最新から全表示

13911. モントレーパークのおいしい中華レストラン(1kview/1res) フリートーク 2006/12/24 19:31
13912. クレジットカードのクレームについて。(501view/4res) お悩み・相談 2006/12/24 14:10
13913. 歯科矯正(1kview/10res) フリートーク 2006/12/23 17:22
13914. アメリカから海外への送金(324view/0res) お悩み・相談 2006/12/23 15:38
13915. 韓国料理の店(444view/0res) フリートーク 2006/12/23 08:32
13916. 児童英語の教材について!(523view/3res) お悩み・相談 2006/12/22 11:44
13917. ハワイのローカルスポットは?(714view/4res) フリートーク 2006/12/22 06:23
13918. 車の保険について(624view/1res) フリートーク 2006/12/22 00:40
13919. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13920. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#80
  • パワーオプション
  • 2006/02/22 (Wed) 01:31
  • 報告
  • 消去

yabayabadoさん
だれも売るっていってませんよ。
キャッシュアウトということは家が作ったアプリシエーションをキャッシュアウトするのであって、売るわけではありません。
それを利用してセカンドハウス、サードハウスの購入につかいます。
#78さんのいうとおり、家の値段がさがれば、利息が上がります。
日曜日のLA TIMESのREAL ESTATEでも2005-2006ではほとんどの地域が上昇しています。もちろん高級地の上昇度は低くなりましたが、新興住宅地はまだまだ上昇しています。
Fontana、Chino Hillsなんて以前20万以下で新築かえたのが、いまでは50万。
Barstowなんて50%アップですよ。

#79

#77さん、
>先の事は誰にも解からない。。”なんて、あなたの方が訳わかりませんね?

「先の事は誰にもわからない」と言ってるのは、下がる訳じゃない、と言っているんじゃありません。あなたのおっしゃっている「面白いぐらい下がる」かどうかは誰にもわからないんじゃないですか? 90年前後から不動産マーケット見てきましたが、確実に先を読めた人はそういなかったと思いますよ。2000年、2001年の時点で、もう頂点だから下がり始めると多くの方が言われていました。

>下がるのが目に見えてるから、買う人が少なくなっているのです。

金利が上がってるから買いにくくなってるんじゃないですか?

>じゃあ、買えば?あなた

既に数軒持っています。この数年で数倍になりましたので、エクイティ分キャッシュアウトして、他州に資産を分散しました。他州も1、2年で倍近くになった場所もありますし、ただ指を咥えて見ているだけのあなたより、よっぽど資産を築きましたよ。もしLA近辺の不動産が万が一下がってもいいように、既に手は打ちました。これから家を買われるファーストタイムバイヤーの方は、もし値段が下がっても金利が高くなるから大変ですね。#78の方の言われる通りだと思いますよ。

#83

セカンドハウスを売らなくてはならない日が近いうち来るだろうって書いてありました。
建設関連の会社の株がぐっと下がったんですよね。
新築物件が過去5年ドンドン建って建築業界はウハウハだったのが、1月の報告では発注率がガーンと落ちたそうです。
不景気の前兆だそうです。
スージー・オーマンも言ってました。不動産ブームはもう終わったって。

#82

#80さん、まさにそれ!
売るのなら良いけどキャッシュアウトするのが駄目なんだって。
それは借金がかさむって事でしょ。
でもって2件、3件買ったあとで、価値が下がったらどうするの?って話。
お金が回らなくなって手放さざる負えなくなるわけさ。
で、すでにそういう人達がもう出てきてるのよ。
50%アップなんてどう考えても普通じゃないでしょうが。
先に書いたように私もホームイクイティーでキャッシュアウトしたさ、でも今から気持ちを引き締めようってところ。
88年にリバーサイドに家買った友達を思い出したんだ。
あの頃新築で16万くらいだったよ。
でもあっという間にメキシカンやら黒人やらが来て85年に売った時には10万だった。
こういうことって繰り返されるんだよ。

#84

#79=#76です。さん

私も全く同様ににして数件のオーナーになりました。ただ私の場合戸建だとテナントが出ていくと空きが出てフルでモゲージをかぶらなければならないのでそれが分散できるアパートをターゲットにしました。メンテナンスはその分大変ですが今のところ利益も出てますし、何よりTax控除が有り難いです。
下がる、下がると言っている人はほんと数年前から言ってますが何もアクションをせずにただ言っているだけという気がします。ただ手をこまねいて見ているだけでは資産は築けません。どんな時代でもうまく転がして儲けている人はいますからね・・。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。