「自由谈话」を表示中

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res) 自由谈话 今天 15:50
2. ウッサムッ(101kview/493res) 自由谈话 今天 05:55
3. 独り言Plus(108kview/3028res) 自由谈话 昨天 17:59
4. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) 自由谈话 昨天 14:59
5. 個人売買(107kview/598res) 自由谈话 2024/05/25 12:22
6. 高齢者の方集まりましょう!!(82kview/652res) 自由谈话 2024/05/19 17:33
7. 奄美大島の方集まりましょう!!(9kview/53res) 自由谈话 2024/05/09 09:04
8. 幼児教室(513view/1res) 自由谈话 2024/05/05 10:57
9. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(695view/18res) 自由谈话 2024/05/05 10:54
10. リタイア(8kview/34res) 自由谈话 2024/04/21 09:13
トピック

礼儀

自由谈话
#1
  • Shiki N
  • 2007/06/11 00:30

よく、「〇〇について教えてください」というトピックがありますが、返信しても情報だけ得て無言で去って行かれた経験はありませんか? こちらも善意でやっているだけなので、みかえりを期待しているわけではありませんが、「ありがとう」の一言くらいあってもいいかと思います。

#2
  • abc_xyz
  • 2007/06/11 (Mon) 08:26
  • 報告

私も、時々気になってました。
トピだけ立ててそのまんまの人。
掲示板に限らず、ロサンゼルスに住んでる日本人は礼儀無い人多い気がするのですが、私の周りだけでしょうか? ありがとう・ごめんなさいが普通に言えない人、多いです。 長らく日本に帰ってませんが、日本人全体がそうなりつつあるのかしら?

#3
  • よっこらしょ
  • 2007/06/11 (Mon) 11:13
  • 報告

ここの掲示板はその傾向が強いように思います。だから書き込む側の人も減ってくるよねぇ。トピ主さんに直接役に立たなくても同じような状況の人に役に立てばいいかなと思って書き込んでいます。

#4
  • majyu
  • 2007/06/11 (Mon) 15:43
  • 報告

私も同じ内容のスレをたてようと思っていたところです。確かにお礼を強制するわけじゃないけれど、何回も続くと「なんだかな〜」と思ってしまいます。それと検索をしないのか、同じ内容のスレがたつ時も、ちょっとさかのぼって調べてみればいいのに・・・と思ってしまいます。

#5
  • Crenshaw Blvd
  • 2007/06/11 (Mon) 17:06
  • 報告

礼儀、他人への感謝、人間としてとても大事ですね。

パイレーツの桑田投手昨日打たれましたけど、失われつつある日本人の礼儀をわきまえてます。常にグランドにお礼、ファンにお礼、チームメイトにお礼、感謝とお辞儀でアメリカに来てからも礼儀正しいと評判です。

日本人は礼に始まり礼に終わる、そうでなきゃダメですね。

#6
  • 醤油瓶
  • 2007/06/11 (Mon) 18:48
  • 報告

「言い逃げ」も多いですね。
わざと憎まれるような悪態ついて、同じ書き込みの最後に「ってな訳で、僕は退散します。それではみなさんさようなら」みたいなの。逃げるなら書くなよって感じ。

#9

日本語をしゃべるのにお辞儀をしない一見日本人は糞だ!と思うのはおいらだけ?

#8

みなさん、ご意見ありがとうございます。やはり、私だけではなかったようですね。

私がアメリカに来た頃は、インターネットも普及しておらず、わからないことがあると下手な英語で電話したりして、苦労したものでした。同じ日本人のお役に立てればと思って、書きこんだり、個人的にメールを送ったりしていましたが、便利になった分だけ、ありがたみが薄れたというか、当たり前になってしまったのでしょう。ちょっと残念ですが、時代が変わったということかもしれません。

#7

最近はネット上だけではなく、実際にもきちんとした
礼儀が出来る人が少ないです。
本当にありがとうございます、すいませんでしたを
言えない人が増えていると思います。
しかも、もう大人と呼べる30過ぎの方でもです。
しかし、それが出来なくて損をするのはその人自信です。

#10
  • 仕事人
  • 2007/06/12 (Tue) 01:28
  • 報告

皆さんの意見に同感です。
ネットだと特に相手が見えない為、よけいにありがとうの一言が大切だと思います。

日本の美徳とされている礼儀作法・相手に対する敬意が失われていく気がして残念です。

ただ、若い人に限らずどの世代の人にも増えたのではと感じるのは私だけでしょうか?

