แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

หัวข้อประเด็น (Topic)

エンジンチェックライトの点灯について・・・その後

สนทนาฟรี
#1
  • fiesta
  • 2006/10/19 06:12

以前にエンジンチェックライトの点灯の件でこちらで相談させて頂いたものです。
その際はskyさんはじめ何人かの方からアドバイスを頂きありがとうございました。またその件でお聞きしたいことがあり、前のトピは既に書き込み不可能となっていましたので新たにトピを作りました。

実はあの後メカニックとのやり取りや車のことを考えるのに疲れてしまい、幸いなことに運転には支障がなかったためライト点きっぱなしの状態でずっと乗っていました。
最近になって他の部分で修理が必要になったのとオイル交換を機会に別のメカニックでついでにライトもみてもらいました。
メカニックはこちらの掲示板で評判の良かったところに行きました。
トラブルコードはやはりO2センサーの不良が疑われるもののようでしたが、既に2つとも交換済みということを伝えてあったので次に言われたのはやはり以前にもこちらでも話題になったMAFのクリーニングでした。
クリーニングは他の修理のついでに無料でやって頂く事ができました。
しかし、車を引き取ってから30分ほど運転していたらまたライトが点いてしまったのです。
メカニックに電話したら、もしかしたらMAF自体が悪くなっていて交換の必要があるかもしれないが、他の考えられる原因ももう少し調べて(考えて)連絡するとのことでした。
やはりトラブルコードだけで原因を特定するのは不可能なのですね。
MAFを交換したとしてもそれが原因だったかどうかは実際に交換してしばらく運転してみないとわからないようです。
やはりこのようにひとつひとつ消去法で原因にたどり着くまで修理(部品の交換)を繰り返していくしかないのでしょうか?
今までやったのはO2センサー(2つ)の交換、ガソリンを入れる部分のキャップの交換、そして今回のMAFクリーニングです。
ガソリンは以前にこちらで相談して以来ずっと一番高いのを入れています。
ガソリンに混ぜる液体も試してみました。
次に可能性の高いのはやはりMAFの交換でしょうか?
今回のメカニックは信用できそうな気がするので(以前のメカニックにはMAFのクリーニング?何それ?みたいに言われたので)連絡を待ってみますが、こちらでも車に詳しい方からアドバイスを頂きたいと思いました。
よろしくお願いします。

#11

OBDスキャナーはそんなに高価ではないです。安いのだったら$200前後で買えます。もちろんfuel trimのデータも読み取れます。難しいのは、不良箇所をピンポイント特定出来ないことです。たとえば今回のP0171に関しては、燃調が規格値から外れて薄くなってるよ、と教えてくれるだけでどこが悪くてそうなるのかを特定するのははメカニックの腕しだいという事になるわけですから。

#12

トピ主さん、
と、言うことで skyさん、らーめん小僧さん、二人とも何処かの修理工場の方らしいですよ?
無料で直してもらいなさい。
skyさんも何処かの無料雑誌に広告載せるより安いと思うし、お店の評判も良くなるんじゃない?
もし、オーナーじゃ無いのならオーナーに話してみれば?
これは安い広告です。一つのビジネスチャンスだと思うのは、私だけでしょうか?
商売繁盛!間違いなし!
多分トピ主さんが御礼のレスするでしょう、お店の名、出して!

#13

CATいってしまっているとか?

#15

#13さん、ナイストライです。が、
catが、壊れた場合、rich の方で出ると思われます。すなわち p0172 のトラブルコードが出てくると思います。

#16

N.Tさん、
触媒不良の場合はP0420が出ると思われます。
2個あるO2センサーのうち上流がわでエンジンから出たばかりの排気を観測してLeanと判別しP0171を出していると思われます(Short term fuel trim)。
触媒が悪ければ下流側のO2センサーでの観測(Long term fuel trim)に異常があって触媒不良と判別してP0420を表示するはずです。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ エンジンチェックライトの点灯について・・・その後 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่