「お悩み・相談」を表示中

トピック

車・・リースか購入か

お悩み・相談
#1
  • マリモ1109
  • 2013/03/25 19:59

8年半お世話になった車ですがそろそろ購入かリースを検討しています。
いろいろ見学に行ってからここに書き込みをしようかと思ったのですが、
恥ずかしながら車について全く無知なものでお知恵を貸していただきたいと思っています。。
ロサンゼルス市在住で9と11歳の子供の4人家族。
5年くらいは多少余裕を持って乗れる乗用車をさがしていて
個人的にワーゲンのジェッタのハイブリッドがいいなと思っています。
用途は平日は子供の送り迎えと仕事の往復で一日10マイル~15マイルくらいでしょうか。
ドライブ好きなので、週末などは山、川、海など遠出することも多く年に1回他州へ行くこともあります。
希望はハイブリッドですが、そこそこ馬力もあるもの。
ミニバンではなく、セダンの後ろの席とトランクが続いている車だとなお良いです。
購入なら3万くらいまで。
リースは今までにしたことがないのですが、メリットデメリットはあるのでしょうか?
日本車、他社の情報でも結構です。
リースや購入でココは押さえておいた方が良いという事等もよろしければおしえてください。
宜しくお願いします!

#3

年間の走行マイルが一万マイルほどであればリースも良いかと思います。
毎月の支払いが100ドルほど安い。3年ごとに新車に乗り換えられます。
5年払いで購入しても毎月500ドルほどの支払いよりはリースで$400ほどのほうが良いかと。違いが100ドル程で5年間で6000ドル違いますしね。 新車を買っても 5年後にはたたかれて安く下取りされまし。
もちろんどの程度の車を購入されるかによりますが。今はリースも安くなりましたし条件も昔より良いのでは。 新車は今余っていますよ。

#2

ワーゲンは修理が多くなるのでやめたほうがいいです。

モデルチェンジしたばかりのRav4はどうですか?ハイブリッドではないかもですが。。。オプションをいろいろつけて2万8千くらいだったと思います。それか、同じカテゴリーのホンダCR-Vもいいと思います。

#5

まるこ123さん
ありがとうございます!
今乗っている8年越しのミニバン(HONDA)も故障だらけになってきているので、ワーゲンはもっと酷いのでしょうか。
やはりリースがいいのかもしれないですね。
Rav4とCr-v、検索してみましたがSUVは背が少し高い為、ワゴン車がいいなと思っている所です。
セダンの後の座席とトランクが繋がっている車をワゴン車 ということを今回知りました。

マーマーさん
車は毎回購入して5~8年ほど乗るのですが、古くなると故障が気になってきます。
最近フリーウェイから降りた時に故障に気がついたことがあり、
生きた心地がしませんでした。
乗り潰すにはそれなりに知識がいるし、私にはリースが合っているのかもしれません。
後はマイル数ですよね。
夫が仕事に出かけると恐ろしいマイルになるので、そのあたりを熟考しなくてはいけませんね。

#4

ワーゲンは他の方も言うように修理は多いですよ。3年3万マイルまではメーカー保証期間ですが、その間の足がないのも鬱陶しいですしね。

とはいえ、ジェッタがいいなら、新車でリースというのはいい選択かもしれません。故障で保証期間内なら修理代はメーカー負担だし、3年後の値下がりも心配しなくてもいいですし。その分、月々の支払は割高ですが。

今発売中のConsumers Reportは自動車の特集ですのでかなり参考になると思います。

#6
  • ルーシールーシー
  • 2013/03/26 (Tue) 17:13
  • 報告

ワーゲンのジェッタは、個人的にはお勧めしません。
知り合いにジェッダに乗っていた人を知っていますが、4年経たないうちにあちこち故障していました。
たまたまかも知れませんが、日本車の方が故障する確立がずっと低く下取り価格も高いので、特に車種にこだわらないなら日本車をお勧めします。

#8

私も車の購入を考えているひとりです。
最近はリースもすごくお得にみえて、迷いますよね。
聞きかじった知識で申し訳ありませんが、リースにするならリセールバリューの高い車だと損が少ないそうです。
VW車はその点でトヨタやホンダに劣ります。
VW車、個人的にすごく好きなんですけど、壊れたときにいちいち修理代が高くつきます。いい車ではあるんですが・・。

#7

ハイブリッドならトヨタプリウスV。

今年後半にはホンダがプリウスより燃費の良いハイブリッドを発売するって聞きましたが発売が楽しみです。

#12

Lovecarsさん
経済面からは迷えない立場なんですけど、どれに乗りたいかと考えてしまうときりがないほど迷ってしまいます。
リセールバリューとConsumers reportは必読ということですね。

#11

BMW4号さん
Consumers Reportですね。ありがとうございます!!

