Select [Problem / Need advice]

1. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
2. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
3. Minor child enters Japan with U.S. passport(2kview/4res) Problem / Need advice 2024/05/08 22:19
4. What can you tell us about choosing a communicare?(5kview/14res) Problem / Need advice 2024/05/05 11:07
5. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(5kview/50res) Problem / Need advice 2024/05/05 10:58
6. Obstetrics and gynecology with Japanese language s...(513view/1res) Problem / Need advice 2024/04/21 09:10
7. Social Security name change, etc.(7kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/16 16:30
8. Green card tax return(3kview/23res) Problem / Need advice 2024/04/12 08:07
9. I am looking for a conscientious Sinus doctor in t...(671view/1res) Problem / Need advice 2024/03/24 09:59
10. About home renovation (please tell me ))(3kview/26res) Problem / Need advice 2024/03/21 16:41
Topic

 水

Problem / Need advice
#1
  • kok1658
  • 2006/10/29 17:34

水を沸かすことには、殺菌作用があると聞いた事があります。

アメリカの水道水は飲まない方がいいと聞き、飲料水を買いに行く生活を送っていますが、手間がかかり大変です。

沸かす事は、細菌に汚染されている場合には有効な手段ですが、重金属やシアンなどの化学物質は沸かしても除去できないと聞きました。

果たして、アメリカの水道水は、沸かして飲めるのでしょうか?
教えてください。

また、皆さんは料理をする時、水道水を使っていますか?(パスタ、そば等)
あれもいちいち買ってきた水を使うべきなのでしょうか?

そもそも、店で売ってる水がどこまで清潔なのか。
アメリカの水道水が、どのくらい汚いのか。
結局どれだけ違うのか。

そこらへんも知りません。気になります。
どなたか知っている方。教えてください!!

#2

私はそばやパスタをゆでる時もミネラルウォーターを使ってます。

Pulified Waterなどは使いません。なぜならフィルターを通したと言っても
会社によってはその水の質は水道水よりも悪いことがあるからです。

1ヶ月のミネラルウォーター代は300ドルになるときもあります。

シャワーにも2重にフィルターをつけるといいですよ。

デミ・ムーアがなぜあんなに若いのか。よく言われるのは彼女は自宅にエビアンの貯水機を持っていて、シャワーや洗濯の水もエビアンを使っているから、ということです。納得ですね。

科学的なことが分からなくてすみませんがその辺はネットで調べればわんさかでてきます。どのくらいパラノイドになるかはトピ主さん次第です。

#3

アルプスウォーターに申し込もうか迷ってます。そうすると飲料用にも出きるでしょうか?
現在も浄水器を使っていて、料理は浄水器、飲料用にはアローヘッドを買ってきています。水道水は決して飲まないし、料理に使うのも不安です。ただ今の浄水器が機械も小さいしなんとなく不安なため買い換えようと考えています。
パイウォーターはどうでしょうか?どなたか情報をお願いします。

#4
  • エドッコ3
  • 2006/10/30 (Mon) 23:13
  • Report

皆さんちょっと神経質過ぎますね。ロスアンジェルスの水道水は安全ですよ。赤ん坊に飲ませてもまったく問題ありません。ただおいしくないことは確かです。殺菌のための塩素が水をまずくしています。また安全の範囲内ですが鉱物質の含有量も高いです。

そこでおいしい水を得るための方法として、ボトルウォーターとか浄水機の出番になりますが、ここで皆さんの意見が分かれるんですよね。私はキッチンのシンクの下に総体積の大きいフィルターを置ける環境にいるので、逆浸透式 (Reverse Osmosis) の浄水機を入れています。基本的に口に入る飲料や料理にはこの水を使っています。取り付けに手間がかかりますが、Costco で160ドルくらいで売ってます。

健康にいいとか何々の病気が治ったとかの宣伝で高価なフィルターを売っていますが、私はハナからそのような効用は信用していません。確かに塩素やある鉱物に敏感な人がいて、それを取り除いた水を常用していれば病気が出ないことは分かりますが、このような人達は水だけの対処では解決にならないと思います。きれいな水は健康を維持しますが、何々の病気に効くとなるとこれは医薬効果の物質が含まれていることとなり、純粋な水ではなくなってしまいます。

