びびなび25周年

Show all from recent

13231. Yogaクラス情報求む!(397view/0res) Chat Gratis 2007/04/22 18:24
13232. 自動変速車でのシフトチェンジ(1kview/6res) Chat Gratis 2007/04/22 18:24
13233. コミュニティカレッジのに入学を考えています。(1kview/4res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13234. 強風でTVアンテナが倒れる(1kview/0res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13235. アダルトスクールについて(8kview/31res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13236. 母乳(9kview/14res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13237. 足底腱鞘炎らしいんですが(2kview/23res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13238. インターンについて教えてください!(8kview/34res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/22 18:24
13239. 超音波写真(1kview/3res) Preocupaciones / Consulta 2007/04/20 13:40
13240. へそぴについて。(1kview/6res) Chat Gratis 2007/04/20 01:07
Topic

Yogaクラス情報求む!

Chat Gratis
#1
  • 柿の種
  • 2007/04/22 18:24

Gardena/Torrance地域でお勧めのYogaクラス/スクールの情報をお持ちの方、是非ご連絡下さい。心と体のバランスが崩れています・・・精神を鍛えなおそうと考えております。耳寄り情報お待ちしております。

Posting period for “ Yogaクラス情報求む! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

自動変速車でのシフトチェンジ

Chat Gratis
#1
  • こまったさん
  • 2007/04/19 00:18

4速のオートマティック車を運転しているのですが
渋滞のなかでシフトチェンジをしながら運転するのは
エンジンに負担がかかるのでしょうか。
のろのろ運転の時、Dシフトのままより
シフト1位に切り替えて走るのですが
こんなことはしないほうが良いのですか。
最近の車が変則シフトが付いているようですが
自分の車はスタンダードの4速シフトです。

#2
  • エドッコ3
  • 2007/04/19 (Thu) 12:41
  • Report

ここでは車に詳しい人が五万といますが、私の気まぐれな考えでは、わざわざオートマのギアを1速にシフトするのは無駄以外の何物でもないと思います。オートマチックなんだから1速が必要なときはオートマチックに1速にシフトしてくれますからね。

唯一オートマから外して必要なギアにシフトする状況はは、長い下り坂を下るときとかブレーキの能力より以上に制動を必要とするときシフトダウンするくらいでしょう。

#3
  • physics
  • 2007/04/19 (Thu) 16:01
  • Report

 ちょっと興味深い問題なので、自分の車のOwner's Manualを見て、調べてみました。私の車は2.5L、4シリンダー、160馬力ですが、Owner's Manualには運転中シフトを変えてはいけない記述はどこにもありませんでした。ただし、それぞれのシフトのポジションで最大速度があるのでそれを超えて運転するとトランスミッションにダメージを与えることがあるということでした。たとえば私の車の場合、1速(Position 1)の最大速度は時速30マイル、2速は時速50マイル、3速は時速100マイルとなっています。したがって、渋滞時に1速で運転する場合、30マイルを超えるとトランスミッションに負荷がかかりすぎ、逆に最大速度以内で運転するならば問題ないということです。それぞれのシフトにおける最大速度はエンジンとトランスミッションの種類により異なりますので、トピ主さんもOwner's Manualで確認されると良いかと思います。
 渋滞時、4速(Drive)のままが良いのか、あるいはシフトダウンしたほうが良いのか、私はそのシフトポジションで最大速度を超えないのならばシフトダウンしたほうが良いとい思います。4速の場合はエンジンブレーキがほとんどかからないので渋滞のときは常時ブレーキを踏む必要がありますが、3速またはそれ以下ならばエンジンブレーキがかかるのでブレーキペダルを踏む回数が減り、ブレーキパッドの磨耗を抑えることができます。またシフトダウンすると車のトラクションも良くなるので運転性が向上します。
 ちなみに私は渋滞時、上り坂、下り坂、コーナーリングなどの時はいつもシフトダウンしています。もちろん、それによるトラブルは一度もありません。

