「お悩み・相談」を表示中

トピック

妊娠中の日本帰国

お悩み・相談
#1
  • manako
  • 2007/03/14 09:59

どなたか妊娠中に長く飛行機に乗った事ありますか?

#2
  • happyaloha
  • 2007/03/14 (Wed) 15:38
  • 報告

私も妊娠中ですが来月Hawaiiに行きます。ドクターはデリバーの3ヶ月以内でなければ大丈夫と言っていましたよ。

#3
  • SM男
  • 2007/03/14 (Wed) 22:23
  • 報告

家内は出張で日本へ飛びました。それと、二人きりなのが最後なのでヨーロッパ旅行に行きました。

#4
  • ほへ?
  • 2007/03/14 (Wed) 22:38
  • 報告

ドクターによって言うことが違うかもしれませんが、安定期(妊娠中期)が一番、
安全に旅行できるのではないのでしょうかね?

#6

2度あります。
1度目は一人目妊娠4ヶ月くらいのとき、2度目は二人目妊娠6ヶ月。妊娠中期の3ヶ月(週にして24週目くらいまでなら問題ないといわれました。)チケット購入時に、ドクターの診断書(手紙)をチェックインのときに見せるように言われましたが、実際に見せるように言われたことはありませんでした。ちなみにシンガポール航空です。手紙の内容は、妊娠○週だ、という内容のもので、ドクターにおねがいしたら、ナースが手紙を用意して、ドクターがサインするだけという簡単なもので慣れたようでした。そういうリクエスト多いみたいでした。

#5

私は、今年の1月に妊娠12wで日本からアメリカに帰ってきましたよ。安定期ではなかったので心配されましたが、私は特に何も無く。でも、日本で飛行機のチェックインをする時に、思わず妊娠中という事を言ってしまったら、Drの許可書が必要だと言われ、ないと言ったら、色々書いてある紙にサインさせられました。その辺気をつけてください。でも、その後は飛行機の中でスッチーが来て、降りるときに手伝いが必要かと聞かれ、「いらない」と答えたけど、もしもいると言っていたら、おそらくイミグレーション辺りまで荷物を(機内持ち込みの)運こぶのを手伝ってくれるみたい。小さい子供のいる人も同じサービスが受けられるみたいですよ。

#7

医者です。
一般的には患者にはそう言いますが実際、自分の妻には妊娠中は搭乗を反対します。
ここでは書けませんがいろんな理由があります。

#8
  • manako
  • 2007/03/16 (Fri) 09:24
  • 報告

みなさんのご意見とても参考になります。どうもありがとうございます。金属探知機やエックス線なども母体や赤ちゃんへの影響はあるのでしょうか?

#9
  • teapot
  • 2007/03/16 (Fri) 23:39
  • 報告

manakoさん、金属探知機やエックス線は、たいした量ではないので、赤ちゃんへ影響するほどの量ではないと、どこかで読んだことがあります。私が一番心配だったのは、長時間すわったままでいること。血液の循環とかわるくなりますから。で、解決策として、ビジネスクラスを使いました。ほぼ180度横になって寝られたし、スチュワーデスもいたれりつくせりで、快適でしたよ。高い出費ではありますが、飛行機にのって、最悪、流産しちゃったら、お金ではもとがとれませんからね。

#10
  • ほへ?
  • 2007/03/17 (Sat) 12:01
  • 報告

#7 ・・・・さん、
その理由が聞きたいです…
私の知り合いの男の子で、3歳ぐらいの時に脳に腫瘍が発見されました。その上の兄弟2人は、何も病気はないんです。
よくよく考えてみると、その男の子のお父さんは、その男の子が生まれる前後、原子力に関わる施設で働いていました。

#11
  • SM男
  • 2007/03/18 (Sun) 14:34
  • 報告

#7 宇宙線による被曝とか???