#5
  • エドッコ3
  • 2006/10/30 (Mon) 23:33
  • Report

追加です。

アトピーの人は水道水の塩素がきついそうですね。アトピーの人には飲み水よりお風呂で使う水の塩素を取り除いてあげてください。

それ以外の人達はあまり気にしないほうが精神衛生上楽です。「短時間で脳に達するから危険だ」との宣伝文句がありますが、だったら60年以上水道水でシャワーを浴びていたオレなんかは、もう気が狂っているか死んでいるよ。

#7

エドッコさんに同感です。
最近、病気、ガンが治ったという還元水の話をいろいろな日本人の主婦から持ちかけられます。ネットワークビジネスだそうで、人に売ればコミッションが入るということで、主婦層に広まっているようです。
還元水は何と3500ドルもするそうです。
そのうち、器械のみの値段はおいくらだと思いますか?私はネットで原価を調べてみました。つまりほとんどが親子ネットのコミッションに消えるということです。
それが分かって話には乗りませんでした。
調べてみて分かったことは弱アルカリ性の水が人の体によいそうで、そういう水でしたら、3千ドルも出さなくても、いろんな良心的な水の開発をしている所はたくさんありました。

#6

>>だったら60年以上水道水でシャワーを浴びていたオレなんかは、もう気が狂っているか死んでいるよ。
エドッコ3さんのこの書き込み最高です!
笑っちゃいました。

?

#8

江戸っ子3さん、うちはアパートなんですが、そのcostcoの浄水器は取り付けられるのでしょうか?オーナーに確認しないと無理でしょうか??

#9
  • エドッコ3
  • 2006/10/31 (Tue) 22:32
  • Report

わかめさん、
どうなんでしょうねぇ、そのアパートのポリシーによるでしょうが、浄水器くらいなら黙って取り付けても文句はでないんじゃぁないですか。キッチンのシンクの下に十分広い大きさがあれば取り付けられます。ただ水が出る蛇口の部分を取り付ける穴が既にある蛇口の側に必要で、その穴がない場合は難しいです。あるいは月に15ドルから20ドルのレントの方法に決め、プロに取り付けてもらう手もありますね。

このビビナビを探したら、なんとやらウォーターと言う会社が宣伝を載せてます。詳しい写真も出ているので参考になりますよ。#3 で述べられた A 社も確か逆浸透式の浄水器をレントしています。しかし逆浸透式は本当においしい水を作りますが、以前のトピでは弱酸性の水らしいので、弱アルカリ性の水が必要で有れば別な方式を選んでください。

どちらにしても、湖水さんが言うように浄水器の価格が高くなるほどよい水になるとは限らないので、セールスパーソンに洗脳されないように。google などでいろいろ検索すると情報が沢山あり非常に勉強になります。

#10
  • DennisDDSS
  • 2006/11/01 (Wed) 18:11
  • Report

浄水場の水は、確かにきれいですね。でも、問題は、送られてくるパイプなんです。パイプの老朽化でさびなど有害物質が混じってます。

それと、塩素は体には良くないです。特に、シャワー、フィルターを通した方がいいですよ。口から摂取する塩素の量より、はるかにシャワーから体内に入る方が多いので。

それと、還元水のシステム、あれは本当に異常な程、高すぎますね。一体、何考えてるんだ?って感じです。そんなシステム購入するはずが無い。一般庶民には無理ですね。

#11
  • arf
  • 2006/11/01 (Wed) 20:01
  • Report

コリア・タウン周辺に住んでいますが、水道水がいっつも茶色クナイデス???? 私のアパートだけ???

#12
  • 薔薇
  • 2006/11/02 (Thu) 16:25
  • Report

だと思います。

#13
  • エドッコ3
  • 2006/11/02 (Thu) 17:45
  • Report

arf さんのアパートと限らず建物が老朽化しているのに、Galvanized Tube から Copper Tube に換えてないところは錆の被害があるでしょうね。

洗濯なども白い衣服が黄色くなってしまうでしょう。

#15

どうすればシャワーの水から塩素を取り除くことができますか?

