Mostrar todos empezando con los mas recientes

10101. アメリカで購入の冷蔵庫(841view/4res) Chat Gratis 2008/09/10 11:57
10102. お勧めの炊飯器(1kview/5res) Chat Gratis 2008/09/10 11:57
10103. Macの修理をしてくれるところを探しています。(468view/1res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/10 11:57
10104. 空港からのSuper Shuttleの乗り方について(1kview/1res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/10 11:57
10105. Webについて(568view/0res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/09 16:39
10106. ものすごく古いノートパソコンの処分(1kview/5res) Chat Gratis 2008/09/09 12:37
10107. リウマチの医者(4kview/30res) Chat Gratis 2008/09/09 12:37
10108. 病院検索サイト(510view/0res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/09 12:37
10109. 永住権の姓の変更(970view/3res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/09 08:17
10110. 害虫の退治法(2kview/11res) Preocupaciones / Consulta 2008/09/08 23:27
Tema

アメリカで購入の冷蔵庫

Chat Gratis
#1
  • MACSFS
  • 2008/09/08 12:33

アメリカで購入した冷蔵庫を日本に持って帰っても使用できるのでしょうか。変圧器などが必要でしょうか。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

#2
  • エドッコ3
  • 2008/09/08 (Mon) 14:49
  • Informe

コンピュータ関連やビデオオーディオ機器では変圧器なしでもまぁまぁ動きますが、冷蔵庫は安全の面から変圧器は必要でしょう。そうか、電圧が低くなるので変圧器なしだと効率が俄然悪くなります。

しかしその前にアメリカの冷蔵庫はガタイが大きく日本の住宅事情に合わないのではないでしょうか。また日本のそれより価格は安いが、性能の面でも見劣りするので、高価な輸送費を出してまで持っていく価値がないと私は個人的に思います。

#3
  • ヘロヘロ
  • 2008/09/08 (Mon) 21:26
  • Informe

エドッコ3の意見に一票
全くそのとおりですね
運転時の動作音も大きく、又故障時の部品購入もままなりませんし
日本の家庭では日本製品の方が断然お勧めですね

#6

アメリカで購入したソファや家具、冷蔵庫は大きくて玄関のドアを通らないケースが多いです。持って帰る人は聞いたことがありません(汗)

しかもキッチンがそうとう大きい家でないと合わないと思いますし、冷蔵庫を船便で送るとしても1000ドルはかかると思いますよ。しかも電気代がかかるし、壊れたら修理が効きません。日本の冷蔵庫や家電は省エネが進んでいます。

#5

エドッコ3様、ヘロヘロ様
ご返事ありがとうございます。
日本に持ち帰ってから故障しても部品は手に入らない、処分をするにもリサイクル料金がかかってくるので日本に持ち帰るのは得策ではなさそうですね。
購入してからまだ一年も経っていないのに手放してしまうのは惜しいのでこのような相談をさせて頂きました。
びびなびさんの個人売買掲示板にのせてみようかな。

Plazo para rellenar “  アメリカで購入の冷蔵庫   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

お勧めの炊飯器

Chat Gratis
#1
  • stitch4号
  • 2008/08/26 15:35

現在使用中の物が古くなってきたので炊飯器の購入を考えています。

保温&タイマー機能がついてる物がいいんですが
皆様のお勧めを教えていただけますでしょうか?

#2
  • 足の親指
  • 2008/08/26 (Tue) 23:16
  • Informe

特にお勧めの機種があるわけじゃないけど、
やっぱ日本のメーカーがコッチで出してるモノがいいな。
一度にいっぱい炊いたほうが旨いと思うし、
デカイ方がいいと思うわ。

値段で悩んでるなら、ちょっと見方を変えて。

もし仮に$200くらいのものが高く感じたとしても、
5年10年使えるんだから、一日当たりのコストなんて
気にならないレベルじゃない?

その間、ずっと旨いご飯を食べられると考えれば、
安い買い物だと思うぞ。

#4

メーカーはZ

機種は値段で決まりますが

IHを使ったら、普通の炊飯器のごはんは食べれなくなります。
圧力IHをつかったらIHで作ったのは食べれなくなります。
日本では3万から5万位のが売れてるし最高は10万を越す物もありますが、1年待てば売れ残りは半額になります。メーカーごとのデメリットはここでは言えませんが、1にZ,2にP(N),他は問題外!