#14

日本では妊娠中にレントゲンは取らせません。
ほへさん。詳しく話したいところですが自分の妻には搭乗させませんとしかここでは話せません。子供を飛行機に乗せてしまってるお母さん方もいますから。不安を煽りたくないので。
ただ原爆に関わる施設で働いていたという事はそれなりに放射線を浴びていた方ですよね。兄には症状なし、弟には出てしまったのでしょう。

#13

#9さんの言うように一回であびる放射線はバケツ一杯分で(歯医者さんでレントゲンを撮る時もバケツ1杯らしい)すぐ放射はちらばってしまうと聞きました。ただ数回、搭乗している人はどうなのでしょうか・・。妊娠中に2回とか4歳までに10回(往復)とか。周りでは4歳までは子供料金が無料だからと旅行に搭乗させるお母さん多いので知りたいです。

#12

うちの赤ちゃん猫ちゃんは飛行機に乗せて帰国してエレロレロになってしまいました。脳をやられたのだと思います。x線の影響なのか、赤ちゃんなのに睡眠注射(犬、猫は注射されます)がいけなかったのか未だに解りません。でも今も生きてます、ただ痛々しいです。

#15
  • SM男
  • 2007/03/18 (Sun) 23:58
  • 報告

よく考えると放射線なんかよりも気圧の急変化のほうがよっぽど影響ありそうですね。

12はむごい話ですね。子猫に大人の猫と同じ量を注射した、とか投薬ミスでしょうか。

#16
  • ほへ?
  • 2007/03/19 (Mon) 21:27
  • 報告

#14 ・・・・さん、
妊娠中のみではなく、乳幼児も飛行機に乗せないほうがいいとお考えですか?
成人・子供、それぞれ、年に何回ぐらいの搭乗なら安全範囲と思われるか、
教えて頂ければ、参考になるのですが…
(信じる・信じないは、各個人の判断なので、宜しくお願い致します)

#17

#15さんに同感。放射線なんか心配してるより気圧の変化とか、空港での人ごみとかいろいろ心配しはじめると出てきますよね。
#7&14さん、ここで理由話せないのに、なぜ書き込みされてるんですか?みんなの心配をあおって、自分の家族さえ安全ならOKと聞こえます。自分の妻は放射線があぶないから飛行機にはのせない、そういう人って以外とと日常で事故ったりするんですよね。

#18

私が乳児だったとき、日本行きの飛行機に乗って帰国した際、気圧で鼓膜に小さな穴が開いて、それ以来、風呂、水泳時に鼓膜の裏にばい菌が入り、中耳真珠という病気にかかりました。それ以来、右耳が聞こえません。

#19
  • ほへ?
  • 2007/03/20 (Tue) 22:52
  • 報告

・・・・さん、
もう返事はないですかね?とても残念です…
こっそり、参考文献等あれば、教えて下さいね。

#18 耳だれさん、
貴重な体験談、有難うございました。離着陸あたりにミルクとか飲ませましたか?
(これとは関係ないことなのかな?)

#20
  • つっかさあー
  • 2007/03/20 (Tue) 23:00
  • 報告

・・・・さん、
アンタは本当に医者?医者なら困ってたずねている人の気持ち分かるだろうに。それとも自信がないから明確な回答しないだけ?
こういうもったいぶった、上から人を見下すような態度の人が医者?

#21
  • amk1
  • 2007/03/20 (Tue) 23:46
  • 報告

私の妊娠時の産婦人科医も、勧めませんでしたよ。
私自身もリスクを可能な限り減らしたかったので、飛行機に乗ろうとは思いませんでした。
でも、人それぞれの事情もあると思うので、一概には言えません。
やはりご自分自身の決断しか無いと思いますが・・・

#22
  • 洋治
  • 2007/03/21 (Wed) 01:38
  • 報告

++++++++++質問癖のほへ?さんにお願い++++++++++

ほへ?さん、いい加減にしませんか。

あなたの質問癖、迷惑している人多いです。あのお医者様、理由は「書かない」とはっきり断わっているのがわかりませんか。医師は社会的責任が重く、中途半端で無責任なことは書けません。

あなたは関係ない所で遺伝について延々と語ったり、ヒスパニックに乱暴された方が相談されているトピックで、いきなりロリコンについて質問したりで、皆さん辟易しています。ご自分は質問を繰り返すのに、逆に質問を受けると返信の礼儀さえ欠く始末です。

悪気がないのはわかりますが、いい加減にしましょう。お願いします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