#4
  • エドッコ3
  • 2007/04/19 (Thu) 17:57
  • Report

細かいことを言うようですが、『ブレーキパッドの磨耗を抑えることができ』ることと引き替えに、エンジン回転数が上がりエンジンにより負担がかかり、大気汚染も増大します。ですから私は渋滞の時はシフトなんかしませんね。第一面倒でしょう、いちいちシフトなんかしていたら。自動変速装置に最低1000ドルは余計に払っているんだから、元は取りたいと言うのがケチ男、私の考えです。

でも道が上り坂になったときアクセルを踏み込めば自動的にシフトダウンしてくれますが、反応が遅いのでそのスピードを保ちたいときは私も手動でシフトダウンしています。特にオーバードライブになっているときなど、オーバードライブのスイッチを切ります。コーナーリングはレースをしているんじゃぁないので、十分安全な速度に落としオートマのまま手堅く回っています。勿論オートマがそのスピードに見合ったシフトを自動的にしてくれますけどね。

とにかく、私は古いが理系なので自動装置というのが好きで、特に最近の車のトランスミッションは良くできていますよねぇ。「自動」に頼りっぱなしで楽をさせてもらってます。楽したきゃぁ、オートマ、コーナーをギンギンに攻めたきゃぁマニアルシフトにすべきです。私の長男はマニアルギア党でスバルのバッグアイのマニアルを運転しています。その分スピードチケットを多くもらっているが。(^^;

Posting period for “ 自動変速車でのシフトチェンジ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

コミュニティカレッジのに入学を考えています。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • カレー子
  • 2007/04/18 19:00

はじめまして
この秋からPasadena City Collegeに通いたいと思っています。ただ、いまはまだTOEFLのスコア足りまん・・・。SMCなどは夏期のESLがあるようですが、PCCでも同様の救済策??のようなものはあるのでしょうか? 通われていた方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

Posting period for “ コミュニティカレッジのに入学を考えています。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

強風でTVアンテナが倒れる

Preocupaciones / Consulta
#1
  • TVが見れない
  • 2007/04/22 18:24

先日の強風で
屋根のTVアンテナが倒れてしまいました。
テレビ修理屋さんではアンテナは扱っていないし。
こんな問題は大工さんにお願いするようになるのでしょうか。
どなたか屋根にアンテナを設置された方教えてください。
また屋根にアンテナを取り付けるのは時代遅れで
サテライトTV、ケーブルTVの時代ですか。

Posting period for “ 強風でTVアンテナが倒れる ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

アダルトスクールについて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • oggy
  • 2006/10/05 23:48

「エバンス」というアダルトスクールに行こうと思っているのですが、ビザ免除プログラムでも入校は可能なのでしょうか?
又、いつでも入校はOKなのでしょうか?

他のアダルトスクールでも上記の条件で入校できるかどうか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください
お願いします。m_ _m

#21

san gabriel valley(アルハンブラ・モントレーパーク・サウスパサディナ) 方面でアダルトスクールを探しています。Web検索でも全然出てこなくて・・。どなたかご存知でしょうか?

#22
  • めんま
  • 2007/04/11 (Wed) 22:56
  • Report

便乗ですみません。
私も、RIVERSIDEか、モリノバレーで、ペアレンティんグか、マミーアンドミーのクラスのあるアダルトスクールを探してます。
何方かご存知でしたら教えてください。

#25

cat378さん。アルハンブラにありますよ。101 S 2nd St Alhambra, CA 91801 Main stと Garfield Aveの近くだと思います。あとはRosemeadにあるアダルトスクールがいいと聞きました。googleでアダルトスクールと検索すると出てくると思うので見てみてください。

#24

> #21さん
Rosemead Adult Centerは、いかがでしょうか?

#23

アダルトスクールって移民や外国人の為の学校なんですよね?