#11
  • よっこらしょ
  • 2007/06/12 (Tue) 17:16
  • 報告

ありがとうの言葉も大事かなと思いますが、教えてチャンが多すぎると思うのと同時に聞き方というのかなぁ、それがタメ口だったりすると書く気力が。。。調べることが癖になっていないと教えてチャンも仕方がないと思う部分がありますが、そのときは調べるように促したり。小文字使いもパスだなぁ。

お礼に関してはネチケット(ほとんど死語ですよね)を知らないだけではないかと思うことがあります。トピを立ててレスを読んで「ああそうなんだ」で終わっているのかも知れませんしね。

このトピが多くの方の目に触れれば、またここの掲示板も前のように活気が出てくるかもしれませんしね。

#15
  • ネットだけじゃないなぁ
  • 2007/06/12 (Tue) 18:07
  • 報告
  • 消去

ネットだけじゃないですよぉ!うち部屋を貸しているんですけど週1でStreet Sweepingがあります。私はガレージがあるので関係ありませんが、貸している子達は路駐です。たまに帰ってこないときなんかに私に鍵を置いて行くんですが、それに対してお礼を言われたことなんてないです。私が動かしてあげるのが当たり前になっています。

それくらいやってあげてもいいですが、正直面倒なときもあります。かぎ置いていくからよろしくって何だよって思いますね。こう思うのは私が年だから??って思ってました。

#14

Sorry for writing in English. I noticed that one guy is putting the same "Topic" in several different ways at the same time. What's up with that??? I don't say who but if you look careful, you will find the person.

#13

私は仕事柄電話の対応もしておりますが、最近の特に電話での問い合わせで挨拶も言わない、この人ほんとうに日本語を話しているのか、もしかして私が日本語を忘れかけて理解できないのかと思うほどに文法めちゃくちゃな話し方をされる若い世代の方や自分は偉いんだと言わんばかりの話し方をされる中年のおばチャン連中には本当にこの方々日本人かなと思います。
日本人はこうでなくては見たいなステレオタイプの言い方はしたくはないですが、皆さんが投稿されているように日本人は礼儀正しい人種のはずですが????
何時の間に......
日本人の第一アイデンテェティーが失われているようで寂しいですね。

#12

話がズレていたら すみません。
個人売買で 引き取りの日時を相手が指定して約束したのに 「早い者勝ちで決まりました。」ってメールを送ってきた人がいます。あの遣り取りは何だったの?
まだ メールをくれるだけ マシなのでしょうかね。

#16
  • USCPA731
  • 2007/06/13 (Wed) 17:19
  • 報告

トピ主の礼儀だけでなく、トピ主が聞く質問で最近”え??”て思う内容が多くなった気がする。例えば、LAXの行きかたを聞いたり、バイクの免許の取り方を聞いたり、英語のラジオを日本で聞けるか聞けないか聞いたり、ちょっとGoogleサーチすれば分かるような内容。それで、返答すれば何もなし? ちょっとずれてる。もっとひどいのが、I−20だけ発行する語学学校の情報を聞いたりして、何を聞いているのか理解していないトピ主まで出てきて。 ま、読んでるだけなら面白いけど。

#18

ネットだけの話ではないと思うね。
日本語をしゃべるのにお辞儀を絶対にしない女性がLAには多いね。
いっそのこと日本語をしゃべってほしくないな、そんなのは。
日本の文化を恥じているのかどうかは知らないが日本人と名乗る以上は最低の礼儀をわきまえるべきですね。

#17
  • 名無しぽんぽん
  • 2007/06/13 (Wed) 18:09
  • 報告
  • 消去

困っていると思って、掲示板で多くの人がレスしているのに、お礼の一言も言わない人が本当に多くて呆れます。
正直、腹が立ちます。礼儀が無いですよね。

あと、個人売買の引き渡しで、会う日時まで決めておいて直前に「ガス代の方がかかるから今回は無かった事に」って人が居ました。
この人、最初からフリーウェイでの行き方を何度も聞いてきたんですが、僕は予めzipcodeまで教えているのに、なぜ自分でdriving directionを検索しないのか謎でしたね。