#14

「シャワーにも2重でフィルター」とありますが、どうやってつけたらよいのでしょうか?というより、シャワー用のフィルターというものが売っているんですか?いろいろケアしても髪の毛がパサパサで痛んでくるのは、水のせいかもしれないと思うと、私もシャワーのフィルターをつけたいです。

#16
  • kok1658
  • 2006/11/03 (Fri) 01:58
  • Report

沢山の情報をありがとうございます。
とても勉強になります。

ところで、「振り出しに戻る。」みたいで申し訳ないのですが、

アメリカの水道水は、沸かしたからといって安心して飲むのは危険でしょうか?

完璧に流されている所をみると、問題外に飲むべきではないのでしょうが、、、

#17
  • エドッコ3
  • 2006/11/03 (Fri) 10:12
  • Report

kok1658 さん、申し訳ない。アメリカ(の水道水)といっても、いささか広うござんす。他の都市は知りませんが、LA DWP (Los Angeles, Department of Water and Power) の水道水は前にも言ったように何もしなくても危険ではありません。

水道水を沸かすと言うことは、一度沸騰させると塩素がかなり消えるからです。塩素が消えれば多少はおいしくなるし、塩素に敏感な人も助かります。それだけですね。

ただし、地震被害の備えとして水道水を貯蓄する方法がありますが、長いこと置いておくと雑菌が増えるので、1ヶ月に一度は1ガロンに対しテーブルスプーン1杯の洗濯用のクロリンを殺菌用として入れろ、とのことです。

#15 塩素さん、シャワー用のフィルターは売られています。1例が、
http://www.premierh2o.com/watts/showprod.cfm?&DID=15&CATID=1&ObjectGroup_ID=18
でも、この程度のものではどのくらい塩素を取り除いてくれるのか分かりません。

#18
  • エドッコ3
  • 2006/11/03 (Fri) 18:22
  • Report

あとメキシコシティーなんかでは、水道の水は絶対飲むなと言われてますね。あれは塩素の話ではなく、消毒すらしっかりされてなく、腹をこわすそうです。この場合も一度沸騰させれば大丈夫なようですよ。

シャワーのフィルターではこんなのがありました。
http://www.fuji-water.com/JP_buy_shower.htm
どの程度取れるか分かりませんが、塩素も取り除くそうです。私も同じような形態のものを使ってみましたが、フィルターがあるのとない時での使用感はあまり変わりがありませんでした。特に私は塩素に対してそれほど敏感ではないですから。

#19

#17 エドッコ3さん、ありがとうございます。先日探しに行った時は見つかりませんでしたが、TargetのHP等で検索したらフィルター付きのシャワーヘッドを見つけることができました。

#20
  • kok1658
  • 2006/11/03 (Fri) 21:44
  • Report

エドッコ3さん。
ありがとうございます。

家は、Gardenaです。

どうでしょう?

沸かして飲めますかね??

何もわからず、すみません。M(_ _)M

#21
  • DennisDDSS
  • 2006/11/04 (Sat) 00:43
  • Report

トピ主さん、僕は絶対に水道水飲みません。でも、一番いいのは、浄水器を取り付けるといいと思います。

多分、沸かすと、鉄分の臭いがすると思います。僕もGardenaに住んでるんですが。

#22
  • LvlyRita
  • 2006/11/04 (Sat) 13:38
  • Report

水については以下のサイトが参考になりますね。
http://www.waterfiltercomparisons.net/WaterFilter_Comparison.cfm

一つ誤解されやすい事は、塩素は水道水に残ってしまっている訳ではなく、法律で定められた量をわざと残しているという事ですね。 
いずれにしても、きれいな水でシャワーを浴びると気持ち良さそうですね。 一般人にはなかなか手の届きにくい贅沢ですが。 
こちらに来て、肌や髪質が急激に悪化したのはわたしだけでしょうか?

