Select [Problem / Need advice]

1. family court(480view/28res) Problem / Need advice Today 20:26
2. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
3. Hemorrhoid Treatment(343view/3res) Problem / Need advice 2024/06/07 18:46
4. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
5. Change of Address at DMV(5kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
6. Minor child enters Japan with U.S. passport(3kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
7. What can you tell us about choosing a communicare?(6kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
8. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(629view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
9. Social Security name change, etc.(7kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
10. Green card tax return(4kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/12 08:07
Topic

両親へ子供の動画を見せるには?

Problem / Need advice
#1
  • オカアサン
  • 2015/03/06 12:37

同じような境遇の方がいらっしゃるのではと思いこちらで質問させてください。
昨年出産しました。高齢な両親は二人きりで日本で暮らしています。実家の通信機器は電話のみです。写真を送ったりしているのですが頻繁に子供の動画を見せられたらなぁと思います。
体が不自由で年齢により視力も低下しています。SKYPEやLINEなどネット環境が必要なものは無理で、仮に設定しても、二人では使いこなすことができないと思います。
こういった場合何か子供の姿を動画で見せるアイディアはありますか?
今は離れて暮らす兄妹が実家を訪れる際にLINEで動画を事前に送り両親へ見せています。泣いて喜んでいるようなのでもう少し度々見せれたらなぁと考えています。
何かを郵送する、実家に機器を購入するなど手がかかっても構いませんが、できるだけ単純な作業で両親が再生?できたらと思っています。
(兄弟はスマートフォンのみでPCを持っていません)
何か対応策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

#21

もしDVDプレーヤーのリモコン操作方法がわからなくなったとしても、本体のボタンで再生、停止、取り出しだけわかるようにシールなどで目立たせておけば、使えるのではないでしょうか。
ディスクを出し入れするときは本体まで行かないといけないのですから。

リモコンだけシンプルなものにするという手もあると思います。
そして、プレーヤーはお好きなものを購入。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_electronics?ie=UTF8&field-brandtextbin=CHUNGHOP&node=3210981

もしかしたら、問題はプレーヤーの操作方法ではなくてテレビからDVDプレーヤーへの入力の切り替え方法にあるのかもしれませんね。

#20

何度もご回答いただき皆様ありがとうございました。
大変勉強になりました。
早速DVDRを購入してきまして、アイフォンやビデオカメラから取り込む作業を始めています。

教えて頂きました通りまずはDVDを焼き送付することろから始めてみます、問題なく再生できるよう頑張ります。
もし再生が無理なようでしたら教えていただいた商品などについても考えていくつもりです。
両親も大変喜ぶと思います、お忙しいなか本当に感謝いたします。

#22
  • ウクラ
  • 2015/03/13 (Fri) 18:25
  • Report

私としては、デジタルフォトフレームをお勧めします
SDカードにMPEG4やAVIなどのフォーマットで動画を格納できれば操作は、お年寄りの人でも簡単だと思います
最初にデジタルフォトフレームを、こちらで購入してSDカードを挿入した状態で日本に送り(わかりやすい説明文もつけて)再生してもらう
製品によっては、電源だけ入れてくれれば入っているSDカードを自動再生します
次回からは、新しいSDカードのみ送ればよいのでは
厚紙に挟んで送れば、通常のメールで大丈夫です
SDカードも4GBなどは、非常に安くなっていて$4くらいで購入できます

#23

ありがとうございます。本体からの操作のこと、兄弟に連絡してそのようにしてみます。
またこういう方法もあるのですね。。
何も知らなかったので今回新しいことをいろいろ学ばせていただきました。質問してよかったです。

ムービーメーカで作り始めました。時間かかっていますが検索しながら1つ1つ進めています。産後に聞いていた音楽を入れてみたり大変ですが楽しく作っており、私にも思い出のDVDが作れそうです。保存しているだけだったので編集する良い機会になりました。

両親の記念日が来月なので間に合うと思います。

#24

うちも同じ状況でした。そこで、NTTのWiFiを実家に取り付けてもらい、月々の使用料が電話代こみで、5400円だということだったので、電話代2000円を引いたら、3400円くらいなので、月々3000円をまとめて、送ってやり、型の古いiPadも送り、FaceTimeでビデオ電話をしています。FaceTimeのばあい、電源をオンにしていたら、スクリーンがオフの状態でも電話みたいに音声がなれるし、スクリーンが勝手にオンになるので、そこから、指で、一振りするだけで、通話ができます。何も、覚えたくないと言ってた両親も、一振りなので、簡単でした。iPhone をお持ちなら、そういう設定をするだけで、FaceTimeが簡単にでき、通話料は、インターネット代だけなので、いくら話しても、均一ですよ!!

Posting period for “ 両親へ子供の動画を見せるには? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.