違います、ESLのクラスはそうですが、
いわゆるコミュニティーセンターや文化センター
みたいなもので、地元の人が生涯学習などに
利用するものです
なので、ダンスや手話、園芸といった趣味のクラスもあれば、実際に資格の取れるPCのクラスや
技術系クラスもあります(クラスによっては大学の単位に使えるものもあります)

Posting period for “ アダルトスクールについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

母乳

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 2007/01/08 19:24

ほんの少し母乳は出ているようですが、どれくらいの量で赤ちゃんに足りているのか足りていないのかが、いまいち自分では分かりません。
今は混合にしていますが、できれば今後母乳のみで育てたいので、皆さんからのアドバイスがいただきたいいんです。
もし乳管が詰まっているのならマッサージをした方がいいのかもしれませんが、どこかマッサージをしてくださる所教えてもらえませんか。
(できればオレンジカウンティ内が良いのですが、その他の場所でも構いません。)
未だこれからでも間に合うものでしょうか。

#5

以前私がここで母乳マッサージをやってる人の電話番号をもらったのですが家中探してみましたが見当たりません。私が通ったのはパサデナの方です。すごくたくさん出るようになり逆に母乳しか飲まなくなり困ってるとこですが もんでもらうと痛いけど確かに出るようになります。熱い物を飲んで代謝を良くするとすごく出ますよ。もしマッサージに行きたいのならここでどなたかにひびのさんの連絡先をもらって下さい。

#6

皆さん、ありがとうございます。
以前のトピをサーチしてみたりして、検討してみようと思います。
「応援団」さん、因みにそちらの方にお願いしてから何回ほどで出るようになりましたか?又、すごく痛いと聞いた事があるのですが、そんなに痛いんでしょうか。(でもそれも赤ちゃんの事を思えば我慢できるものですよね。)

#7

日比野さんのマッサージを4回受けましたが私は産後2週間くらいから1ヶ月の間でした。それによっても違うかもしれませんし 1回ですごい効果があった人もいますから個人差があるみたいです。痛さの方は結構いたいけど 出産に比べると問題ないし時間もそんなに長くはないから我慢できますよ。母乳で育てる楽しさを今つくづく味わってるので もし無理でなければ少し大きくなるまで頑張ってみてはいかがでしょうか?今9ヶ月なんでもうすぐ辞めなくてはと思ってますが 立ち飲みしたり座ったままとかいろんな体制で飲んでてそれもまたおもしろ かわいく 母乳ならではのスキンシップを楽しんでいます。

#8

現在、日本の看護協会や助産婦会では、痛まない、誰にでも出せる乳房管理法を指導しています。おっぱいは大切な、とてもデリケートな部分です。効果的なマッサージは痛くないものなので、母乳マッサージを受けるときは、痛みを与えずに楽になるケアをお願いしてください。

下記は、自分でできる母乳の管理とセルフケアです。参考にしてください。

飲みやすいおっぱいにするための産後の飲食は、ごはん中心の無動物タンパク食。体を冷やす作用のあるもの(南国の食べ物&フルーツ・夏野菜など)は避け、温かい物を飲み、芯からあったまり、血液をサラサラにしてくれる食物(生姜、玉ねぎ、黒ゴマなど)をとりましょう。そして運動と足浴、だんな様にマッサージしてもらって血行をよくし、いつもポカポカに。シャワーだけの入浴は冷えるのでお勧めしません。保温効果のある下着、くつ下も愛用しましょう。

アロマセラピー フットバス:
洗面器などに少し熱めのお湯をいれて、
・エプソンソルト
・血行を促す作用のあるグレープフルーツの精油(エッセンシャルオイル)
・ベルガモット(疲労回復)
・スイートオレンジ(精神安定)
を加え、よくかき混ぜてから、くるぶしまで浸かり、15〜30分くらい熱いお湯を足しながら温まりましょう。足元からじわじわと全身あたたかくなる足浴を日課に。精油は1〜2滴づつ、3種類くらいまで。大好きな香りをみつけて、自分だけのリラックスタイムをつくってください。