#3

うちは先日奮発してタイガーの炊きたてIH「剛火」ってのを購入しました。
釜の内部に銅が入っていて、加熱効率がとてもいいという話です。
これは、タイマーも保温機能はもちろん、早炊き(15分で炊けます)、普通炊き、じっくり炊き、またシチューやパン焼き機能もついています(そんなに使いませんが、笑)。
なにせ、ごはんが見違えるほど美味しくなりました。新潟出身なのですが魚沼産のコシヒカリもビックリの味。
本当におすすめです。

#5

zettaikoreさん、米にはうるさいさん、お勧めのIH、圧力IHは玄米、麦なども問題なく炊けますか?玄米、麦などは普通の炊飯器ではうまく炊けない、ということを聞いたことがあるので。よろしくお願いします。

#6

象印の圧力IHを使ってます。
玄米、もち米、炊き込みご飯、お粥も美味しく炊けますよ!保温、タイマー、早炊き機能付です。

Plazo para rellenar “  お勧めの炊飯器   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

Macの修理をしてくれるところを探しています。

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ailbibi
  • 2008/09/10 09:41

Mac、G3、白いラップトップが突然死してしまいました。静かに、完璧にブラックアウト。バッテリーがダメになってしまったのではと推測しているのですが。もちろんACに繋げてもうんともすんともいいません。
どなたか、レドンドビーチのあたりで、信頼できて、迅速で、値段がリーズナブルでMacの修理をしてくれるところをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。

#2

http://www.vintagecomp.com/

VINTAGE COMPUTERさん
マックのスペシャリストです。

Plazo para rellenar “  Macの修理をしてくれるところを探しています。   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

空港からのSuper Shuttleの乗り方について

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ユウゴ
  • 2008/09/09 12:37

オンラインでSuper Shuttleを予約したのですが、
空港の近くに窓口のようなものがあるのでしょうか?
予約NOや名前をどこで伝えれば良いのかよくわかりません。

また、予約のconfirmationメールを見ると
飛行機の到着時刻(Flight Date/Time)と
Pick up timeが同じになっていたのですが、
入力の際に「空港を出られそうな時間=到着から1〜2時間後」
を入力するべきだったのでしょうか・・・?
便の到着時刻を入力してしまいました。
(pick up timeは自動入力のようでした)

お手数ですが、ご存じの方がいましたら
乗車までの流れについて、よろしくお願いいたします。

#2
  • LAっ子
  • 2008/09/10 (Wed) 11:57
  • Informe

LAXのですか?”super shuttle LAX”で検索すれば出てきますよ。

LAX - Claim your luggage, proceed outside and look for the orange “Shared Ride Van” sign located on the outer island. Contact our Guest Service Representative dressed in a blue SuperShuttle uniform and they will assist with your transportation needs.

自分のバッグを取ってから、オレンジのサインに従って行けば着くみたいですね。
遅れるのなどは問題ないと思います。LAXのは利用した事ないですが、私が違う空港で利用した時、confirmationにあるバーコード(ついてます?)をカウンターでスキャンして発券するような仕組みでした。ちなみに、そのカウンターはシャトルを待つ外から真っ直ぐ内側を見ればありました。同じのか分かりませんけど、参考になればいいですが・・・。
スタッフがいるので聞けば教えてくれますよ。
そのconfirmationに書いてある事が重要だと思いますのでよく読んでみてください。(プリントアウトして持って来るとか。)

Plazo para rellenar “  空港からのSuper Shuttleの乗り方について   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

Webについて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ニンジン抜きでお願いします
  • 2008/09/09 16:39

はじめまして

こっちにきて一年少しになるのですがWebに少しトラブルがあってHotmailなどパスワードでアクセスが必要なサイトが開きません。
他にもWebサイト自体が開かないってことも。公共のオープンアクセスなら問題なく見れるのですが家でWeb開くといつも上記の状態でいろいろヘルプとかで検索して解決策を探したのですがみつかりません。ネットの設定かモデムに問題があると知人にいわれたのですが今ひとつなにが問題なのかわかりません。