#23
  • エドッコ3
  • 2006/11/05 (Sun) 15:33
  • Report

Gardena には住んだことがないのですが、市のサイトでは水道は、Golden State Water Company と言うところが運営をしているそうですね。それでそちらの方を検索してみましたが、水の質を発表している部分は見つかりませんでした。

LA DWP なら何がどのくらい含有していて、最低危険含有量はいくつだとはっきり公示しています。勿論いずれの物質もその最低危険含有量よりずぅっと低いのですが、まずい水はまずい。

シャワーの水(湯)で思い出しましたが、ウォーター・ソフナーで処理されたお湯は石鹸の泡立ちがめちゃくちゃよくなるそうです。南カリフォルニアの水道水はかなり硬質だそうで、軟水にすると泡立ちはいいし髪はさらさら肌はすべすべになるそうです。なんか、フィルター屋さんの宣伝文句みたいになりましたけど。通常ウォーター・ソフナーは一軒家の水道が入ってくるところに大がかりに設置するので、アパートなどは無理かも知れません。更になぜ塩と呼ぶのか分かりませんが、それ専用の塩を頻繁に取り替えなければいけないそうです。私は一軒家に住んでますが、そこまでお金をかけたいとは思いません。興味はありますけど。

それより、目的は全然違いますけど、今の貯め式ウォーター・ヒーターを日本のような瞬間湯沸かし器に換えたいですね。価格は貯め式の5倍以上するらしいですけど。

#24

>ビューさん

私はシャワーヘッドとシャワーの根元につけてます。根元のほうはHome Depot で買いました。ヘッドはパイ・ウォータのものをつけてます。賛否両論あるでしょうが、私はパイウォーター好きですねぇ。水が柔らかくなる感じがします。

#25
  • asd xi9
  • 2006/12/20 (Wed) 08:52
  • Report

質問させてください。

今使っている湯沸しポットは、
底が金属で、そこに直に水を入れて沸かすのですが、沸かして飲み終わった後、見ると何やら白い粉?のかたまりの様なものが金属部分にくっついています。
沸かす前はなかったものです。

これは何なのでしょう?
害はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

#26
  • エドッコ3
  • 2006/12/20 (Wed) 22:47
  • Report

あれは水道水に含まれる鉱物質です。使っているうちにどんどん Build-up していきます。別に身体には害がありませんが、湯沸かし器の効率を悪くしていきます。お酢を入れてほっておくときれいに取れます。

私の家では逆浸透の浄水器を使っているので、ポットの底は常に新品の状態ですが、一時水道の水を直接沸かしていたらグレーの膜が付着し出したことがありました。

#27
  • asd xi9
  • 2006/12/21 (Thu) 01:28
  • Report

鉱物質ですか。
身体に害はないと聞いて安心しました。
寄りにも寄って“白い粉”だったので(笑)
といってももう飲んだ後だったので、どっちにしても後の祭りだったのですが(^^;)
こっちではこの様な事を聞ける人が案外いないので、本当助かりました。
毎回ありがとうございますm(_ _)m

一応、使った後には毎回洗うようにして、沸かす前には白い粉のかたまりは落とすようにしてますが、

しかし、グレーの膜は凄いですね。
白い粉とはレベルが違う気がします。

貴重な知識。ありがとうございました。

#28
  • エドッコ3
  • 2006/12/21 (Thu) 17:20
  • Report

鉱物質でも石灰が主体だと思うので白くも見えグレーにも見えるかも知れません。私の場合ははっきり付着が目立ってきたのは2ヶ月ほど後のことです。ポットの底にうっすらと平らに付着し出しました。

どちらにしても安全とは言え鉱物質の混ざった水は飲みたくないので、塩素除去も含め何らかの浄水器をお勧めします。ってぇ、私は浄水器屋さんの回し者ではありません。(^^; おいしい水(お湯)にちょっと拘っているだけです。

#29
  • asd xi9
  • 2006/12/21 (Thu) 21:22
  • Report

分かります(^^:)
私も、(東北出身なので)美味しい水は忘れられませんね。

しかし、今は学生で、アメリカ人とルームシェアという状況なので、浄水器をつけるというところまでは踏み切れていませんが、安全ということが分かってとにかく良かったです。
頑張って、いつか自分へのご褒美に浄水器をつけたいですね(^^