ルーシールーシーさん
そうですよね、故障しない日本車ですものね。
やはりBMW4号さんがおっしゃられていた3年という区切りなんでしょうね。
Toyotaは昔から乗っているし、毎回思うのは内装が私的には好みではない範囲にあるのです。
高い買い物ですので、見た目だけで判断するのもどうかと思うのですが、まだ迷っています・・・

襟裳さん
燃費良いHonda、今乗っているのがHondaなので、期待です!
ってまた半年待つのか~~~って自分につっこんでしまいました。
機械ものはいつもそうやってずるずると延びていくのがうちのパターンだったりもします。

#10

BMW4号さん
3年3万マイルですか~。
毎回最低でも5年は乗りたいと思っていて、
実際買い替えるのは6~8年なので8年乗っていられるのも
日本車だからと思ったほうがよさそうな気がしてきました・・・
3年リースで新車で乗れたほうがなんだか良いような気がしてきました。

#9

リースは走行マイル数の制限があるので、沢山走る方には向いていないかもしれません。制限を超えた場合は1マイルあたりいくら、という計算になるので高くなるかも。目安は年間12000マイルくらいでしょうか。私はそれ以上乗るので、乗るたびにメーター見ながら冷や冷やするのもいやなのでリースはやめて購入しました。それと、リースした場合にどういった保険に入らないといけないかも細かく指定されていた覚えがあります。ディーラーにもよるかもしれませんし、各個人の契約内容にもよるかもしれませんが。
ディーラーから詳しく話を聞いたうえで、検討されることをお勧めします。

#14

VWのGTRに乗っています。パフォーマンスの話が出て来ませんねぇ。是非、試乗して決めてください。サスペンション、走り出し、ステアリング。ドイツ車は本当に運転していて楽しくなるクルマです!トヨタやホンダのクルマしか乗った事が無い人には理解出来ないと思いますが比べモノになりません。買って3年ですが、故障は無いです。

#13

新車を買って半年です。

カーナビが付いていないのでラジオを取り外して付けたい。
この場合は全部込みで1200ドル位負担。

今の車を下取りに出してカーナビ付きの同じ車に買い替えると6000ドル位差額を負担。

アタッチメントで携帯できるカーナビを取り付けて使う。
この場合200ドルくらい負担。

こういう場合皆さんどちらを選びますか。

#15
  • ぎゅぎゅ
  • 2013/03/27 (Wed) 17:24
  • 報告

>#13
今現在使っているスマホをカーナビとして利用。
負担ゼロ。

#16
  • ねこまっしぐら
  • 2013/03/27 (Wed) 17:35
  • 報告

最近車を買いました。

2010年のCertifiedのトヨタ車買いましたが、純正ナビついていますが、まったく使用しません。Googleマップのほうが断然便利です。なんせ携帯と比べると動作がかなり遅いです。しかも車をPに入れないと操作できないなど不便です。

>アタッチメントで携帯できるカーナビを取り付けて使う。

カーナビ買う必要はないと思います。

#18

ドイツ車って確かに運転していて気持ちいいんですよね。でも、リセールバリューを考えると、手放しに人に勧められないというのが本音です。特にVWは、、。やっぱり、ドイツ車はベンツ、BMW、アウディがあって、その次という位置づけなので。特に、日本車と違って個体差が大きいです。

Consumer reportによるとドイツ車ならアウディが一番良いらしいです。

ナビは私もスマホが渋滞情報も無料なので最強だと思いますが、方向音痴の人に言わせると、スマホは分かりにくいそうです。

だからといって純正は完全停止しているときしか使えず、不便らしいです。

ガーミンやトムトムみたいな後付けが、100ドル程度で済むので費用対効果が一番良いみたいです。

不満ならインダッシュのパイオニアなどが良いようですよ。
まあ、高いですけど。

#20

#14 VWラブさん、

私はPassatに乗っているのですが、カムリと同じ値段帯の大衆車でなぜこんなにも乗る人のことを考え抜いた作りができるのかって思うことがあります。ドイツ車は運転していて本当に楽しい、というのは実感しますね。