どなたか解決策を教えてください。

Plazo para rellenar “  Webについて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

ものすごく古いノートパソコンの処分

Chat Gratis
#1
  • 倹約しなきゃ!
  • 2008/09/05 18:10

10年ぐらい前のノートパソコンの処分って皆さんどうされてますか?
まだ普通に動くし使えるけど、用量が小さくてインターネット以外には使えないと言う代物。
捨てるのは簡単だけど何か使い道ってありますか?
当時はパソコン高かったんですよね〜。

#2
  • エドッコ3
  • 2008/09/06 (Sat) 09:43
  • Informe

私なんか Windows 3.1 のノート、IBM ThinkPad、を持っていますよ。
そのうち骨董品になりレア価値が出てくるなんてぇ、淡い期待を
抱いています。

Ubuntu などの Linux を入れると少し使い勝手がよくなると聞いてます。

#4

>エドッコ3さん
ちなみに私のはmacの一番最初に出たibookです。
1GBとかすごい容量だったと思います。
まだ未定ですが2年以内に日本に帰るので、そのときに重たい思いをして持って帰るのもな〜って思いまして。価値って上がるのかな???
でも当時の価格を思うと捨てれないんですよね(苦笑)

#3

私は古いパソコン3台を、GOODWILLに「寄付」
という形で処理しました。
うち一台目のパソコンは当時3000ドル位で購入したのに…(涙)
そしてその際に、ハードのデータは必ず破棄するのを
忘れないでくださいね。

#5
  • エドッコ3
  • 2008/09/08 (Mon) 14:34
  • Informe

電気製品は一般に骨董的な価値が出ることは残念だがないでしょうねぇ。

電子楽器の一部ではあるとは聞いていますが。

私も使えなかったら捨ててくれと預かったものも含め5、6台棚に積んであります。Dell の Win 95 モデルなんか $3,800 も出したので、どうしても捨てられない。

旅行に持っていくなら 2 Lbs. または 1 Kg. くらいのがほしいですね。

#6

>そうなんですさん・エドッコ3さん

やっぽり「寄付」が一番無難ですね。
ハード内をきれいにしてどこかに持っていきます。
ありがとうございました。
次は絶対「軽い」ラップトップを買います!

Plazo para rellenar “  ものすごく古いノートパソコンの処分   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

リウマチの医者

Chat Gratis
#1
  • wooom
  • 2008/08/04 16:54

どなたか良いリウマチ科のお医者さん
をご存知でしょうか?

#30

私も以前リウマチでした。
といってもリウマチ因子(?)が他人より多少高く、生活環境が乱れたり、極端に寒いところに住んだりするとリウマチ症状が出ました。
アメリカでは医療保険に入っていなかったので、もう帰国しようかと本気で考えていたとき、断食療法のことを知りました。
断食療法では自律神経の回復にも効くとあったので、詳しいことは分かりませんが、自己免疫系統にも多少作用するかも知れないと思い、4〜5回やってみました。
その後、学校を休んだり、ストレスフルな生活を改善したこともありますが、今ではリウマチ症状が出ていません。

断食だけで治ったのではないのかも知れませんが、少しでも参考になればと経験談を述べさせていただきました。

#29

もちろん自作自演でないですよ。柴さん。
冗談でそんなこといってるのかと最初は思いましたから。

治せると主張しているつもりはないですが、リウマチは難病だからステロイドなどで一生耐えていくしかないような話しか出ないと失望しますよね。
一つの可能性でもあるんならそれを示してあげてもいいんじゃないでしょうか?
それに二言目には「遺伝」って自分の能力のなさを、さもありなんな言い訳でごまかす医師が多いのに辟易しています。
昔から遺伝病だといわれている病気でも自然医学で改善した例は沢山あります。医師も「遺伝」と言い訳する前に一つでも可能性のある治療を模索して欲しいものです。

