Show all from recent

10201. 日本の母子手帳(5kview/13res) Problem / Need advice 2008/08/22 03:25
10202. 圧力鍋、どこのをお使いですか?(2kview/12res) Free talk 2008/08/21 12:29
10203. ipod用FMトランスミッター(1kview/5res) Free talk 2008/08/20 15:30
10204. 駐在さん(5kview/33res) Free talk 2008/08/20 15:30
10205. クレジットスコア(3kview/15res) Problem / Need advice 2008/08/20 15:30
10206. 出し昆布(1kview/1res) Problem / Need advice 2008/08/20 15:30
10207. 台湾の龍というコーリングカードが使えません!(821view/3res) Problem / Need advice 2008/08/20 15:30
10208. パーソナルチェックを日本で換金できますか?(4kview/10res) Problem / Need advice 2008/08/20 15:30
10209. 歯のホワイトニング(678view/1res) Problem / Need advice 2008/08/20 14:49
10210. PC画面をTV画面で観るていたのですが...(1kview/4res) Problem / Need advice 2008/08/20 06:47
Topic

駐在さん

Free talk
#1
  • YKO860
  • 2008/08/06 18:32

ここの掲示板を見てて思ったのですが、
駐在員さんってあまり自由はないのですか?

なんか、車で1時間の距離の旅行もできないとか・・・?

そうなると奥さんは退屈っぽいなぁ。
華やかな生活だと思っていましたけど、大変そうですね

#18

 #3 #16の?・・?さん
>奥さん達ってなんか惨めっぽい。
>だから惨めなんじゃない。わかってるくせに・・・

妬んでるね。何が惨めっぽいのか具体的に全く述べられないんだから一番始末が悪い。

よく駐在系の人を訳の分からない理由で「嫌い!」ってのがいるよ。「後から来たのに良い給料を取りやがって」「気取っている」などなどと。自分の安給料とガサツさなどを改善出来ない人の言い訳にすぎないのに。

?・・?さんみたいに悲惨な生活をして妬むだけの惨めな人生を送りたくない。

#22

駐在とは両手離しに羨ましがられる存在なのでしょうか?

うちの場合、日本で家をローンで買ったにも関わらず、その約1年後に出向話を聞かされ、そして約2年後に渡米しました。
単身赴任という選択肢もありましたが、主人と一緒に過ごす時間の方が大切と考え、私も(それなりにはキャリアも収入もあったのですが・ホントですよ・笑)仕事をやめ渡米しました。
車は自前でしたが、アパート代は会社持ち。でも、日本での住宅ローンの返済が月10万程あったので、住居費に関してはプラスマイナス同じくらいでした。しかも事故でその自前の車は配車。責任は自分達にあるとはいえ、痛かったです。

アメリカ生活は楽しかったのですが、帰国して、かつて買った家に戻り、手入れがされず草ぼうぼうの庭を見たり、まだ仕事を始めていないので(難しいんです、再就職・涙)、私の今の状況を考えると、駐在が相対的に私達にとってプラスだったのかどうか分かりません。
ただ、アメリカ滞在時に貴重な体験はたくさんさせていただきました。でも日本に住んでいる今の時間も同様に貴重です。

私の友人はほとんど現地人か国際結婚されている日本人だったのですが、駐妻だからと特別視されたことはなかったと思います。私が恵まれていたのでしょうか?

誰が惨めとか、そういうのではなく、どんな状況にあったも、自分が幸せだと感じる生活を持てる人が幸せなのではないでしょうか?

…少しウザい感じになってたら本当にすみません。

#21

駐在中は本社から監視されてないと好き勝手してる人が多いけど逆にかなり監視されてると聞きました!
やはり駐在中の行動で「会社に貢献する人間か」資料材料にされているのですね。

3年もいて一度も営業契約を取れなかった人は本社に帰国して3年も経過してますが管理職になれてなかったり、ETC。後輩が管理職に昇格して自分の夫があれないなんて凄く惨めです。

あと駐在帰国して2年は会社を辞めれない。
(現地採用になって永住を希望する人もいるとか)
2年以内に辞職した場合は帰国時の飛行機代、船便代+家族分を会社から請求されるんだとか・・・。

確かMBAも会社持ちの場合、帰国して3年以内に辞職した場合、全ての学費を会社から請求された人がいました。大企業という定義は東証一部、二部上場企業なのだそうです。人数、数ではないそうです。

1人駐在や2人駐在の会社は冠婚葬祭でも年1しか認めてない会社がほとんどだと聞きますよ。うちは父の葬儀に4日だけ帰国させていただいたので、年内に妹の挙式には出席できませんでした。

「自覚」とは自分のあり方をわきまえることで自身の置かれてる一定の状況を把握し自己の位置、能力、価値、義務、使命を感じ取ることだと上司から(尊敬する)指導されました。

#26

日本にローン返済の家をかかえて渡米する駐在員は大変だと思います。家は人が住まなければ傷むのが早いですし他人に貸して賃貸料を得ても収入が増える分、アメリカで申告することになるので中間クラスの税率の高いアメリカでは損をするんですよね。
日本の家は売って駐在した方が得策だと聞きます。

駐在が華やかな世界だと思ってる現地採用の方もいるかと思います(単純な人?)が本社での厳しい眼と責任、競争によるプレッシャー、規制など自由だってない場合もありますね。

#25

住んでいるのがサウスベイでないからなのか、類は友を呼ぶからなのか、私の身近には働く奥さん、お姉さんたちが多いです。駐妻さんのお友達は見事にいません。それだけに未知の世界なのでこのトピ、興味津々です。

「うちの場合は」さんや「元駐妻」さんなどのカキコ、とっても好感が持てます。こちらからお願いしてお友達になって欲しいくらい。

日本にいては気付かなかった事、良くも悪くも経験できなかったことや考えさせられなかったことがこっちに来て見えてきたと思います。それをいっぱいいっぱい吸収して日本に持って帰ってほしいなぁ。

同じ女性として応援してます。

Posting period for “ 駐在さん ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.