産後の柚子くず湯(一人分):
1.マグカップに吉野本葛粉を入れ少量の水で溶かします。
2.柚子の絞り汁、すりおろした生姜、はちみつを加え、沸騰したお湯を少しずつ注ぎながら、透明になるまでよくかき混ぜます。(透明にならない場合は電子レンジで加熱して下さい。)
葛は栄養豊富で、産後の体を優しく労わってくれます。からだの芯から温まり、母乳の出もよくしてくれます。

1日5回食にする。青菜、しらす、ひじき、こんぶ、ごまなどを混ぜたご飯を、おにぎりにして冷凍しておくと便利。

不妊治療をしていた人、お産のときに医療行為を受けた人(陣痛促進剤・無痛分娩など)、帝王切開だった人は、母乳の分泌が遅めなので、あきらめないでがんばりましょう。お母さんとベビーのリズムができ、ちょうどいいおっぱいの量がその子に合わせて分泌され、母乳育児が軌道に乗ってくるまでには3ヶ月ほどかかるものなので、気長に好きな時に好きなだけおっぱいをあげること。おっぱいは、もまない・しぼらない、そして赤ちゃんにゴムの乳首(哺乳瓶)をくわえさせない、理由がない限りミルクを与えない(母乳が足りているかどうか自己判断しないこと)。1回に出る母乳の量は個人差があるので、量は少なくても回数を増やせば一日の母乳量は足りると、トータルで考えましょう。

乳房マッサージは、熱いお湯で絞ったタオルを、おっぱいに当てて温めてから、横から胸の中央へ向けて上腕で押し、左手で右側の乳房を手前へ引き寄せ、逆の方も同じようにします。乳輪部で中心に軽く押して圧抜きするだけでいいでしょう。ブラジャーはしないか、締め付けがゆるいものを選んでください。

おっぱい全体が熱ぽかったり、痛むときは、キャベツの葉っぱでひんやり湿布して。しこりができたり、張って母乳がパッドに漏れるようなときは、要注意。母乳過多による、乳腺炎の前兆です。水分を控えて、赤ちゃんに短時間に何度もおっぱいを飲んでもらいましょう。

お母さんがリラックスして、幸せな気持ちでいると、美味しいおっぱいがたっぷりと出ます。反対にお父さんとけんかをしてしまったり、心配事があったりすると、たちまち母乳は出なくなってしまったりします。1回に出ている母乳の量にこだわらず、心配せず、だんな様の理解と協力を得て、赤ちゃんが泣くたびに、気がすむまでおっぱいを吸わせてあげてください。ほとんどの場合、それでミルクを足さなくても大丈夫です。

それでも母乳の出が悪いと感じるときは、1時間に2回、昼間は15〜17回授乳し、夜は3回あげてください。吸われて刺激を受けることで、母乳量は増えてくるはずです。でも、どうしても足りてないと不安で仕方がなく、ゆったりとした気持ちで授乳できない場合は、おっぱいを飲ませた後、NUKのゴム乳首を使い、ミルクをボトルで1回に30ccずつ(まだミルクを欲しがるようでもミルクは足さず、もう一度おっぱいをあげる)、昼間だけ5〜10回まで与え、6時以降は母乳だけにし、夜は3回(9時、11時、朝3時ころ)おっぱいをあげてください。この方法だと、過剰にミルクを与えないので、3ヶ月位すると赤ちゃんが自分から、おっぱいだけを欲しがるようになります。

母乳量を増やすサプリメント、ハーブティは、不自然に分泌過剰になり、乳腺炎の原因になることもあるので、すべての方法を試して、赤ちゃんのご機嫌も悪い、体重も増えていないとなってからにしましょう。