ちなみに今は冷たい水を飲む時だけ買ってきた水で、他(料理・お湯)は水道水といった感じです。

#30

すみません。BRITAのフィルターを通した水で今まで満足してました(ピッチャー式で冷蔵庫に入れてあるのでいつでも冷たい水が飲めますっ)。
買い物で毎回重い水を買わなくていいですし、フィルターも2ヶ月に1回交換で1個5ドルもしなかったと思います。本体もフィルターが1個付いて15ドルしなかったのでは?
鉛も98%除去できると書いてあるのを信じて料理とかにも使ってますっっ

#31
  • エドッコ3
  • 2006/12/23 (Sat) 13:40
  • Report

今 BRITA のサイトを見ましたが、あのピッチャー式のは便利ですね。工事も全然いらないし。一度に大量の濾過水を必要としない場合、打ってつけです。

#33

I don't believe in Brita....
they are a shit

#32

TDS Meter(水の純度をチェックするメーター)でBRITAの水をしらべたら水道水とほとんど同じくらいの純度でした。数値が350位でした。
ちなみに私が使っているReverse Osmosisは 数値10くらいです。しかし エドッコ3さんが言ってるようにこの水は弱酸性です。
エドッコ3さん、酸性の水は飲むのにはよくなさそうですが この弱酸性の水を飲み続けても大丈夫なんでしょうか?

#34
  • エドッコ3
  • 2006/12/25 (Mon) 13:55
  • Report

BRITA でもモデルと濾過方式によって濾過効果が違ってくるのではないでしょうか。どこかのサイトで見ましたが、そこでは中立な立場で各社の各方式のフィルターを比較していましたが、BRITA のような方式でも塩素と粒子の大きい鉱物質は半分以下に減らしているそうです。

しかし以前会社のウエットバーに取り付けてあった簡単なフィルターの水の塩素の値を調べたところ、フィルターの前と後では数値がまるっきり同じでした。水圧が前後で変わらないので、あんなに速くフィルターを通ったら何もしないのではないかと思いした。

逆浸透式は確かにほとんど濾過してくれて、純粋な水にしてくれます。そしておいしいです。弱酸性であるとは別な人が言いました。私はそれを鵜呑みにしたのですが、逆浸透式で入ってくる水より酸性にする要素は理論的にないとは思うのですが、自分ではそれを証明できないので。それにその噂は某ウォーターを高価で売りたいための宣伝文句ではないかと私は思います。

仮に弱酸性としても、ごく、弱、弱、で酸っぱい食べ物や飲み物から比べると、ないのと同然ではないでしょうか。逆に弱アルカリ性の方が身体にいいと言われますが、口に入る前の状態で語っても意味はなく、血液にたどり着いた時点でどうなるかです。その前に、このウォーターを飲み始めたら何々の病気が治ったとかの宣伝文句をよく見かけますが、フィルターの水に薬用効果があってはいけないのではないでしょうか。確かに不純物の多い水には何かしらの害があり、体内や皮膚には悪い影響があり、純粋な水に換えたことでその悪影響を取り除くことはできますが、病気が治ったなてことは過大宣伝です。

#36

大学のnatural scienceの授業で、プロフェッサーがアメリカの水道水はとても良い浄水プロセスを使っているから安全だと言っていました。(フィルターを通したほうがより良いみたいですが。)逆に企業が売っているボトルの水は、安全かどうかの検査などを通さなくても良いから、本当に安全なのかわからないと言っていました。その教授は子供がいるから、家では良いフィルター設備を使っていると言ってました。でも彼自身は授業中に水道水を飲んでいました。

#35

エドッコ3さん ご意見ありがとうございます。どのフィルターが一番か
は 知りたいですが不可能のようですね。今使っているReverse Osmosisは 確かにおいしいですよね。

#37

#22 でも書きましたが、エドッコ3さん、おそらくここの事ですよね。
http://www.waterfiltercomparisons.net/WaterFilter_Comparison.cfm

