「お悩み・相談」を表示中

トピック

ガソリン高すぎ!

お悩み・相談
#1
  • 真央
  • 2008/06/26 12:24

もう、高速乗ってもふかさない。
金持ちたちが抜いていく。OKです。
坂道では、自然に足がアクセルから離れています。

このまま、5ドルに突入しちゃうのですか・・・?

#2
  • おりこう
  • 2008/06/26 (Thu) 13:28
  • 報告

5ドルは確実に超えると言われていますよ。
ちなみに日本は、ガロンあたり$7ぐらいですよ。
離島は$8ぐらい。

フリーウエーイを使わないのであれば、通勤にスクーターを使っても良いかなとも思います。ただこちらの人の運転は荒いので、気をつけて乗らないと事故りますよ。

#3
  • バカス
  • 2008/06/26 (Thu) 14:48
  • 報告

噂では今年中に$6に突入するらしいです。
昨年の夏は$2.6前後程度だったのに・・・。
ホントお財布に厳しいですね。

トピ主と同じく、私もフリーウェイでは抜かれる側になり、回転数を一定にし、抑えて走って燃費向上を図ってます。
こ〜ゆう時に「日本車で良かった」と心から思う今日この頃。

#4
  • ぶんぶん丸
  • 2008/06/27 (Fri) 13:04
  • 報告

2010年以降はヨーロッパ産の電気自動車がこっちの市場にも出回るらしいです。家で充電して、150〜200マイル程度走るらしいので通勤や買い物程度だったら十分。

http://gas2.org/2008/06/23/thnk-ox-an-electric-car-with-style-and-smarts/

http://gas2.org/2008/05/27/an-electric-car-you-can-buy-today-the-20k-triac-ev/

#5
  • domr
  • 2008/06/27 (Fri) 14:58
  • 報告

その電気自動車の元の電力はどうやって作り出すんですかね? 風力?ソーラー?原子炉? 全く環境に意味がないような。。
水素&燃料電池に期待したいです。

全てはブッシュさんのおかげです。。

#6
  • ぶんぶん丸
  • 2008/06/27 (Fri) 19:25
  • 報告

別にブッシュを擁護するつもりはないが、原油高については彼が大統領でなくても変わらなかったと思うよ。

>全く環境に意味がないような。。
ん?少なくても原子力に切り替えれば石油消費量もへるし、二酸化炭素の排出量もへるんじゃないのかい?

#7
  • domr
  • 2008/06/27 (Fri) 21:36
  • 報告

ブッシュがイラクで戦争やらなかったら、ガソリンの
値段はもっと安いはず、、それと副大統領のチェイニー
もお忘れなく。。

原子炉は自然と人間にやさしいですか?
もっと違う電力確保があると思うんですけど?
もう、化石燃料の時代は終わりです。。

#8
  • どっこい
  • 2008/06/28 (Sat) 10:43
  • 報告

domrに賛成というか、、、夏になるとクーラーの使い過ぎでブラックアウトになるとか言うじゃないですか。そのうえ電気自動車でみんなが充電し始めたら。。。ガソリン問題の次は電力問題。結局庶民にはきついですね。

#9
  • どっこい
  • 2008/06/28 (Sat) 10:45
  • 報告

すいません。
domr “さん”です。さんを付けるのを忘れてました。
すいません。

#14

 7月になると、日本からパワーを持って家族や友達たちが来ます。やつらは、こんなにひっそりと暮らしてる私に対して、なんの情けも無く・・・

 やれ、ビバセンだーディズニーだーユニバーサルだーと毎日寝る間を惜しんで、どこかに行こうとしている。
 しかも、こんなガソリンが上がっているのにね。
日系のマーケットに行くのも我慢我慢。
 いっそ、車にメーターでもつけたろかぁ〜!