できれば赤ちゃんと一緒に寝て、夜も2〜3回授乳することが、質のよい、美味しいおっぱいを出し続ける大切なコツです。私も末っ子は、3才近くまで昼も夜も2〜3時間おきにおっぱいでした。寝不足はあったけれど、母乳だけで育てている、あのなんともいえない可愛さと、充実感はたまりません。それに離乳食もいらず、病気もせず、子供の様々な症状におっぱいが効くのでとっても楽でした。

母乳で育てることは、子供の幸せな未来につながります。みなさん、がんばってくださいね。

お勧めの本は:
「母乳で育てるコツ」山西みな子著(新泉社)
「もっと自由に母乳育児」山西みな子著(農文協)
「赤ちゃんごはん日記・離乳食はいらない」向山昌子著(晶文社)

お勧めのウェブサイト:

URL: http://www.breastfeeding.com
URL: http://www.babycom.gr.jp
URL: http://www.yamanishi.jp

#9

あのー3歳近くまで?母乳?必要なのでしょうか?私はあまり遅くまでやると 子供の自立心などに影響が出ないか心配ですが。。。離乳食たべなかったらいつから普通の物食べるのでしょう?発育に問題ないのでしょうか?

Posting period for “ 母乳 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

足底腱鞘炎らしいんですが

Preocupaciones / Consulta
#1
  • リバウンド中
  • 2007/03/27 19:07

足の裏がひどく浮腫んで痛いのですが、どうやら足底腱鞘炎というものらしいです。

自分も経験したと言う知合いは「勝手に治るでー」と言うのですが、歩くのすら辛いときがあるので何とかしたいのです。

どなかた経験者のかた、治療をされた方はいらっしゃいませんか?

#14

確かに足底腱膜炎で足部の浮腫はきません。静脈の疾患や、心血管性の疾患で起こる浮腫が足底部に限局して生じるとも思えません。#1の方年齢、性、既往等の情報も宜しくお願いします。
もし足底腱膜炎だとしたら靴に何か敷いて(クッションのようなもの)、痛く無いようにしたりするのがよいですね。

#13

jupaneseさん、ありがとうございます。早速メールを送らせてもらいました。

立ち仕事なので足を酷使しない様にする、ということが出来ません。痛いときは冷やしてもいいものなんですかね。

#12

あまり歩かないこと、疲れることをしない、ストレスをためないが一番です。私も実は去年の秋に大変な思いをしました。が、年末に日本に帰ってゆっくりしたらなくなりました。

静養が一番ですがこっちにいると学校や仕事でそうも行かないですよね。医者にかかるほどではないと思います。薬を処方してもらうほどでもないです。薬は一時的に痛みを抑えるだけなので解決にはなりません。それと知り合いのドクターが・・・というのは気をつけてください。

#11

一日に3〜4回のアイシング(15〜20分)、特に歩いた後など、自分に合った良いジョギングシューズを常にはくこと、アーチテーピング(難しくないので自分でできると思います) そしてもちろん、なるべく体重のかかった状態を可能な限り避けること。痛みの抑制と炎症を抑えるためにAdvilをとるのもいいかと。寝るときは足を高く上げる。

これで症状の緩和は望めると思います。

#18
  • けんか売る??
  • 2007/04/01 (Sun) 18:56
  • Report
  • Delete

私もそういうの怪しいと思うんですけど。何でいちいちメールなのか不思議です。営業目的じゃないんだし名前出せばいいじゃない?ヒントとかさ。

Posting period for “ 足底腱鞘炎らしいんですが ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

インターンについて教えてください!