#28

トピ主さん、まだこのトピをみていらっしゃいますか?
もしそうであって、病院が見つかっていなければ直接メール下さい。
当方、リウマチで病院にかかっておりました。
話を良く聞いていただけ、説明も簡潔にわかりやすくいただけた病院(リウマチ膠原病専門科)・医師(専門医)を存じております。
日米両語共にほとんど100%OKの日系人医師@LAです。
民間療法や漢方の医師ではありません、年の為。

#27

リウマチは本当に辛い病気だと思います。
叔母が発病したのですが見ている家族も本当に辛いと思います。ストレスなどで抵抗力がなくなった時にリュウマチ菌に感染し、20年もの闘病生活後、お亡くなりになりました。旅行にも行けず、自宅で寝たきりになってしまった家族は親孝行もできず本当に可愛そうでした。本当に治る可能性がある情報なら是非、教えてあげてください。

#31

りうまちさん、よかったらメールで断食でのリウマチ治療について情報交換しませんか?
私ももっと沢山の臨床例を知りたいので。
こちらで気づいた今後の生活上の改善点はアドバイスさせていただきますよ。

Plazo para rellenar “  リウマチの医者   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

病院検索サイト

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 病院いろいろ
  • 2008/09/09 12:37

アメリカの病院をエリアごと専門ごとなどでレイトやレビューが見れるようなサイトを探しています。自分でもいろいろ検索してみましたがなかなか思うような情報を探せるサイトとまだ出会えません。中には情報にお金がかかるようなものもありますが、無料で情報量の豊かな検索しやすいサイトをご存知の方、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

Plazo para rellenar “  病院検索サイト   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

永住権の姓の変更

Preocupaciones / Consulta
#1
  • まきりん
  • 2008/09/05 18:10

現在 アーバインに住んでいる主婦です。夫は雇用ベースで永住権を取得しました。現在離婚協議中で、来年には結論が出そうなのですが、離婚後も米国に滞在する予定です。
そこで質問なのですが、離婚後私が旧姓に戻った場合、日本のパスポートは変更する事になります。グリーンカードはどのようになるのでしょうか?簡単に姓の変更を受け付けてもらえるのでしょうか?
主人の仕事の関係で取得した永住権なので旧姓に戻すとグリーンカードが無効になってしまうのでしょうか?

#3

私も結婚により、永住権の名前を変更しようとしていますが、名前の変更だけで$370.手数料がかかり(また新たに指紋採取や顔写真を取るため?)新しく発行されるまで、2,3週間から6ヶ月かかると言われました。その間、日本に帰る予定があったので、パスポートは新しい名前になっており、グリーンカードは旧姓のままで、入国できるのか訪ねたところ、「結婚証明」など結婚を証明するものを持って出れば良いのでは?という曖昧な返事でした。
まきりんさんとはちょっとシチュエーションが違いますが、「グリーンカードの名前変更」という意味では同じ手続きが必要になるかと思います。

#2

かつて私も変更しましたよ。
ただし手続きは、まきりんさんの離婚が成立して、裁判所からdevorce decreeの公式書類が整い、パスポートの名義を変えてからになりますが。
私は書類の準備は弁護士に依頼したので、それについては御案内できませんが、最終的にはイミグレーションに行き、そこで手続きが完了いたしました。
大切なことですので、やはり移民法専門の弁護士さんに的確なアドバイスをいただいた方が良いと思いますよ。

#4
  • まきりん
  • 2008/09/09 (Tue) 08:17
  • Informe

「私もしました」さん、「KH99」さん、お返事ありがとうございました。
変更可能だとわかって良かったです。私も弁護士に手続きを依頼しようと思っているので、あとは弁護士と相談していきたいとおもいます。

Plazo para rellenar “  永住権の姓の変更   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.

Tema

害虫の退治法

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 麓っ子
  • 2008/08/26 12:35

最近ガーデニングを始めたのですが、レモンやキンカン等の柑橘系の葉っぱに、害虫が卵を産んで困っています。
調べたところ、ミカンハモグリガ(エカキムシ)、英語ではCitrus Leafminerだという事がわかりました。
理想は無農薬で育てたいと思っていたのですが、早くも虫がついてしまってかなりショックです。
何か薬品系でない退治法があったらと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
最悪、薬品を買いに行かないとと思っていますが、何かお勧めの物がありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

#8

> それって子が飲んだら病院へ運ばれるくらい強い薬品ですが食べ物に使っても大丈夫なのでしょうか?汗

洗剤は 飲み物ではありません。 飲み物でないものを 飲むから 問題になります。それは 親の管理責任だね。 だから 害虫も駆除できるのかもね。

なぜ そんなに オーバーに 言われるのですか?
あなたは 土をいじったら 手を石鹸で 洗いませんか?