ただ、ちょっとしたメンテにも普通よりもお金がかかるのは大変です。
VW車はリースで3年おきに新車に乗るというやり方のほうがいいでしょう。
同じクラスのトヨタ・カムリは経済的な観点で#1で、総合的にまちがいのない選択、損の少ない選択だということはいえると思います。

トピ主さんのご希望を考えるとRav4がいいと思いました。
条件にあっていると思います。

#19

>インダッシュのパイオニアなどが良いようですよ。

広告をみるとダッシュボードに組み込むとPANDORA, SIRIUS, HD RADIO等が使えるようになっていますが、これらは普通のFM放送とは違うのでしょうか。また無料でしょうか。
本体が高いのでそれなりに見合った機能も付いていれば納得できますが。

#21
  • 旅行好き3
  • 2013/03/28 (Thu) 15:11
  • 報告

私の場合は3ヶ月間で、リースの一年間の走行距離を使い果たしてしまいました。
リースの走行距離は、ニューヨークなどの車がなくても生活できる地域の車の利用頻度を元に決められているんじゃないかと思います。あまりにも設定距離が短い気がしました。

#22

>迷い道さん

他のはどうかわかりませんが、Siriusは契約して毎月の費用がかかります。言うならばケーブルテレビみたいなものと思えば良いと思います。

サテライトなので、アメリカ全土をカバーしているようです。つまり、FMラジオなら山一つ越えたら電波が入らなくなりますが、シリウスならどこまでも同じ局を聴き続けられるというわけです。

#23
  • オラレチンガン
  • 2013/03/29 (Fri) 08:38
  • 報告
  • 消去

Siriusは結構とぎれとぎれになる事が多く、この前辞めました。
ラジオの方がちゃんと聞けます。
それに放送用語に規定が無いので意味も無くFワードが飛び交います。

#24

>Siriusは契約して毎月の費用がかかります。

そうなんですか。

何かもう少しメリットがあれば取り付けても良いかな、と思ってましたがもう少しメリット、デメリットを考えた方が良いですね。

#25
  • UZA!
  • 2013/03/29 (Fri) 20:13
  • 報告

>意味も無くFワードが飛び交います。

そうなんですよ、ハワード何とかのトークショーなんか
すごいですよ。子供に聞かせたくないような内容です。
あと、性的なことも。

#26

いろいろディーラーを回り、周りのビビナビのみなさんや周りの意見、夫の意見などで結局BMWという車に落ち着きました。
ありがとうございました。

#27

>周りのビビナビのみなさんや周りの意見、夫の意見などで結局BMWという車に落ち着きました。

ハイブリッドがいいなと思っています。

BMWのハイブリッドでしょうか。

#28
  • 珍保 立夫
  • 2013/04/01 (Mon) 18:14
  • 報告

この板、途中から勝手にNAVの話を持ち込んで来たり、トピ主が聞いてもいない
Siriusの話を始めたりどうなってんだ?
終いにはトピ主がBeemerにしましたとだけ報告はあったけど、
肝心のリースか購入かはどうなったんだ?
トピ主もどんな条件でリースにしたか購入したか報告すれば?
それともBeemer買った事だけ伝えたいの?

#30

会話中、ビーエムダブリュー()をビーマーって略すのは理解できる。
でも、BMWをBeemerと書くのは理解できん。文字数増えとるし。
ひょっとして、Beemerって言葉を知ってることだけ伝えたいの?

#29

>それともBeemer買った事だけ伝えたいの?