#13

株のことは全くわからないから勝手なこと言って悪いけど、規制を設けて株を売らないことできないかなあ。
みんながオイル会社の株を買いあさるからどんどん上がっちゃうよね。儲かる人もいれば、大きな打撃をこうむって生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされている人もいる。コントロールしてくれる所ってどこにあるのかなあ。

#12

アメリカは安いでしょ。
日本は1リットル200になる、1ガロン8ドルにちかい。ヨーロッパは昨年9月で1リットル230円、もう1ガロン9ドルだよ。

#10
  • kuji
  • 2008/06/28 (Sat) 11:49
  • 報告

大統領選真っ只中でみんなの興味がそっちにいっちゃってるので無法地帯となったオイル会社はやりたい放題で今年中に6ドルいくそうですね。
それでもアメリカはまだSUV乗ってる人が多いようです。何考えてんでしょうかね。
バイオ燃料とやらで米も高くなったし、まったくブッシュのすることと来たらむちゃくちゃですね。
アメリカ大恐慌くるでしょうか。

#11
  • play
  • 2008/06/28 (Sat) 11:52
  • 報告

ガソリン代が高いのは、イラク戦争のせいではないですよ。 需要と供給は前となんら変わっていないのですから、、、この価格をコントロールしているのは、ウォール街の連中です。
一部の白人が、この一件で、巨万の富を構築しています。
やってらんね〜。

#15
  • domr
  • 2008/06/28 (Sat) 12:46
  • 報告

#9 どっこいさん、気にしないで下さい。。
御丁寧にありがとう。

#11
>価格をコントロールしているのは、ウォール街の連中です。 
イラク戦争があったから価格のコントロールが出来るんでしょう? イラク戦争なしでどう言う理由で価格を上げるんですか?

#17

JPモルガン サン、日本はガソリン高いっていうけど、アメリカと走る距離hがちがうのでざんねん。

#16

原子力に切り替えれば二酸化炭素の排出量も減る?!
余計に放射能漏れや核廃棄物の問題が増えるだけで二酸化炭素の問題より深刻。原子力発電所を建設するだけでもどれだけ二酸化炭素を排出してるか(セメントの量も凄いからな)。昔あったスリーマイル島やチェリノブイリ原発爆発で報道されてないけど核汚染の影響で死んだり白血病や遺伝子変化などで今でも何万何十万の市民が塗炭の苦しみの中にある。
もっと自然エネルギーを利用できる開発(波力や地熱などは幾らでも使える)に投資できる社会になって欲しい。勿論自分達で今できる事、例えば無駄な資源浪費をしない、買い物に行った時に自分でバックを持参する、無駄な包装紙は断るなど小さい事から自分達にできるよ。
正直ガソリン価格暴騰は一部の上流階級以外の人は深刻な問題でこのまま行けばガロン$10になるのか!? と自分は想定してる。

#18
  • ぶんぶん丸
  • 2008/06/28 (Sat) 15:39
  • 報告

>#7
まだ一般実用化レベルに達してないエネルギーを基準に考えるのって無意味。原子力はチェリノブイリのころに比べれば安全管理ははるかによくなっているよ。フランスの電力の半分以上は原子力だし。

>#8
夜間に充電すればいいんじゃね?ただご指摘の通り、火力発電が中心の米国では電気自動車があまり普及しすぎると負担がでかくなるかも。ヨーロッパは原子力つかっているとこが多いから、夜間に充電すれば何の問題もない。

#11
>需要と供給は前となんら変わっていない
すごい変わっているよ。とくに需要がかなり増えている。
中国やインドで先進国のようにエネルギー大量に使うライフスタイルをおくる富裕層が増えているし、インドネシアなんて昔は石油輸出国だったのに、今じゃ国内の消費量が増えすぎて石油輸入国になったんだぜ?

オイル会社の陰謀説はもううんざりだが、これは長い目でみたら石油エネルギー依存脱却のいいきっかけかもしれない。とりあえず庶民にできることは知り合いとカープールしたり、ハイブリットやディーゼル車、小型車など燃費のいい車を使うくらいか。郊外に家をかった連中とか通勤で破産するんじゃね?かわいそ。

#19
  • ぶんぶん丸
  • 2008/06/28 (Sat) 15:49
  • 報告

ちなみに石油や原子力には劣るけど、近年の太陽光パネル発電もかなり効率がよくなって、日本やドイツの最新式なら生活電力ぐらいだったら楽に供給できるらしい。米国も日本やドイツのように政府が補助金だしてでも普及させてほしい。

#20
  • ナウシカ
  • 2008/06/28 (Sat) 16:21
  • 報告

ガソリン高すぎ!ではなくて我々がガソリンを使い過ぎ!なだけでしょ。

#21
  • kuji
  • 2008/06/28 (Sat) 18:18
  • 報告

↑えっ、そうなの?