洗剤が ついても それが 果物の中にしみていくわけではありませんし 食べるときは 洗ってから 食べませんか? 害虫駆除の一つの方法として 受け止められてわ。  でなければ 食器洗いの洗剤は どうなんですか? 洗ったあと水で ゆすぐでしょう?  何事も 使いようですね。
  
野菜や植物に虫が つくのは 言い換えれば 植物が 自然に良い環境に 育っているっていえるかもしれません。  逆に 虫が全くつかないのは 何らかのせいで 植物に殺虫作用のものが 中にふくまれているかもしれません。 そのほうが 怖いです。 最近の 遺伝子操作された 種は 植物が 自然に 殺虫剤をつくりだすものがあります。 そのせいで 蝶チョが いなくなったりして 環境問題になっています。  遺伝子操作された とうもろこしや 大豆で 問題になっています。  だから 虫がつくのは いいんですよ。皆さん 

#9
  • 麓っ子
  • 2008/09/03 (Wed) 17:39
  • Informe

歌友里さん、こんにちは。(鬱っ子ではなく、ふもとっ子です・・・。)
いろいろ作っていらっしゃるんですね。
私もナスやキュウリ、ニラにも挑戦してみたいです。
トマトもう食べられるなんていいですね! 私の家のは収穫までまだまだで、何故か葉っぱも茶色くなってきて
しまっているのですが、でも何とか実は大きくなってきているので収穫が待ち遠しいです。
エカキムシやコナジラミは、もしついていたらすぐにわかると思いますよ。エカキムシがついた木の新葉は
きちんと開かずくしゃくしゃになってしまって、変な模様のようなものが葉っぱに入ってしまっています。
コナジラミは葉の裏に白い小さな蛾のような物がとまっていて、卵を産むと、白い毛のような
もわもわした物が葉の裏に大量につきます。両方、ガーデニングを始めるまで全く知りませんでした。
こんな害虫がいたなんてびっくり!です。
私も歌友里さんも初心者ですが、MA-MA-さん、質問!さん、皆さん、いろいろ教えて頂ければ嬉しいです。
MA-MA-さん本当にお詳しいんですね。まだナーセリー行けていませんが、セビンやVolkオイルも見てみようと思います。
途方にくれていたので本当に助かります。有難うございます。

#10
  • 泣き虫ジュリ
  • 2008/09/05 (Fri) 10:15
  • Informe

今年はなすが元気。
キュウリがだめでした。小さなスペースで作っています。
わたしも、薄めた野菜洗剤スプレイで茎と葉に時々かけています。かたつむりは手で取るようにしています。

#11

>何故か葉っぱも茶色くなってきて

麓っ子さん 箱(あるいはポット)で 栽培していませんか? 葉の色が 茶色くなるのは 毎回適度な 水(水道水)を やっていますと 水道水の 中にふくまれている 塩分が 土に知らず知らずのうちに たまってきます。 それで よく葉っぱの 周りが 茶色くなることがあります。  ですから Potで 栽培されているときは 時々 いっぱい(多量)の 水をかけて たまった 塩分を流しだす必要があります。 白いものが 土の表面に見えませんか?
 

#12
  • 麓っ子
  • 2008/09/08 (Mon) 23:27
  • Informe

そうです! ポットで栽培しています。
確かに土の表面が少し白っぽいかもしれません。
時々水をたっぷりかけて塩分を流し出すといいんですね。早速、明日の朝やってみます。
土に直に植えた方が塩分が溜まらないのでしたら、直植えにしてみようかなとも思います。
いつもいろいろ教えて下さって、とても勉強になります。有難うございます。

Plazo para rellenar “  害虫の退治法   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.