そういうこと。

>途中から勝手にNAVの話を持ち込んで来たり

車関係のトピとしての書き込み。

#31

ここのトピ主はあほ。BMWにしましたってなんやねん?
誰も聞いてへんわ。

#33

珍保 立夫さん
すみません・・本当ですね。
結局ハイブリッドは見送りました。
リースは旅行好き3さんのおっしゃるようなリースが切れる頃に乗りたくても乗れない状況になる可能性が夫婦ともにあるので、購入にしました。

#32

MBWさん、ハイブリッドではないタイプのものです。
検索していったらハイブリッドは電磁波が起きるらしく、それが身体によくない(癌や白血病)という情報がありました。
私は車種はともかくハイブリッドが良かったのですが、遺伝的にリスクが少し高めなので。

私のコメントで気分が悪くなってしまったら申し訳ないです。
とりあえずお礼だけは済ませようと思った結果がこんなことになってしまいました。

他意は全くありません。
それだけです。

親切にアドバイスをしてくれた方々に感謝いたします。

ありがとうございました。

#34
  • 珍保 立夫
  • 2013/04/02 (Tue) 23:38
  • 報告

トピ主さん、

最終的には購入したんですね!
家族で使い自営などで経費で落とせない場合は、距離の制限などで、
リースはあまり旨みがありません。
予算がある程度あるのなら、購入してしまった方が得策でしょう。
個人でリースをする人達は予算が少ない割に、高めの車が欲しくて
残価(下取り予想額)を省いた金額のをリース期間中に支払って
帳尻を合わせているだけです。
分かりやすく言うと気に入ったレンタカーを年単位で借りてるのと
同じ発想です。

ところで、#29見栄春
>車関係のトピとしての書き込み。
リースや購入のアドバイスもせずに、新たな質問を投げかけるのは
車関係のトピとしての書き込みとは言わん!
他人の土俵で勝手にトピを立てているだよ!

#35
  • 珍保 立夫
  • 2013/04/02 (Tue) 23:44
  • 報告

#30びいまあ

Beemergaが耳障りだったかい?
こりゃ失礼。
じゃ~あ「ビーエムダブリュー」や「びーえむだぶりゅ~」とでも
勝手に読み変えてくれな!

#37

>ハイブリッドは電磁波が起きるらしく、それが身体によくない(癌や白血病)という情報がありました。私は車種はともかくハイブリッドが良かったのですが、遺伝的にリスクが少し高めなので。

どれくらいの確率で起こっているのでしょうか。それに遺伝的にリスクが少し高めなので。って何の事でしょうか。

#36

クレジットさえよければ、最近はBMWのリースなんかけっこう安くてびっくりしますよ。

#38
  • まだまだ足りない
  • 2013/04/04 (Thu) 08:58
  • 報告
  • 消去

>リースや購入のアドバイスもせずに、新たな質問を投げかけるのは
車関係のトピとしての書き込みとは言わん!

出尽くしているようですよ。

#39
  • kuji
  • 2013/04/04 (Thu) 20:35
  • 報告

BMWもいい車ですよ。

#41
  • リースを考えています。
  • 2013/04/17 (Wed) 08:57
  • 報告
  • 消去

車の調子が悪く、車のリースを考えています。個人売買の中古車しか購入したことがなく、車の買い方がよくわかりません。日系フリー雑誌の広告でプリウス2 月$199+TAX 36カ月を見つけました。 Drive off $2000/
10000mile/year は、良い条件なのでしょうか。また、drive off $2000 の意味を教えていただけますか。

#42

>drive off $2000 の意味を教えていただけますか。

日系フリー雑誌の広告でプリウス2 月$199+TAX 36カ月を見つけたディーラーで聞いてみましょう。

10000mile/year 割る365日で1日28マイル弱になりますが

仕事で往復、休みの日に使っても充分収まりますか。

車の買い方がよくわかりません。とあるので小型車でもよいから新車、または2−3年前の車を買われたらいかがですか。

#43
  • ウクラ
  • 2013/04/17 (Wed) 17:20
  • 報告

Drive Offは初回金のことです
$2,000払えば、ドライブして持っていって良いということです
ライセンス料などの諸費用とリース一回目の支払いが入っていることが多いです
ただし、リースはリースする人のクレジットスコアで利率が決まるので月$199はベストの場合です
スコアが悪ければ、通常は支払いも増えます

#44
  • ゆや
  • 2013/04/18 (Thu) 09:49
  • 報告

>10000mile/year 割る365日で1日28マイル弱になりますが

10000マイル超えたら、1マイルにつき10~15セント支払いだよ。この超過料金けっこう高い。マイルを気にしてたらドライブするの疲れるよ。

“ 車・・リースか購入か ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。