#23
  • lhz
  • 2007/03/21 (Wed) 06:30
  • 報告

#12あ!様 さん

>睡眠注射(犬、猫は注射されます)

との事ですが強制的にという事ですか?
私は獣医師に精神安定剤をもらいましたがその他
航空会社の方でこのような処置をするのですか?
ちょっと気になったもので・・

#24
  • エドッコ3
  • 2007/03/21 (Wed) 09:50
  • 報告

放射線に関しては、パイロットや乗務員のように仕事で高々度に通う人(!?)以外、乗客として乗る頻度ならあまり影響はないんじゃぁないですか。私の同級生でこの間定年退職したパイロットがいて、国際的なトライアスロンに参加する程の屈強な人間でしたが、やはり内臓の癌を患い、仕事が影響しているのかと聞いたら、一種の職業病だよね、と言っていました。

レントゲンと違ってごくごく微量の放射線を長時間浴びることになるので、何年もその仕事についていると影響が出る人もいると言うことでしょう。1回の旅くらいならあまり気にしない方がいいと思いますよ。

それより、妊婦さんだと普通の人より飛行機の揺れに弱いのではありませんか。私も初めてアメリカに来るとき、Pan-Am の DC-8 でしたが、もうすぐ NY に着くと言う頃、お腹の大きい妊婦さんがトイレに駆け込んでいましたが、間に合わず、私のそばでやってしまいました。私は揺れには強い方でしたが、あの時だけはそれを見て私も気分が悪くなりました。

#25
  • 2007/03/21 (Wed) 15:11
  • 報告

#22   
私は「ほへ?」氏の質問、気になりませんがね。 それどころか便乗させてもらってます。
それと#20の意見、読みましたか?  言い方は荒いがバットの真っ芯で打っていたと思いますよ。 #7の投稿が「見せびらかし」のように受け取られても仕方が無かった。

#30

私の親も医者ですが同じ事を言ってました。
それと医者やお金持ちをバッシングする人がいるから身内にしかそういう話は避ける傾向あるとは思いますよ。職業上や知識がなくて搭乗してしまった人もいたら書けないんじゃないかしら。見せびらかしではなく、そうゆう優しさもあると思う。人それぞれの立場や環境で方法が違うのだと思うけどー。

#29

うちの犬も注射されました。大きい犬より小さい体の犬は影響も大きいと聞きました。赤ちゃん猫や犬はキャンキャン泣き喚くので注射されちゃうよね。

#28

>#19:ほへ?さん
「こっそり、参考文献等あれば、教えて下さいね」
ほへ?さんへメールを送れるようにしないと、こっそり教えられないのでは?

#27

・・・・さんに同意します。

放射線と気圧、両方の影響を幼児期は受けやすいです。4歳までの大脳、小脳の発育に影響があると言われてます。しかし、100%の子供達にではなく症状の出る子と出ない子と・・・。
皆さん、航空会社が何故、書類にサインさせると思いますか?責任は取れないからです。何故診断書を提出すると思われますか?考えてみてください。そのリスクをお客に承知してもらうため。子連れのお客が減れば航空会社に空席がでてしまいます。親だけでも確保するために3歳までは無料にしているのでしょう。

#26

ほへさん。#17さんのような書き込みを予想してたので書けません。子供は念のため4歳以上になったら乗せるつもりでいます。

#31
  • 2007/03/21 (Wed) 18:21
  • 報告

#30
あ、そうですね。  私が軽率だった。


が、#7はやっぱり不要だったと思う。

#32
  • senior
  • 2007/03/21 (Wed) 20:18
  • 報告

24ヶ月未満の赤ちゃんは安全性の問題で1人で座席に座れないので無料です しかし24ヶ月未満でも規定のベビーカーシートを使う条件で座席を予約すると有料になりますので親だけ云々は関係ないでしょう

#33
  • つっかさー
  • 2007/03/21 (Wed) 22:32
  • 報告

・・・・さんに変わって、#27の女医さんが明確な解答を出したって感じ。ありがとう、女医さん。

#34
  • 2007/03/22 (Thu) 05:29
  • 報告

#33
#27が明確だ、とは思えません。  かなり漠然としてます。



どなたか。 航空会社はWARNINGを出しているんですか?