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 武田久美子
  • 2007/01/13 00:21

日本で企業を見つけてロサンゼルスにインターンとして行こうと考えています。でもそういったインターン留学会社ってたくさんありますよね。みなさんのなかでアクセスインターナショナルという東京の渋谷にある会社をご存じの方いますか? 手頃な料金で会社を探してくれるというキャッチフレーズがそそられるんですが、実際の所どうなんでしょう。教えてください

#25
  • 朱鷹
  • 2007/01/25 (Thu) 17:43
  • Report

エージェントなんて安かろう、悪かろうです。いいエージェントなら、クレームが出るような案内はしません。結局、対応でコストがかかってしまうので会社としてはマイナスですから。

しっかりしたところでいきたいなら、値段が安いことを宣伝してるところは避けるべきでしょうね。結局はそこを選んだ本人が一番悪い。言わせてもらえば、電話帳を片っ端から掛ければ、インターン先なんて見つかる。英語力も関係ない。気持ちの問題、まじで。

それ以前に、インターンシップとは、学生が一定期間企業等の中で研修生として働き、自分の将来に関連のある就業体験を行える制度。お金がほしいならHで働くかバイトでもしたほうがいい。でも、インターンやJ1で何事にも学ぶチャンスとおもって取り掛かれば、相当なキャリアアップになるのでは?

#26
  • Sensei
  • 2007/01/25 (Thu) 18:25
  • Report

まずJ-1ビザがどのくらいの確立で取れているのか調べてみましょう。斡旋会社に頼んだら確実に取れるわけではないのです。はっきりいってJ-1は取れる確立よりも却下される確立のほうが高いくらい取りにくいビザです。ではどうして斡旋会社が宣伝をしているかというと、J-1が取れなくてもF-1で来させるという手があるからです。もちろんF-1になったら労働は違法ですので、不法労働をするか、無給のインターンという形で働くことになります。高いお金をエージェントに払ってインターンに参加しても自分の払ったお金がもどってきているだけなので、その働いている期間は無給で働いているのと同じことです。それだったら学生ビザを自分で取ってきて、無給のボランティアでもするほうがよっぽどいい経験になると思います。J-1のトラブルはたくさん知っています。エージェントを通してきた人のほうが給料は安くなりますし、不満、トラブルも多いと思います。

#27

+++++++電話帳を片っ端から掛ければ、インターン先なんて見つかる。英語力も関係ない。気持ちの問題、まじで。++++++++

インターンに英語力は本当に関係ないのですか???日本の中学2年生レベルの英語力ですが大丈夫ですか?電話だと相手の言うこと半分もわかりませんけど…

#29
  • 朱鷹
  • 2007/01/26 (Fri) 06:57
  • Report

#27さん、

言葉足らずだったかもしれませんが、日本の中学2年生レベルはどう考えても、日系しかいかれないと思います。

#30

#27さん。
そもそも必要最低限の英語力さえみについていないあなたがインターンを希望しようとする時点で間違っていますよ。いくら日系企業とはいえ業務の中では英語の使用が必ず必要になります。英語が出来ない人間をインターン生として受け入れる事はないでしょう。物凄く高い英語力、一流大学卒者でインターンを希望している人材も山ほどいるというのが現状です。世の中甘く見ないで下さいね。

Posting period for “ インターンについて教えてください! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

超音波写真

Preocupaciones / Consulta
#1
  • あれあれ
  • mail
  • 2007/04/10 19:12

この度出産したのですが、たくさんある超音波写真を皆さんどのように保存されていますか?あのままでは感熱紙なので消えてしまうと聞いたので、いい方法を教えてください。よろしくお願いします。

Posting period for “ 超音波写真 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

へそぴについて。

Chat Gratis
#1
  • Jeehye
  • 2007/04/08 19:24

へそぴを開けたいと思っています。
どこかお勧めのお店をご存知の方、是非教えてください!
開けた方にお伺いしたいのですが、開ける時は、痛みがほとんどない。と聞いたのですが、どうなのでしょう。。。
また、開けた後のケアは大変なのでしょうか

#2

私はサンタモニカのピア付近にあるお店で開けましたよ。値段も40冒宛紊世辰慎憶が。。
痛みもあまりなくすんなり出来ました。
ただ開けた後に血が穴の周りに固まってちょっと痛かったのを覚えていますが。。
開けた後のケアはお風呂の後に消毒するくらいしかしていませんでした。

Posting period for “ へそぴについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.