Show all from recent

1. Anything and everything related to travel to Japan...(372kview/4290res) Free talk Today 10:20
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(112kview/511res) Free talk Today 10:08
3. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(859view/77res) Question Today 10:07
4. private sale(117kview/599res) Free talk Today 00:08
5. Let's gather the elderly ! !(93kview/678res) Free talk Yesterday 10:29
6. Topic to support Shohei Ohtani(364kview/696res) Free talk Yesterday 07:52
7. studying abroad (usu. at university level)(118view/4res) Question 2024/06/07 19:25
8. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question 2024/06/07 19:17
9. Hemorrhoid Treatment(122view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
10. Murmur Plus(117kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
Topic

2016年 アメリカ大統領選挙

Free talk
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#7
  • ぎゅぎゅ
  • 2016/05/04 (Wed) 16:25
  • Report

芸人のネタじゃないけど、全世界が"WHY AMERICAN PEOPLE!!"と叫ぶ結果になるんでしょうか。

#8
  • だからってヒラリーもやだ
  • 2016/05/05 (Thu) 00:11
  • Report
  • Delete

万が一トランプになったらアジア人(特に日本人)への差別が強まりそうで怖い…

#9
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/05/05 (Thu) 05:13
  • Report

サンダースの理想を追い過ぎるが故の増税には、私も賛同していませんが、恐らく彼の希望する政策の大半は議会で頓挫するので、着地としては、格差是正に一歩前進、くらいで留まる程度と思っています。

クリントンは、確かに多国籍企業の利益重視の政策はとると思いますが、格差社会を生む元凶は、金持ちへの課税優遇措置や、極端な福祉、教育、公共物のカットですから、ここはむしろ是正される方向へ動くはずです。なので、共和党候補以上に、「更なる格差社会が生まれる。」とは到底思えず、プラマイゼロで、現状維持くらいを予想しています。

トランプの無茶苦茶政策は、そんなに実現しないと私も思っています。しかし、、

#6
>もし彼が当選しても彼の周りにはそれなりの知識と経験がある側近や閣僚がつく

これに関して、私はかなり懐疑的です。できるだけ自分で考えると、前に明言していた通り、党も簡単にコントロール出来なさそうだからこそ、敬遠していたとも思われ、何の保証もないのでむしろ怖い部分です。

>基本的に候補者は選挙中と当選後には言ってることを変えるのが基本
確かに安倍の公約はTPP反対でしたが、今真逆ですね。こんな致命的な背信行為を、国民はなぜスルーできているのか理解不能ですし、こういうのを容認すれば、腐敗政治が続くだけだと思っています。

>オバマがいい例。
選挙後に言っている事を変えた事って、何かありましたっけ? 参考までに教えて下さい。
(むしろ、これ程公約を実行しようとした政治家を、私は他に知らないので)

トランプは、選挙中ですら、周りの反応をみて、言ってる事をコロコロ変えてしまいますが、動機を見るべき1つの理由はここからです。

私は最初、過激な発言でメディアへ無料で露出できるのを利用した、単なる知名度を上げの宣伝目的位に考えていました。ただ彼の支持層は決して顧客層にはならない上、創り上げていくブランドイメージもむしろ最悪です(笑) 。本当の顧客層へのビジネス的ダメージも計り知れず、一体何を得てるんだろう?と、考えをリセットしました。(途中から調子に乗って、本来の目的を見失った可能性もありますが。)

1つは世界最高権力のアメリカ大統領になるという、彼のエゴでしょう。それ以外で彼の強いパッションは何か?

オバマ当選後からの、彼の一連の執拗な黒人差別を煽る行動からも、諸々の差別心、白人至上主義は本物だと分かります。また強いアメリカを感じたい、つまり武力を行使してでも、世界の支配構造を強化したいのも、メンタリティー的に繋いでおり、本音と想定できます。

一方ポーズだと既に分かっていることは、最初こそ、富裕層増税を謳っていましたが、勿論、共和党候補でそれが成立するわけもなく、今では共和党いつもの富裕層減税を主張してます。

それをやりたいが為の、中間層以下減税、企業減税も謳っていますが、財源を確保せず減税すれば、それだけ福祉、教育、公共事業をカットするしかありません。そもそも政策プランとして現実性が全く伴っていません。

万が一この通りやれば、財政破綻させたブッシュ時代に逆戻りで、せっかくオバマが財政赤字を順調に改善してきたのも水の泡です。そして間違えなく格差社会を再び促進させるだけです。

>本当に変えるならトランプ。どっちの方向に行くのかは全く見えないけど。

つまりこれ程分かりやすい、悪い方向が見えていると私は思うのですが、逆に良い方向で世の中を変え得るかもと、思われてるシナリオを、是非お伺いしたいです。

長くなったので、動機の話の続きはまた。

#10

トランプ候補が日本の米軍駐留費は日本が全額負担すべきだ!と言っていますが、
日本の当局が「じゃあ 日本が保有する米国債を売ってその費用に当てます」とか
発言すれば米国の経済は大混乱になりそうですけど・・・・
 この一言でトランプ候補は消滅しそうな気がします。

#10

トぴ主殿

オバマは2012年(?だったかな)までに米軍を全員イラクから撤退させる、世界から核を減らし米国も核武装を減らし戦争の無い平和な世界へ進む というのを公言して当選しました。まさに大嘘!

結果的には撤退どころかリビア、シリアへ更なる展開。イラクの在米軍の人数は今となったら減ったけど現在も米軍はアフガンにもテロリスト対策および治安維持の目的の駐在中。

それと核武装に関して、米国保有の核兵器の総数は統計的には5-10%削減させた。でも実際に核兵器のリサーチと開発には更なる国家資金を投資している。これでノーベル平和賞。(んなアホな!)

トランプは予測不可能なので何が具体的にできるかは分からないのですが、資金援助、スポンサーが居ないので買収されにくいっていうのが唯一の魅力だと思います。トランプはヒラリーのようにスポンサーの為に言ってることを変えないと思う。そして言ってる通り外国の戦闘にやたら軍事介入をしない。バッサリ撤退させる可能が高いかと。
日本から米軍を撤退させるとも言っている。
そして彼はTPPに反対しているので大統領になったら本当にしない可能性が高い。
他の大統領ならこれらを押し切ることはほぼ不可能だし金で動くの間違いない
彼はブッシュ、オバマ、クリントンのように政治資金で作られた多国籍企業有利の法案(オバマケア、イラク戦争、リビア軍事介入、TPP)を今後は簡単には可決しないかもって思ってます。まあ主観ですが。

Posting period for “ 2016年 アメリカ大統領選挙 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.