#36
  • ねねちゃん
  • 2007/03/22 (Thu) 23:52
  • 報告

大きなビジネスですからはっきりと悪いとはなかなか言えないのでは、話は変わりますが携帯も結構脳に悪いと言い続けてる人達がいますが携帯会社なんかも完全に無視でどんどん開発していますよね。

#38

#1:manakoさん

17日以降全く無反応ですが、ここを読まれているのでしょうか?

試しにネットで「航空機 妊娠 影響」の言葉で検索したら、いろいろ記事が出てきました。ここで回答を得るのもひとつの方法でしょうが、自分でネット検索する事も勧めます。

#37

確かに職業病で50歳までにCAやパイロットは白血病や癌になる人は多いと言われてます。

私ならリスクを考え4歳までは乗らせません。まあ、日本の国内線なら別ですがオーストラリアやアメリカ国内線や日本ーアメリカなど長距離は乗せません。診断書や書類にサインするということはリスクを認めたから搭乗させてるのでしょうし。個人の価値観の違いでしょうが自分の親がしなかった事はしないようにしてます。

#39
  • manako
  • 2007/03/23 (Fri) 09:41
  • 報告

無反応になってしまいすみませんでした。しっかりとみなさんのご意見参考にさせていただきました。私の考えていた以上に飛行機での長時間の移動は体に負担がかかるものなのだと改めて考えさせられました。もう少し自分でも調べた上で日本帰国を考えたいと思います。

#40
  • するする。
  • 2007/03/24 (Sat) 12:07
  • 報告

こういう話になると必ず出てくるね、「医者」「弁護士」「〜の専門家」「〜のもとで働いていた」「やった事がある」・・・

どこまで信憑性があるかね。以前「法律の専門家」と名乗る人が出てきた時には素人でもわかるくらいデタラメだったけど。この前も遺伝子について難しく述べていた人がいたけれど、その人にも一部間違いがあったし、その人も、せいぜい「クルマの遺伝子」程度の比喩表現に「それは遺伝子ではない」と、全く的外れのツッコミ(あれが間違いの指摘でないとすれば!)をいれていた。

医療に関しては医者だけでなく様々な職業の方が従事しており、医者でなくても詳しい方はいる。中にはへたなインターンよりずっと詳しいド素人もいるし。

そもそもここで聞いて済ませること自体間違ってますよ。安く済ませたいのはわかるけれど、大事な事なんだから、ちゃんと医者に聞いた方がいいです。ここで誰が何と言おうと所詮素人なんだから。間違った事を教えたところで誰にも責任はないんです。ここで「医者」と名乗る人が本当に医者かどうかなんて誰もわからないんですから。医療とか大金がかかわることには、ちゃんと専門家に、じかに聞くべきです。

#41
  • cold play
  • 2007/03/24 (Sat) 14:41
  • 報告

するする。さんの意見、変化球の玉を真っ向から打って、ホームランといった感じですね。なんか読んでてスッキリしました。医者だの弁護士だの、本当かどうかなんてネットでは分からない(自称医者あるいは弁護士は腐るほどいる)。信憑性ゼロですよね。でも、分かってはいても、ネットで相談する人の気持ちも分かります。まあ、やっぱ直に医者にあってたずねるのが一番でしょう。

#43

私も、#40のするする。さんの意見に同感です!!
最終的には、個人の体の状態次第だから、Aさんが大丈夫だったからBさんも、というわけには行かないと思います。かかりつけの医者に相談して納得できるまで教えてもらうのが一番と思います。

#42

妊娠中でなくても飛行機に搭乗して24時間以内はダイビングしてはいけないですよね。空中で臓器が膨らんで、次は海中へ入ると臓器が爆発しやすくなるからですって。お酒も禁止されてますが血がどろどろになり易いからっていいます。やはり影響がないってことはないのではないでしょうか・・・。ね・・・。

#44
  • 元バリバリダイバー
  • 2007/03/27 (Tue) 19:07
  • 報告
  • 消去

#42さん 24時間前のダイビングが禁じられてます。搭乗後は大丈夫です。

“ 妊娠中の日本帰国 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。