本当に、常識のない人が多くて嫌になりますね。。。
「ありがとう」くらい言える人になって欲しいですね。

#19

ま、でもそういう無礼者に対して腹が立つ人たちは俺も含めて「アメリカの日本人社会」では生きて行けないということは確かだろうな。
要はそういう連中を見かけたら「ん?日本人じゃないかも」と思った方がいい。
実際日本嫌いのかたがたで日本語を流暢にしゃべる人たちがたくさんロスに流れてきているのは確かですからね。

#20
  • う〜ん
  • 2007/06/15 (Fri) 02:06
  • 報告

謝辞って、そんなに大切かな?
「あれば嬉しい」って人が多いのかも知れないけど、相手の機嫌を取る為の儀礼的な謝辞は無くてもいいんじゃないの?

ところで、相手が日本人じゃなかったら不満は感じないのな?

#21
  • 仕事人
  • 2007/06/16 (Sat) 23:22
  • 報告

#20さん、確かにそういう意見もあるかもしれません。 否定はしませんが、私が思うに日本の文化で特に美しいのは相手への礼儀=敬意です。 
ですから、相手に対して敬意をもって接している人ほど、お礼の言葉がないとガッカリするんだと思います、特に相手が日本人ならそういったものを求めてしまいやすいから余計でしょうね。

それに、相手が日本人でなくても礼儀をわきまえてる人と接すれば気分が良いですし、そうでないならやっぱりガッカリします。 私の場合はですが。

#22
  • Nimble
  • 2007/06/17 (Sun) 01:48
  • 報告

少し前ですが、個人売買のコーナーで“いつ取りに行きます、何時頃になるか連絡しますから”とそこまでやり取りしていて、いざ二日前に連絡をしても何の返事も来なく電話にも出ませんでした。日本人の男性でしたがやっぱりその時の気持ちは“日本人なのに信じられない!”でした。早い者勝ちですぐとりに来れる人に売りたい人いますが、せめてその前に連絡を取っていた人に断ってからにするべきだと思いました。主人に“そんな程度の低いヤツ相手に怒るな”と言われましたが、半分はがっかりした気持ちでした。面倒くさいことと思いがちなこともありますが、そこをあえて礼儀正しく振舞うのが素敵な大人だと信じたいです。

#25
  • う〜ん
  • 2007/06/18 (Mon) 01:09
  • 報告

>#22
相手に、罪ってあるのかな?
売り手なら誰だって手っ取り早く捌きたいだろうし、捌けたら、他の買い手なんて用済だし。赤の他人である売り手に、本人にとって何の得もないことを求めるのは酷じゃない?
別に騙したりした訳じゃないのに、なんか売り手が可哀相な気がするな...。
次回、欲しい商品があった時の良い教訓になったのでは?

#24

別にアメリカ人からお辞儀されたいとは思ってないさね。
謝辞が大切と思わないのは勝手だがそういうのが「アメリカの日本人」には多いと言うことじゃないの?
日本人かどうかは知らないがね。
お礼の気持ちが大切じゃないと思うからアメリカにいるんだろうけどさ。
まともなアメリカ人は義理堅いもんだぜ。
日本語しゃべるからそれが日本人だとアメリカ人には勘違いされたくないもんだ。
恥だよ、ったく。

#23

#12さんと同じ経験あります!すごくショックでした。あと、「売ります」にのせたときは、同一のかたから「ぜひゆずってください」「今日ならこれからとりにいきます」「返事がないのはなぜですか?」「メール見てます?」というメールが半日に5通くらい届きました。ずっとメールチェックしているとおもっているのでしょうか?ちょっとゾゾ〜っとしました。とても自己中心的な方だなあと思いました。

#27
  • 赤の他人ですが。。
  • 2007/06/19 (Tue) 04:54
  • 報告
  • 消去

罪があるとか騙してるとか、そういうこと追求しているのではありませんのであしからず。
トピックは礼儀の話です。

#26

無礼者のばか者に申す。
お前らの相手を鏡と思え!
お前らから受けた不愉快な思いはそのまま跳ね返ってお前らに当るのだ。
これからはお前らの態度そのままで対応してやる。
ま、ばかどもには気づかないだろうけどさ。