#38
  • エドッコ3
  • 2006/12/26 (Tue) 23:39
  • Report

そこです、LvlyRita さん、ありがとうございます。

ただ私の使っている Watts Premier の RO フィルターは載っていません。まぁ、どこの RO フィルターも似たような形状をしているので、性能も大きくは違わないでしょう。

ggg さん、LA DWP でも市の水道は赤ちゃんにも安全ですと言ってます。でも、上記の RO フィルターには逆浸透のメンバレンフィルターの前に3段のフィルターが備わっていますが、1段目を1年もして開けてみるとドロドロのスラッジが貯まっています。あれを見たあとは水道の水を直に飲みたくなくなります。

#39

逆浸透の水は 不純物を取り除くとともに水のミネラルもとるのでその水は
ミネラルが入ってないらしいです。子供の小児科の医者に聞いたら水のミネラルはほとんど微量だから大丈夫とか言われました。水の博士に会ってその人はどんなフィルターを使っているのか聞きたいくらいです。

#40
  • エドッコ3
  • 2006/12/28 (Thu) 23:00
  • Report

そうです。逆浸透フィルターは水の粒子より大きいものは全て通過させないので、ミネラル(鉱物質)もほとんどのものが除去されてしまいます。山の涌き水のように多少の特定のミネラルは混ざっていたほうが、よりおいしいんですけどね。さらに気温が高いと水の温度も上がり、水の粒子が大きくなるので、逆浸透の効果が落ちます。赤道付近の地域では単位時間で取れる水の量が寒い地域より低いと聞いてます。

また逆浸透フィルターで貯めた水は常温ではあまり長いこと置かないほうがいいと思います。水道の水と違って塩素がほとんどないので、入れ物に残っていたかすかな雑菌が繁殖しやすくなります。同じ事がフィルター内でも起きるので、フィルターは少しずつでも毎日使うべきでしょう。

#41
  • CORONA
  • 2006/12/31 (Sun) 18:06
  • Report

ずっとBRITAの浄水器を使っていたのですが、美味しくなくて悩んでいたところ、皆さんのご意見を参考にしてReverse Osmosisをコスコで買ってきてしまいました。が・・・
取り付け方がいまいち判りません。
シンクの穴は元から開いていたので問題ないのですが排水管に穴を開けなければいけないようで・・・
皆さんご自分で開けたのでしょうか?それとも業者さんに頼んで設置してもらってるのかな?
業者さんに頼んだらいくら位かかりますか?
あたしは自分で取り付けたいのですが、穴を開けるのは失敗しそうで勇気が要りますね。

#42
  • エドッコ3
  • 2007/01/01 (Mon) 12:14
  • Report

皆様、明けましておめでとうございます。

CORONA さんの #41 は紅白を見てカウントダウンが終わって、「年のはじめは、さだまさし」を見ているときにフッと PC がついていたので見たら上がっていたのですが、どうにも眠くなったので寝てしまいました。まぁ、そんな能書きはどうでもいいのですが。

そうなんですよね、RO フィルターの取り付けには結構手間がかかるんですよね。シンクの下に納めるならそれなりのスペースが必要ですし、フレッシュな水を取り込むためのインレットがいり、メンバレンフィルターを洗った後の水の排泄ラインが必要です。

これらふたつのパイプの取り付けは説明書に書かれています。上水下水のラインの取り付けはちょっとしたコツが入ります。取り付けの場所は説明書に書かれているように、適切な場所を選んでください。無精して勝手なところに付けてしまうと機能しなくなります。共に従来の管に穴を開けるので正しい位置に正しいサイズの穴を開けてください。プラスチックのナットは手で出来るまで締めて、あと、工具で約8分の1回転くらいだけさらに締めるだけで十分です。銅のナットも4分の1くらいで十分です。どうしても人間の心理で漏れてはいけないと締め付けすぎることがあるので注意してください。

最後に水を通してから漏れが見つかればさらにちょっと締めてください。最初のタンクフルまでは時間がかかります。そして説明にあるように最初の2、3回は貯まった水を全て捨てます。捨てるときはあっけない時間で終わりますけど、最初の満タンまでは半日ぐらいかかります。

