最新から全表示

13911. 韓国料理の店(440view/0res) フリートーク 2006/12/23 08:32
13912. 児童英語の教材について!(516view/3res) お悩み・相談 2006/12/22 11:44
13913. ハワイのローカルスポットは?(704view/4res) フリートーク 2006/12/22 06:23
13914. 車の保険について(618view/1res) フリートーク 2006/12/22 00:40
13915. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13916. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13917. E2 ビザに関して(359view/2res) お悩み・相談 2006/12/21 22:46
13918. PC PCのソフトウェアを売れる場所(562view/0res) フリートーク 2006/12/21 21:42
13919. 誕生日パーティー等に出張してくださる芸達者な方(460view/0res) フリートーク 2006/12/21 18:45
13920. 車の選び方:SUVでchevrolet/ford/jeep(414view/3res) お悩み・相談 2006/12/21 11:38
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#289

#281さん、
そうでしたね。
税金控除は大きいですね。

ダウンペイメントにもよるし・・・。
CDだけではなく、ストックにも投資してダウンペイメント分を増やすつもりでいるのですが、これまたリスクがありまし、難しいところです。

#288

Silk5さん
私も最初は同じようにオープンハウスを週末ごとに見て歩いていました。しかし、やはり自分達で契約やらなにやらをする自信も無かったので、友人の紹介で信頼できるエージェントを付けました。

すると、その次の週末からはオープンハウスなんて見ることはなくなってしまいました。エージェントが見せてくれる物件は、ほとんどが金曜日に売りに出たばかりという物件でした。それでもエージェント同伴のバイヤーが次から次へと家を訪れていました。全てが全てとは言いませんが、オープンハウスをしている家のうち何割かは売れ残りな感じがしました。

それが証拠に、金曜に売りに出た物件を土曜日に見て、日曜に考えて、月曜にオファーしたら、すでにオファーが20件以上入っているという経験を何回かしました。

オープンハウスをしている家に限って、翌週も同じ所に同じ看板がかかっていたりもします。
真剣にお探しであれば、信頼できるージェントを付けた方が良いかと思います。

#287

Silk5さん、
計算では、Tax ReturnはMortgage支払いのうち利子分の支払いによるTax Returnのみを考えています。Property Taxは月々の支払いの中に組み入れています。

トータルの支払いを一番低く抑える方法はもちろん全額一括払いですが、もちろんそれは無理な話ですので、残る方法は頭金を出来るだけたくさん貯めるというのがいいでしょう。そのための方法として、今買ったつもりでその額と現在のレントとの差額を貯め始めると言うことが有効だと思います。
今買うにしても、3年、8年待つとしても、貯めることに対して無駄はないので、買うことを決めているなら、すぐに貯め始めてください。借金の利子は他人の物、貯金の利子は自分のものですから、トータル額を減らす一番確実な方法です。逆に、今その額が貯められないのなら、今買うことは元々無理だったって事になりますよね?

#286

相変わらず熱い議論が続いていますね。

>Silk5さん
私たちも最初に家を買った時(1998年)は、何となくオープンハウスに行ったりしていたのですが、ちょっと気に入った物件が見つかったのでオファーをかけたいと言ったら、「agentは居るのか?居ないなら私の夫がbuyer's agentになるが」とseller's agentに持ちかけられましたが、売り手の得な方にもっていかれそうで止めました。
その後、やはりエージェントが居た方が良いと思って、飛び込みで行った不動産屋のエージェントと話をしましたが、なんかピンとこなくて、これも立ち消え。その後、あるオープンハウスに行った時に、その家を担当していたエージェントが、「あなたたち前にも○○の家のオープンハウスで見かけたけど、エージェントは居るの?」と声をかけられ、彼女にエージェントになってもらいましたが、翌週、まだ新聞広告にも載っていない物件を3つ見繕ってきて、そのうち2つが私たちの好みにピッタリで、そのうちの1つにオファーをかけたら受け入れられ、トントン拍子で事が運んで、数ヵ月後には購入手続きが済んでいました。彼女には、買い替えの時も御世話になりましたが、2軒目の家も私たちの探していたものにピッタリのものを探してきて、彼女の眼力には驚かさせられています。
ということで、私たちは、エージェントが居なかったら、今まで買った物件を見つけられなかったと思うし、購入の際もあんなにスムーズにいかなかったと思います。でも、私たちの最初のエージェントがそうだったように、相性はすごく大事なので、納得いくエージェントが見つかるまでは妥協しないことだと思います。それと、当たり前のことですが、各エージェント、それぞれ得意のエリアがあるので、地元に詳しいエージェントを選ぶことですね。

#285

スージーの娘さん、
現在の家賃との差額を3年間貯めてみたらどうでしょう?5%の利息なら、頭金の10万ドルと合わせて3年間で約15万ドル貯まります。これを3年後に頭金にすれば8%のローンで月々$2,200になります。
7%なら$1,995、7.5%なら2,100になります。タックスの$461を足しても月々の支払いは4〜500ドル安くなりますよ。

3年待つのなら、大きな確率で下がると言う見込みを持つか、その間に本当にバリューがあって安い物件を探す勉強をしておくことが必要になりますね。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。