#22

#16>
序盤トピずれすぎ。
ガス価格のトピで原子力でCO2がど〜とか・・・。
他でやってください。

#17>
同意。
アメリカ(LA)は走る距離が半端ない上、公共交通機関が整ってないので車を使う率が圧倒的であり、消費量が多い分日本より高くつくと思われる。

#25

 最近、自転車に乗ってる人をよく見かけます。 

需要と供給の話しじゃないけど、庶民があまり車を使わなくなれば、ちょこっと行ってたモールやレストランにも行かなくなったり、当然お金も使わなくなるし、いろいろな所で流通も滞って・・・

給料も上げろ〜!ってことだ。

#24

北欧ではガソリンスタンドに第二エネルギーオイル(とうもろこし)も設置されてる。これはガソリンの3分1で売られていてる。

今は第3エネルギーといって穀物の値を上昇させないために穀物以外を使うエネジーを北ヨーロッパでは開発中。いずれば中東のオイルは需要供給がなくなる。
今がオイルのピークって事。

アシットマネージメント会社はもう中東投資から引き上げるでしょう。

#23

ガソリン代は税率に比例する。
距離だけをいえばLAの方がガソリンを消費するだろうね。しかし税率でいえばユーロ→日本→アメリカの順。

オイルは株でなく投資信託の区域。
穀物、オイルなどは誰でも買いたいときに買えない。
年、何回かチャンスがある時しか購入できない。

#26
  • domr
  • 2008/06/29 (Sun) 15:59
  • 報告

#18
チェリノブイリって言ってますけど、青森県六ヶ所村と柏崎刈羽原発3号機地震で事故はおきているんですけど?
一般実用化レベルは今は足してないですけど、この先の技術で原子炉に頼らない、再生可能エネルギーを利用して、フランスが原子炉ならスウェーデン、ドイツ、アメリカが力を入れているのは、再生可能エネルギー。。 
それじゃ、ぶんぶん丸の住んでいるエリアに原発が建設されても問題無いんですね?

#27
  • domr
  • 2008/06/29 (Sun) 16:25
  • 報告

#19
太陽熱もそうですけど、風力も有力です。。スウェーデン
もかなり進んでいますよ、、日本はトップクラスの
再生可能エネルギーの技術を持っているにもかかわらず、石炭、石油に頼る、、だから、EU諸国&アジア諸国に抜かれいる。。

太陽熱は西海岸にはとても有効ですね。。 州が補助金を出し、一家に1台利用すればあまった電力は電力会社が買い取り、政府のローンでソーラーシステムを一般家庭が無理なくローンで買える金額まで抑え、車の屋根にソーラーシステムを載せれば、かなり利用価値があると思います。

#28

#26,27
ずいぶんテキトーなこと言ってますね。
スウェーデンの発電量の51%は原子力です。
さらにドイツは日本とほぼ同じ出し、アメリカは原子力に力を入れ始めています。

EU諸国&アジアに抜かれるって、何を???

あと現在のテクノロジーレベルで車の上のソーラーシステムっていうのは残念ながら実用的ではありませんね。

#29
  • domr
  • 2008/06/29 (Sun) 23:37
  • 報告

#28
適当、とか言われても再生可能エネルギーの話をしているので別に原子炉を使っていないとか言って無いんですけど?

EU諸国&アジアに抜かれるって、何を??? 
再生可能エネルギーの意味を知っていますか?


車の上のソーラーシステムは所詮、アイデアで言っているので実用的とかは貴方の意見であって、もうちょっと文章を理解して考えて、書き込みをして下さい。。

#30

#26&28>
前にも言ったけど、トピずれすぎw
スレ立てて他でやれば?w(^p^


ところでガス代気にしてるみんなは、
やっぱり LA Map Gas Prices.com 使ってます?
今こそあ〜ゆう便利なものを使って節約する時ですよね〜。

てかあれ見ると(見なくてもだけど)ARCOが大体常に安いけど、ど〜して常に他より安売りできるんですかねぇ?
庶民には有り難いですけどw

#32
  • domr
  • 2008/06/30 (Mon) 22:46
  • 報告

#30
それと貴方の疑問のARCOのガスは、何故安いのか?
一説には、ほんとか嘘か分かりませんがメジャーカンパニーと比べでARCOのガソリンはクオリティーが低いと言われいます、それかアメリカ国内出のガソリンを使っているからコスト安いのか、トラックでガソリンを各エリアのガススターにデリバリーしてその後に余ったガソリンを買い取っているから安いと聞いた事もありますが、ほんとか嘘か分かりません。。 
ガソリンの値段はトラックデリバリーコストが加算されていますので内陸部は少し高いと思われます。。
間違えていたらすいませんw