昔は Costco でも取り付けを業者に頼む場合は、80ドルほどかかると書かれていましたが、最近はそのサインを見ませんよね。もし業者に頼むならまず Costco に聞いてみてもいいんじゃぁないですか。普通の Plumber に頼む場合、来てもらうだけで80ドルから100ドルくらいかかりそうですね。

私がこのフィルターの良さを知って最初に買ったのは、最近自分に娘ができた長男がまだ小学生の頃でした。Sears のカタログセンターで買いましたが、500ドル以上したと思います。その長男が1発目の水を飲んだ時の言葉が、「水の味がする」でした。簡単なようで的確な言葉に聞こえました。

#43
  • CORONA
  • 2007/01/01 (Mon) 21:19
  • Report

明けましておめでとうございます。
エドッコ3さん、ありがとうございます。
昨年のうちにインストールしたかったのですが出来ずに、シンクの下のものがそのままキッチンに放置されていて悲しい状態になっている我が家です。
どうにか明日がんばってやってみようと思います。

#44

私はプラマーに頼みました、100ドル位しました。しかし 直後問題発生でその後 浄水器取り付け専門のお店にきてもらってやってもらいすぐ解決しました。そこでまた60ドル払いました。最初から浄水器取り付け専門に頼むべき出した。

#45

こんにちは、
私もRO(Reverse Osmosis)浄水器のファンでして、かれこれ4年以上使っています。
私の場合、ROにDI(ダイオナイズ)フィルターを追加して、更に濾過することで、TDSメーターで約2ppm
(タップウォータは約350ppm)と純水に近い水を毎日自宅で使っています。また100GPD(Gallon per Day)のMembraneを
使っているので、かなり使いたいほうだいです。このGPDが大きいと沢山の水を濾過する能力があります。
飲料水だけに使うなら36GPD(良くホームセンターで売っている物)でも良いでしょうが、一旦タンクの水を使い切ると中々貯まらず、
料理の煮炊きにまで使うとちょっと物足りなさを感じます。私はすべて、ebayで購入しています。ホームセンターより安く、良いものが揃っているような気がします。
年に一度フィルターとMembraneを交換して約$100と数時間の手間が掛かりますが、残りの364日は何もする必要がないのでこの程度の手間は問題ないです。
欠点は、1Gallonの水を濾過するのに3〜4Gallonの水を使うようで、多少水道料金が上がりますが微々たる物ですね。
後、タンクに水が貯まるまで排水官に水がチョロチョロと流れ続けますが、夜結構うるさかったりします。ベットルームがキッチンから離れていれば問題無いですね。
またGPDが大きいと早く貯まるのでこの点でも有利でしょう。 味はタップウォーターに比べると遥かに良いのですが、ミネラルも除去されてしまうので、コーヒーやお茶を入れた時若干味がフラットです。
取り付けには多少手間が掛かりますが、ホースをつなぐだけです。
排水官に穴を開けなくてはいけませんが、私の場合排水官がプラステック製だったので+のドライバーの先端でグリグリと穴を開けました。
ホースは長めにしておくと、フィルターの交換時にらくですよ。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。

#46
  • CORONA
  • 2007/01/28 (Sun) 12:48
  • Report

ROの浄水器を取り付けてまだ1ヶ月も経ちませんが、突然味がおかしくなりました。悪臭ではないのですが、臭いと言うよりも、甘みが不自然に強いという感じです(若干匂いもあり)。浄水器は毎日使っていますし、取り付けたばかりなのに何故・・・?
とりあえず色々調べてStage2,3,4を開けて確認してみましたがどれも綺麗で汚れもありませんでした。確かに最初の2週間は美味しいお水だったのに残念です。エドッコ3さんや他にROを使用している方で同じ様な事が起きた方いらっしゃいますか?

