Show all from recent

13511. バセドウ病(1kview/0res) Problem / Need advice 2007/02/23 06:24
13512. 婚姻による永住権の自己申請について(4kview/26res) Problem / Need advice 2007/02/23 05:50
13513. 高校から留学(748view/7res) Problem / Need advice 2007/02/22 23:39
13514. i macについて(610view/7res) Problem / Need advice 2007/02/22 23:06
13515. プロポーズ(2kview/11res) Problem / Need advice 2007/02/22 23:05
13516. 日本製の子供用歯磨き粉を探しています。(1kview/6res) Free talk 2007/02/22 22:18
13517. Quick Timeを、Windowsで再生できるフォーマットに変換する方法(395view/1res) Free talk 2007/02/22 19:56
13518. 無保険で(845view/2res) Problem / Need advice 2007/02/22 18:59
13519. ナチュラルスキンケア(361view/0res) Free talk 2007/02/22 16:50
13520. Newport Beach付近に詳しい方、教えて下さい!(1kview/16res) Problem / Need advice 2007/02/22 16:50
Topic

婚姻による永住権の自己申請について

Problem / Need advice
#1
  • ちょっと不安
  • 2007/01/08 19:24

どなたか過去にご自分で(ご主人とお二人で)申請された方いらっしゃいますか?
書類を郵送した後のプロセスにどのくらい時間がかかったかなど教えて頂けませんでしょうか?
又、こちらで婚姻、申請する場合、同時に労働許可も申請できると聞きましたが、書類送付後どれくらいで手元に届くものなんでしょうか?
各個人のケースによってかなり違いはあると思いますが、書類を送付してから、全てのプロセスが終了して実際のグリーンカードが手元に届くまでに、だいたい半年と聞きましたが(婚姻による場合は最優先のカテゴリーなんですよね)、どなたか経験のある方のお話を伺いたいです。

#2

相手の方が市民権を保有しているのか、永住権を保有しているのか、どちらをベースに申請するのか、それによって答えが全く違ってきます。

>婚姻による場合は最優先のカテゴリーなんですよね

ということは永住権ベースでしょうか?確かに最優先カテゴリーですが、5年近くかかってしまい、半年での取得は不可能です。市民権ベースの場合は1年前後が目安です。

また労働許可証等の付随で申請するものは、書類送付後ではなく、送付書類の「ファイル完了後」に送られてくるものです。ここでもし書類に不備があった場合は、書類は送り返されてくるので、この時点で労働許可を受け取る事はできません。書類が完璧であることを前提にすると、書類がシカゴにあるINSについてから90日以内に届くのが普通のようです。

ここからは私見になってしまうのですが、弁護士を通さないのも手段としてはありだと思いますが、やっぱり弁護士を通した方が無難かと思います。いくら気を配ったとしても、素人にはわからないペーパーワークの不備で書類を受け付けてもらえず、最終的に2年近くもかかったケース(市民権ベースの申請ですが)を自分の場合も含め、いくつか知っています。また申請は書類郵送で終わりではなく、その後にもフィンガープリントの採取等やることがいくつかあります。確実に、また再短時間での取得を考えた場合、弁護士さんを通すのがいちばん的確かと思います。費用もそんなにかかりませんし。ご検討ください。

#3

まあ、お金があるならさ、弁護士を使ったほうが楽なんじゃないの?
私は、全て自分でしました。
いや、、、大変だったけど、弁護士を使わなくても、旦那と二人で申請できると思います。
今は、昔より、GCのプロセス期間が、早いナーって感じますよ。
私のco-workerなんて、半年で、GC自体を手にしていましたからね。
まず、その書類等をよく読み、必要な書類を日本から取り寄せる所から、はじめてください。結婚ベースなら、自分でした方が、安く上がると思います。がんばってください。

#4
  • Spice
  • 2007/01/12 (Fri) 18:05
  • Report

USCISのウェブサイト(www.uscis.gov)の「Case Status Online and Processing Times」を見れば、各書類のプロセスに今どのくらい時間がかかるか確認できます。私は2年前に申請しましたが、労働許可と旅行許可は確か1ヶ月くらいで届いたような。

ファイリングは基本的に自分たちでやりましたが、所々、専門の弁護士さんにアドバイスしてもらい、エラーチャックをしてもらいました。自分たちで処理できない手続きではありませんが、弁護士の方のアドバイスを受けたほうが確実だと思います。

一番面倒な部分は健康診断でしたね。予防注射やレントゲンなど、結果がでるまで何週間か待たないといけないものがあるので。Good Luck!

#5

私は昨年申請して、3ヶ月弱でグリーンカードを取得しました。(就労許可の方が1週間程遅れて届きました。)
面接もなく、あまりにも早く取得できたので間違いではないかと疑ったぐらいです。
フィアンセビザで入国したので面接なしでスムーズだったのかな、、、?
弁護士は雇わず夫と二人で全て準備しましたよ。
書類の英語が理解できないとか、時間がない場合は弁護士に頼むのが良いとは思いますが、決して自分でできないものではない、というのが私の感想です。(お金ももったいないしね)

#6
  • fiesta
  • 2007/01/23 (Tue) 05:07
  • Report

こちらはアメリカで手続きされる場合のトピのようなので関係ないかもしれませんが、日本での手続きも考えてた方へ参考までに。

以下は在日アメリカ大使館のサイトからです。


重要なお知らせ

I-130請願書の受付け中止
Adam Walsh Child Protection and Safety Actの施行により、I-130を大使館・領事館で審査・許可することができなくなりました。今後、請願者はI-130請願書を管轄のUSCISに直接送付することになります。日本に居住する米国籍者および米国永住者は、I-130を管轄USCISに提出してください。USCISでは、各地域の管轄事務所を掲載しています。ご覧ください。(2007年1月23日)


本日から施行されたAdam Walsh Child Protection and Safety Actの項目の中に性犯罪暦のあるアメリカ市民が移民ビザのスポンサーになることができない、というのがあり、現時点でアメリカ大使館には移民ビザを申請したアメリカ人の性犯罪暦を調べるシステムが導入されていないため、今後は請願はすべてアメリカの移民局を通してしか出来なくなったそうです。
既に請願の予約をした人もすべてキャンセルされてるようです。

Posting period for “ 婚姻による永住権の自己申請について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.