最新から全表示

1. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 今日 05:57
2. ウッサムッ(117kview/525res) フリートーク 今日 02:36
3. 独り言Plus(124kview/3064res) フリートーク 昨日 20:57
4. Prefab ADU(21view/0res) 疑問・質問 昨日 15:31
5. 家庭裁判所(604view/32res) お悩み・相談 昨日 14:32
6. テラリウム。(555view/5res) その他 昨日 10:21
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(381kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 2024/06/15 11:45
9. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) フリートーク 2024/06/15 10:42
10. 質問(374view/20res) その他 2024/06/15 09:06
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#768
  • 倍金萬
  • 2019/02/02 (Sat) 09:50
  • 報告

また日本のキャッシュレスの話題。

「首相、大トロ・花束購入…キャッシュレス決済で」

とのネット読売の見出しでキャッシュレスを取り上げていますが、なんで今さらヨッ!って感があります。勿論、全国展開の販売やサービス業者はクレジットカードを取りますが、個人レベルの販売店になるほど未だに現金しか取らないところがほとんです。地方の空港や主要駅の中のお土産屋でもクレジットカードを取りません。

また最たるキャッシュオンリーの大手が JR や私鉄関係で、一般のクレジットカードは全然使えず、ご存知のように、自動改札機を通るには別に Suica などの IC カードを*現金*で購入しなければなりません。それは改札機の構造上しようがないとしても、電車移動が中心の日本旅行では Suica カードの購入やチャージで5,000円札や10,000円札が軽くすっ飛んでいきます。

この記事にもありますが、日本は世界でも技術力で先端を行っていると思っていた外国人旅行者は多かれ少なかれキャッシュしか使えないところが多すぎることに戸惑っています。

#769
  • ルーシー3
  • 2019/02/03 (Sun) 11:01
  • 報告

JRってまだレジットカード使えないんですか?! 知らなかった!

Suicaなどで商品購入も出来るって聞いて、便利になったもんだと思ってましたが、

”Suica などの IC カードを*現金*で購入”とは、
これ傑作ですね~!!

うちの母も、クレジットカードの支払いは(詐欺に合うんじゃないかと)怖いといって、使いたがりません。

日本のキャッスレス化は、まだまだ遠いですね~

#770
  • 技巧派
  • 2019/02/03 (Sun) 11:52
  • 報告

去年の暮れでしたが、券売機でもクレジットカードが普通に使えました。
オリンピックに向けて変わって来たのでしょうか?

https://www.jr-odekake.net/railroad/midori/ticket/

でも、電車に乗るのにいちいち切符を買うのも面倒なので
自分はみどりの窓口でSuicaをクレジットカードで発行しました。

#771
  • 倍金萬
  • 2019/02/03 (Sun) 12:15
  • 報告

ルーシー3さん、

>JRってまだレジットカード使えないんですか?

クレジットカードが使えるJRの自動券売機はありますが、備え付けてあるのはJR主要駅のみで、しかも、指定席、自由席、定期券、に特化していて、Suica カードの購入やチャージはそれ専用の機械でしかできず、その機械ではクレカは取りません。

去年の日本行きでは一度ひとり1,000円以上の電車賃だったのでクレカの使える券売機で買おうとしましたが、4桁数字の PIN を入れないと動作しません。当地での買い物では PIN など入れる必要がなく PIN を覚えていなかったのでクレカでは買えませんでした。

クレジットカードの使える券売機はこのようなものです。

https://www.japan-sake-mileage.net/wp-content/uploads/2016/11/20161127224137.jpg


10年ぐらい前、確かみどりの窓口で Suica を買うときクレジットカードで払った記憶があるのですが、去年はJR成田空港駅の JR Travel Center (みどりの窓口) は JR パスを買い求める外国人観光客で長蛇の列になっており、別な有人窓口としてN'EX やその他の乗車券を売るところがあり、そこに並んで Suica カードを買いました。

その際クレジットカードを取るかと聞いたら「取らない」との返事で、あちらのみどりの窓口では取るんじゃないの、と聞いたがやはり向こうでも取らないと言われました。

確かに日本ではキャッシュカードでの触れ込み詐欺なども頻繁に起きているので、カード支払いを嫌う人も未だに多いと思います。また Suica などの IC カードがこちらと違って普通の買い物もできるので大いに普及していますが、すべての IC カードではデビットカードと同じようにある程度の金額をあらかじめデポジットしておかなければならず、クレジットカードのように一銭もアカウントになくても指定上限までどんどん使える方法と事を異にしています。

#771
  • 最新都市上海
  • 2019/02/03 (Sun) 12:24
  • 報告

アジア諸国でもキャッシュレス化されていて、中国では商品を持ってすぐに店を出られるレジがない店も最近出てきました。

日本でキャッシュレス化がなかなか進まないのは、老人の人口の割合が大きいからですかね〜?

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む