#28

皆さんのそれぞれの意見を読まさせていただきました。確かにそのとおりと思うことが多いですね。だからこそ、謝辞や礼儀は必要だと思うんです。

#20 #25う〜んさんの言われることもわかりますが、機嫌を取るための礼儀ではなく、してもらったことに対する感謝・お礼を言うことは人間として常識だと思います。
#26 日本人かな?さんの言われるとおりだと思います。
もし自分が同じような立場になったら、謝辞・謝罪が無いことに腹が立ったこともあると思います。
そう思うことこそが、「礼儀をわきまえろ」と第三者に言っていることでもあり、そんなに大切なことかな?という考え方はあまり当てはまらないと思います。

アメリカ人たって、Thank you, Excuse me, sorry は日本人以上に使っていると思いますよ。

#29
  • 感想
  • 2007/06/24 (Sun) 02:50
  • 報告

最近、個人売買で売りに出しました。相手は社会人女性です。
アパートメントの外にいるから持って来て欲しいとのこと。軽いので下までならと思いきや、本人は車の前で電話中。こちらに来てまっさきに出したのはお金。運ぶのをただ見ているだけ。手伝ってくれませんかというまで突っ立っている。
女性に多いです。こういうの。
ありがとうもなくお金だけ渡してとっとと去っていったあの人を見ていると、こういう人には売って損をしたような気がしました。どうなんですかね、こういうの。

#31

お辞儀をしない、礼儀を知らない、鼻が天井を向いている。
こういう日本人女が多いよ。ロスには。
女としてと言うより人間として何の魅力も感じないし、唾を吐きたくなるね。

#32
  • う〜ん
  • 2007/07/03 (Tue) 01:21
  • 報告

料金もちゃんと払って、手助けを求められた後は手伝ったのに、それでも礼儀的にNGとは...。
っで、唾まで吐かれるとは...。
ここで言われてる礼儀の中に、寛容な心は入ってないってことか。

#33
  • ねぎ星人 
  • 2007/07/03 (Tue) 12:36
  • 報告

#29氏へ。
それは「礼儀」の問題というより、「行儀」、親の子育ての問題だという気がするのである。

そこまで親子揃って未熟で、明らかに親に教育放棄されてアメリカに放り出された子供を相手に腹を立てるのもアホらしいのである。蚊に「おめー、うるせーんだよ!」と怒るのと変わらん。バカは罪ではないし、バカに罪は問えないのである。

#31氏へ。
「お辞儀をしない」?アメリカで?怒るばっかじゃなく、少しは理解しなさいよ。
「礼儀を知らない」と怒る人が唾を吐いちゃいかんでしょう。

#34
  • majyu
  • 2007/07/03 (Tue) 22:41
  • 報告

#32う〜んさんへ。
あなたのように、「お金は払ったし、言われた後手伝ったのになぜNG?」と思うような考えの人のことをみんなあきれているのよ。寛容とかの問題じゃないと思うけど。

#35
  • う〜ん
  • 2007/07/03 (Tue) 22:57
  • 報告

>#34
ネットで物を買った。指定された場所についたので携帯から電話してみた。相手の場所がよく解らないし、軽い物なので持って来て貰うことにした。電話を切った直後に友人から電話が入ったので出ていたら、売り手の人が荷物を持ってきた。ヘタに手出しをしても迷惑かと思い迷っていたら、手伝って欲しいと言われたので手を貸した。約束の料金を払い、その場を離れた。
↑特に問題ないと思うんだけど、飽きれる場所が見当たらない...

#36
  • majyu
  • 2007/07/03 (Tue) 23:26
  • 報告

買った方が部屋まで取りに行くのが普通だと思うし、まっさきにお金だけ渡して、最後にお礼の挨拶もないのに問題なしなのかな?私ならやっぱり「なんだかな〜。」って思うけど。

#37

>相手の場所がよく解らないし、

解らなければ一言聞けばいいんじゃないの?電話した時に。アパートの前にいると思うけど、XX色のアパートですか?どこで待っていればいいですか?とか。一言で済む話。住所もらってるなら建物の前まではいけるだろうし。ま、そもそも買い手が売り手の場所がわからずなんてそんなことは書いてないから、これはうーんさんの推測だし、うーんさんは知らないところで分からなければ仕方ないとも取れる発言。

>電話を切った直後に友人から電話が入ったので出ていたら、売り手の人が荷物を持ってきた。

友達にはかけなおせば?それからこの場合売り手が勝手に持ってきたのではなく「下まで持って来て欲しい」と買い手は自ら要求しているぞ。

>ヘタに手出しをしても迷惑かと思い迷っていたら

迷うか普通?「運びましょうか?」とか、せめて手伝わなくても下まで運んでもらうことを要求してるんだから「ありがとうございます」は?