#47

お湯を沸かして、湯冷ましの水を飲んでいらっしゃる方に一言。

確かに一度沸かすと、塩素が飛んで体に良くなるのは確かですが、問題はその沸かす時間です。

塩素は沸かすとすぐに無くなりますが、実は水道水に含まれているトリハロメタンという物質は、沸騰すると急激に増えるんです。

このトリハロメタンという物質が厄介で、発がん性物質なんです。
で、沸点に到達して急激に増えたトリハロメタンは、沸騰し続けることによって徐々に減っていくんですが、安全に飲めるようになるまで、10分以上、15分から20分がベストと言われております。

ですので、もし水を沸かしてから飲むのであれば、最低でも10分以上沸かしてから飲んだ方が良いです。
もし2・3分程度しか沸かさないのであれば、逆に水道水そのまま飲むほうがまだマシですよ。

#48

http://www.waterfiltercomparisons.net/WaterFilter_Comparison.cfm
こちらのサイトで一番数値が良い
aquasana の浄水器を使っている方は
いらっしゃいますか?
感想をお聞かせ願います。

#49
  • エドッコ3
  • 2007/01/29 (Mon) 10:36
  • Report

CORONAさん、困った問題ですね。私は前出のようにここ何十年と何世代かの RO フィルターを使ってますが、そのような問題はなかったのでヘルプのしようがありません。私の経験した問題はいずれも Physical なもので、管の締め付けが悪くポタポタ漏れたり、蛇口の開け閉めの機構が早めに寿命がきて壊れたようなことばかりでした。もう2、3度タンクを空にしてみてはいかがでしょうか。もし Costco で買ったのなら返品して交換してもらうのも手です。まぁ、取り外し取り付けは多大な手間ですが。

大池さん、
なんか、ミノモンタのショーみたいですね。その厄介な物質はどの程度の量で危険なのでしょうか。発ガン物質は私らの身の回りの食事にもいたるところで微量ですが含まれています。ミノモンタのショーでタマネギには何とやらの物質が含まれており、それを摂ることにより体の何々に効くとあったので、その後数日はマーケットからタマネギがなくなったそうです。しかしその物質が体に効くようになるには1回の食事で何キロと大量のタマネギを食べなくてはいけないそうな。

#50
  • bivivid
  • 2007/01/30 (Tue) 00:24
  • Report

大池さん

それでは沸かしたお湯を使うのもいけないのでしょうか?

それと、沸かす時間とは、
湯沸しポット等での保温の時間は含めず、加熱し続け沸騰し続けている時間のみですか?

10分とは相当長いですね。

#51
  • CORONA
  • 2007/01/31 (Wed) 23:12
  • Report

エドッコ3さん、
この変な味にも慣れてきました。でも変な事は確かなので身体には良くないのかな・・・?ですが、取り外してCOSTCOで返品は・・・
とてつも手間ですね。いや、外してしまえば良いだけなんでしょうが、せっかく苦労して取り付けて、外して、COSTCOに持っていって、返品して、交換して、付け直すというのがなんとも気が遠くなりそうです。もう少し様子見てみます。

#52
  • tabledotto
  • 2007/02/01 (Thu) 05:46
  • Report

毎日飲む水ですから心配ですね。
確かホームデポにWater Test Kit(1回分)が$10ぐらいでありましたので、試してみてはどうですか? またTDSメータを購入されてはどうですか? ebayで$15〜$30ぐらいでありました。

#53

昨日このレスを見てcostocoでROの浄水器を買いましたがやっぱり自分じゃ取り付けられません。コスコでは取り付けサービスは無いそうです。それで浄水器取り付け専用業者というのは、どこで探せばいいのですか?それともどこのプラマーでもやってくれるものなのでしょうか?どうやって取り付ければいいのでしょうか?私はバレーエリアに住んでいます。どなたか情報ください。

#54

#53 ROはやはり浄水器取り付け専門の店に頼んだほうが言いと思います。プラマーは専門ではないので私が頼んだプラマーはひどかったです。結局専門の人にたのんだら一発で問題解決。Roについてもこれからのメインテナンスにもいろいろ説明してくれたし。あめりかの電話帳でWaterのところに業者がでてます。ROリース会社Fuji waterにとりつけのみ頼めるかきいてみては?310−447−4096

#55

ラブラドールさんありがとうございました。さっそく電話したらやってもらえるとの事です。おまけに私はあまり英語が得意では無かったので日本語で頼めたのでホッと安心しました。あなたに感謝です。ありがとうございました。

Posting period for “  水 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.