最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(816view/71res) 疑問・質問 今日 01:03
2. 個人売買(116kview/599res) フリートーク 今日 00:08
3. ウッサムッ(111kview/509res) フリートーク 昨日 18:14
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(372kview/4288res) フリートーク 昨日 16:20
5. 高齢者の方集まりましょう!!(93kview/678res) フリートーク 昨日 10:29
6. 大谷翔平を応援するトピ(363kview/696res) フリートーク 昨日 07:52
7. 留学(110view/4res) 疑問・質問 2024/06/07 19:25
8. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res) 疑問・質問 2024/06/07 19:17
9. 痔の治療(106view/3res) お悩み・相談 2024/06/07 18:46
10. 独り言Plus(117kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
トピック

2016年 アメリカ大統領選挙

フリートーク
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#619
  • いよいよですね
  • 2016/10/26 (Wed) 23:01
  • 報告
  • 消去

>他国と比較して「相対的に」、「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている」事が、客観的に観てとれる。

相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。「飼い主がRである事」は「そういう報道が事実であれば」ということなのだから。

>また君か。揚げ足取りがしたくて、わざと曲解してるんだろうけど、君の掲示板遊びに付き合う気はないと、何度も言ってるでしょ。

どなたかと人違いされてますよ???本当に。

>もしもこれが悪意でなくて、本当に理解できないのなら、すまんが脳みそがひん曲がってるとしか思えん。

そうとしか思えないんでしょうね。

#620
  • 二発ギャグ
  • 2016/10/27 (Thu) 07:16
  • 報告

ヒラリーが病気で倒れメイル問題もチャラになる。
トランプ候補も大統領になれば税金逃れもチャラになる。
平和自由党、自由党、グリーン党に清き1票を。

でも傍観3って投票できる身分じゃないからね。

#621
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/27 (Thu) 11:19
  • 報告

>相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。

その通りですよ。#598 の原文は、かなり端折って書いたので、確かに誤解を与えたかもしれませんが、#600ですぐに補足して以降、私の主旨を理解するのに、ここまで掛かる様な内容ではなかったと思われ、"理解したい"というよりは、"意地でも否定したい"というオーラを、正直ずっと感じていました。

最終的に申し上げたかったポイントは、以前ならwikileaksは、政府や軍の色んな機密を暴く、正義の味方的な存在と思われていたわけですが、相対的に観るとロシア贔屓である事が分かり、単に情報戦争用のツールだったと考えると、今起きている事も色々と合点が行く、という事です。

#622
  • いよいよですね
  • 2016/10/27 (Thu) 11:46
  • 報告
  • 消去

>>相対的に観てとれるのは「WはR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事」であって、「飼い主がRである事」ではないですね。
>その通りですよ。#598 の原文は、かなり端折って書いたので、確かに誤解を与えたかもしれません

そういうことでしたか。誰にでもそういうことはありますよ。傍観3さん、どんまい、どんまい。

>"理解したい"というよりは、"意地でも否定したい"というオーラを、正直ずっと感じていました。

???かなり端折っていて、それが原因で”誤解”を与えたかもしれないと認めた直後に???

>最終的に申し上げたかったポイントは、以前ならwikileaksは、政府や軍の色んな機密を暴く、正義の味方的な存在と思われていたわけですが、相対的に観るとロシア贔屓である事が分かり、単に情報戦争用のツールだったと考えると、今起きている事も色々と合点が行く、という事です。

はい。傍観3さんが最終的におっしゃりたかったポイントは、WがR(およびRに親和的な人々)を贔屓にしている事が相対的に観てとれるということですよね。(ちなみに、私が最初から感じていたのは、相対的に観てとれるのは、「飼い主がRである事」ではないんじゃないかなぁ、ということでした~。)

#623
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/10/27 (Thu) 21:02
  • 報告

そう言えば、マイケルムーアのドキュメンタリー映画、
trumpland を観られた方、どなたかいませんか?

“ 2016年 アメリカ大統領選挙 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。