#33
  • domr
  • 2008/06/30 (Mon) 22:50
  • 報告

30 低燃費推奨さん、#28&僕もお互いの意見を言ったもので、トピずれすぎwの意味が分かりませんが? トピ主がガススターの安い所を探しているなら、あきらかに僕らは邪魔ですが、、(ガソリン高すぎ!)のトピでガススターの安い所も貴方が言っているトピずれすぎと同じですよww

#34
  • 足の親指
  • 2008/06/30 (Mon) 22:53
  • 報告

うーん、煽られ耐性ない人多すぎ。

#35
  • エドッコ3
  • 2008/07/01 (Tue) 09:27
  • 報告

私は話題の輪がどんどん広がっても一向に気にならないですよ。

むしろ、別な視線から見ている方のご意見なども含め、非常に勉強になります。

代替えエネルギーのことですけど、環境に優しい手段のものは未だに総合設備経費が莫大で、オイルの価格より格段に高いのが残念ですけどね。

それでも、こうガスが高くなると人々の生活思考も変わりつつあるんじゃぁないですか。自転車やスクーターは現在の路上では非常に危険ですが、4輪車の数に対し2輪車のそれがグッと多くなった時点で、安全性が変化してくると思います。マーケットやモールなんかも盗難防止の付いた駐輪場を拡充してくれればいいんですけどね。

#36
  • どっこい
  • 2008/07/01 (Tue) 13:48
  • 報告

ニュースで見たんですが、大型トラックの運転手が仮眠をとってるうちにガソリンを盗む犯罪が横行してるらしいです。
外にクルマをとめている人達(特に大きいクルマ)は気をつけて下さい。

#38

#30&32さん
ARCOが安いのはクレジットカード使えないからじゃないかな?

#37

真央さん大変ですね。
でも本当の友人だったら気づかってくれません?
日本でも毎日TVでオイル高ニュースをしているっていうし。本当の友達ならオイル代、出してくれると思います、ランチごちしてくれるとか。
逆にあなたを利用するだけの「知り合い」なら使われるだけ使われちゃうかも。見極めの時ですね。

#39
  • domr
  • 2008/07/02 (Wed) 01:45
  • 報告

いきなりですけど、天ぷらオイルで走る車の事をご存知ですか?
よく、古いベンツのディーゼルエンジンの車にステッカーで(Vegetable oil )観た事無いですか?
これはベンツのディーゼルエンジンの車に約800ドルの
フィルターを付ければ、レストランの使い古しの天ぷらオイルを貰って来て、簡単なフィルター通して、その後車のタンクに入れれば、フリーで貰って来た天ぷらオイルで車が走るんですよ。。

#40
  • domr
  • 2008/07/02 (Wed) 02:29
  • 報告

#35 僕の勝手な解釈ですけど、イラク戦争後にサブプライムローンが落ちる前に逃げ売りで逃げた人達が次はガソリン関係の株を攻め始め、勿論ガスプライスは上がる=バイオマスエタノールを押し進めバイオマスエタノール製油所関係の株はローリスク、ハイリターンで投資家を喜ばし、短期間でトウモロコシ&大豆の収穫が必要であり、害虫に強い遺伝子組み換え種が非常にタフーで農家を喜ばし&投資家も同じで、、 本来、人間が食べる為に作った畑が今は車が食うようになり。。 僕の勝手な意見ですw

#41
  • おりこう
  • 2008/07/02 (Wed) 22:15
  • 報告

皆さん、一切エネルギーを使わない生活をすればいいだけですよ。 原始人みたいにね。 (火は使うけど、最低限だけ、冬はみんなでかたまって暖まって寝て過ごせるよね。)

#43

アメリカは主要排出国にも関わらず環境問題に対してあまりにも消極的ですね・・・。もうちょっと公共機関を充実させれば車に乗る回数も減りガソリン代節約できるんじゃないでしょうか。あと近場に行くときは自転車に乗るとか。環境にもいいし運動にもなって一石二鳥ですね。

#44

原油高はアメリカの投機資金が原因。
これを規制しなければならないとEU,アジアから叩かれてる、が自己中なアメリカはノーコメントを押し通してる。

“ ガソリン高すぎ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。