Show all from recent

1. Murmur Plus(118kview/3045res) Free talk Today 14:48
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(895view/82res) Question Today 12:50
3. Anything and everything related to travel to Japan...(372kview/4293res) Free talk Today 12:00
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(112kview/513res) Free talk Today 11:10
5. private sale(117kview/599res) Free talk Today 00:08
6. Let's gather the elderly ! !(93kview/678res) Free talk Yesterday 10:29
7. Topic to support Shohei Ohtani(365kview/696res) Free talk Yesterday 07:52
8. studying abroad (usu. at university level)(133view/4res) Question 2024/06/07 19:25
9. Hide of Hide Shiatsu(2kview/36res) Question 2024/06/07 19:17
10. Hemorrhoid Treatment(130view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
Topic

2016年 アメリカ大統領選挙

Free talk
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • mail
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#70
  • 夜の新宿裏通
  • 2016/05/16 (Mon) 14:51
  • Report

「議会政治における足枷」も加わるので、トランプの"足枷無しアドバンテージ"はほぼ眉唾でしかないと思うのですが、
まだ大統領になってもないのに決めてもらっても、

TPPは最悪のものですが、もし止められるとすれば、恐らくサンダースくらいでしょうね。
もしサンダースが選挙から撤退したらどうなるんでしょうか。
トランプもTPPは最悪と言ってませんか。

#71
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/05/16 (Mon) 23:41
  • Report

私はオバマへの評価でよく感じるのが、単なる不理解なのか、的外れな批判や不満が多い事です。

例えばオバマケアのせいで保険料の月額が上がって云々とか、よく聞くのですが、保険料は昔から(オバマケアの有無と関係なく)、年々上がっており、年齢のカテゴリーが変われば、更に極端に上がります。

オバマケア始動年で、Premium Ratesの上昇率が、5%以下だった州が多かったらしいのですが、実は過去あまり記憶が無いくらいに、上昇率の低さだったと、右系の媒体が書いていた位でした。
http://www.forbes.com/sites/rickungar/2014/10/31/key-study-on-obamacare-2015-premium-rates-is-out-and-you-wont-believe-whats-going-to-happen/

経済にしても、リーマンショックで正に破綻させられ、底からのスタートだったのに、たった2年で回復していないからと、中間選挙で共和党を勝たせ、議会のねじれを作り、そこからは、全てに厳しいディールが必要だったわけで、その状況下で、逆によくやったと感心する事の方が多かったです。勿論、色んな妥協を強いられた、理想ではない結果があったのも事実ですが、そうさせたのは国民でもあり、共和党であるのに、理不尽な批判が多かったなと、今でも思っています。

何を申し上げたいかといえば、物事の本質が人に伝わるのは、簡単ではないんだろうなぁと。簡単なら政府自身がもっと上手く伝えられていたでしょうから。

またトランプ指名獲得で、オバマ批判の根底に、黒人だったという事も、予想以上に関係していたんだろうと、今は再認識しています。

少なくとも私にとっては、ここまで高評価のオバマでしたが、どうしても解せなかったのが、TPP参加です。スポンサー絡みか、共和党とのディール絡みだと思いますが、逆にオバマをもってしても、ここまでなのか、という感じでした。1%多国籍企業の大本命政策でしょうから、やはり甘くないなと。1%支配構造から脱却すべく、政治資金法からひっくり返せない限り、本質的回避は難しいと考えています。

#72
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/05/18 (Wed) 11:40
  • Report

#69さん
サンダースは、裕福層減税ではなく増税ですよね。格差是正に動くので。(書き間違えかと思いますが、念の為)

本来、サンダースを望まていれば、ヒラリー嫌いの方の心理は理解できますよ。ただ、理由を十分に分かった上でも、"2択なら絶対トランプ"、とは私の場合、間違ってもならない(サンダース政策の真逆に進むとしか思えない)ので、どこかで物凄い見解の相違が生じていますね。

トランプ推しの方が、とても強く信じて(もしくは希望を感じて)おられる、"スポンサーの足枷がない"、という部分は、確かにインパクトがあり、選挙で優位に立つ為に、彼が強〜くアピールしてきた事ではあります。

ただ実は今ですら、既にスーパーPACから数ミリオンを得てるって、ご存知でしょうか?

しかも本選の資金調達で、共和党から支援を受けていれば、「これぞ、正に巨大足枷」そのものなので、もはやアピールポイントも皆無になりますね。

これから本選に向けて、彼のいつもの「この層取込みたいから、発言変えちゃう癖」が、また色々出る頃かと思ってるので、彼の言動・弁明の変化を、冷静に注意して見て行こうと思っています。

#70さん
トランプは言う事がコロコロ変わっているので、正直、今はまともに"政策話"を聞くだけ無駄かと思います。

ともかく、歴代の大統領候補が公開してきた、自身の納税額や納税率すらも公開できない程、胡散臭い人も珍しいですよ。公開すると、恐らくまた何らかの嘘がバレるのかもね。

#73
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/05/21 (Sat) 13:43
  • Report

トランプがincome tax returnsをどうしても公開したがらないから、「実は納税してない説」も出回ってたけど、唯一確認されてる約40年近く前の記録では、確かに税金納めてなかったから、それが噂の元なのかな。

クリントンも、確かにかなり収入があるけど、納税額ももの凄いですね。

政治家には透明性が求められるべきだと思うけど、今の有権者には、こういうのどう映ってるんでしょうかね〜

#74
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/06/02 (Thu) 22:08
  • Report

とりあえずトランプを支持して、本人も受け容れてるのが、KKKに、銃のロビー団体と、北朝鮮もかな(笑)。それだけも何かを物語ってますね。。

共和党下院議長のライアンも支持表明したそうで、そこにどんなディールがあったか、推して知るべしですが、トランプは、予想通り共和党の本質どっぷりになってきてますね〜(まぁ元々がそうなので、当然なんですが。)

Posting period for “ 2016年 アメリカ大統領選挙 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.