res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/11 03:01
143. インプラント失敗(36kview/97res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/08 07:52
144. 不動産価格、また上がり始めた?(482kview/2321res) Vivienda 2023/09/06 12:09
145. Tattoo(757view/11res) Pregunta 2023/09/03 16:50
146. グアムの移民弁護士(841view/7res) Otros 2023/09/03 07:52
147. tattoo(480view/0res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/03 01:14
148. エレクトリシャン探してます(9kview/41res) Otros 2023/09/02 08:00
149. 日本語のマンガがおいてあるお店(7kview/33res) Pregunta 2023/08/31 09:05
150. 移民弁護士事務所(755view/2res) Pregunta 2023/08/25 21:17
Tema

不動産価格、また上がり始めた?

Vivienda
#1
  • 賃貸貧乏
  • Correo
  • 2020/02/21 10:50

Torranceとかそのまわりで家を買おうと数年前からダウンペイメント貯金をしていました。

昨年、ちょっと不動産の価格も横ばいになった感じだったので今年は下がるのかなと思っていたら、ここ数ヶ月のSOLD価格を見ていたら前より高くなっているような。
しかも売り出されたら、1週間後にはPendingになっているし。
もしかして、まだまだ上がるんでしょうか。

ダウンペイメントをためても価格が上がってしまって、結局買えない〜。
どんどん僻地にしか買えない状況に〜(涙)

#1257
  • しかし、いつでも買い
  • 2020/10/06 (Tue) 22:54
  • Informe

どこの地域も下がってますよ。
zillowでHome valueをクリックして価格のグラフをみると、どの家も2020年3月が最高値になっていて下がってきています。

#1260
  • 超低金利のうちに買いたい
  • 2020/10/07 (Wed) 14:04
  • Informe
  • Borrar

金利が3%前後のうちは、Foreclosureの数よりBuyerの方がずっと多いでしょうね。
今$500000ローン組んでも月$2000程度のペイメントなので、やはりレントを毎月捨てるより買った方が得のように思えます。
月々の支払い額はローン金額より金利の影響の方が大きいですよね。

#1261

Foreclosureは来年のQ2ぐらいから楽観的な予想で2倍、悲観的な予想では4倍以上というデータが出ていますからね。

そうなると、不動産価格は必ず下がります。今買うのが吉か、再来年あたりまで待つか。結局、その人の人生プランですが。

#1264
  • 2.75%羨ましい
  • 2020/10/08 (Thu) 13:43
  • Informe

投資家がいま買い漁っているのは、やはりそれが理由だそうです。
もし2、3年後に多少下がる事があったとしても、今の低金利時に物件を何軒も増やしておく事が最良の投資だという事を知っている。
彼らは10年後、15年後を見据えています。

#1266
  • 2.75%羨ましい
  • 2020/10/08 (Thu) 14:29
  • Informe

投資家も一般バイヤーも売り物件に殺到しているようで太刀打ち出来ません。

不動産投資家も株投資のように、下がるのを待っている人たちもいれば、
長期保有する人たちもいて、後者の場合今の低金利は絶好の買い時(仕込み時)なんでしょうね。
Cash buyerの投資家は来年後半以降まで待ち、ローンで買う投資家や一般バイヤーは
売り物件に殺到中です。

確かに日本の低金利羨ましいですが、アメリカの不動産の方が投資としては向いているようですね。

Plazo para rellenar “  不動産価格、また上がり始めた?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.