>ありがとうもなく

ホント、上のどれもしなかったとしても最低これぐらいは・・・・日本人じゃなくたってThankYouは普通に言うし。ありがとう無しでもOKってこと?

あのね、「心遣い」の問題なの。私は買い手、金払ってるんだからやってもらって当たり前、って考えはどうなのかな。たとえはるばる運転して取りに来たとしても、売り手に感謝の気持ちを示す、タテマエでも手伝うと言ってみることで損することは何も無い。むしろお互い気持ちよく取引が出来る。

呆れる場所が見当たらないうーんさんに呆れます。今の若い人はそうなのかなー。残念だけど。しかも「飽きれる」の漢字の使い方違うし。

#40
  • う〜ん
  • 2007/07/04 (Wed) 02:16
  • 報告

>#36
買い手が部屋まで取りに行くのは普通?
礼を言うのも、どちらかと言うと売り手の方であることが多いのでは?

>#37
そだね、最初のは推測だね。ただ、そんな推測もできるし、怒らなくていいんじゃないのってことさ。

>「下まで持って来て欲しい」と買い手は自ら要求しているぞ。
うん、要求して、それに同意して持って来てくれたんだよね。多分、売買交渉したときに買い手が取りに行くと同意したのと同じこと。各々、それで問題無いなのでは?
礼を言って貰わなきゃ気分を害するようなことなら最初から断ればいいだけだと思うんだけど。
売り手の性別がもし男性なら、ワザワザ女性に手伝わせようとすることに、むしろ疑問の余地があるし、女性だったとしても、軽い荷物なんだから同意した以上、気持ちよく運んであげればいいじゃん。手伝うそぶりを見せられたり、礼を言われないと気持ちよく運べないってのは、礼儀は良くても器的には、どうなんだろう?
もし、今の若い人の多くが買い手の行動に疑問を感じないのなら、感覚的に国際標準に近づいて来たって考えれば、悪いことばかりじゃないんじゃないの?買い手の行動は、自分の要求(荷物を持って来て欲しい)を的確に相手に伝え、相手から正当な要求(手伝って欲しい)があれば受け入れ、約束した対価を支払った、ってことにおいて、これに問題を見出す文化は先進国には少ない気がするけど...。
言いたいことが言えずに自分だけが損した気になってた、古いタイプの日本人よりアメリカに順応できてるんじゃないのかな?

「呆れる」かぁ〜、全然気付いてなかったよ。ありがとう。実は、さっきも「売買高尚」と書いてることに気付かず、一度、投稿して、削除してしまった...

#41
  • ヘロヘロ
  • 2007/07/04 (Wed) 09:18
  • 報告

以前にも書いたけど
掲示板に質問書いている人は、
Googleの検索に質問を書いて検索しているのと
大差ない感覚だと思いますね
だから、レスがあっても必要な答えが
みつかった ’ラッキー’
てな感覚でしょう

ですからお礼の言葉には結びつかないのでしょうね

#43
  • 通りすがりですが
  • 2007/07/04 (Wed) 17:45
  • 報告
  • 消去

>>う〜んさん

>礼を言うのも、どちらかと言うと売り手の方であることが多いのでは?

言いたい事は分かりますが
それは客商売の場合ではないんでしょうか?

ここの場合、個人売買ですよね。
それなら買い手が礼を言うのも普通なんじゃないかなと20年日本で育った私は思います。

しかしアメリカに来てまで過度な日本人らしさを求め人もどうかと思います。
まぁどこの先進国(笑)の方でも、運んでもらったら礼くらいは言うと思うし、言うべきだとも思いますが。

あと#25ですが
Nimbleさんの書き方では「やり取りしてた」わけですから
お互い詳細な日にちまで決めて、ある意味契約が成り立ってたわけですよね。
にもかかわらず売り手が勝手に他の方に売ってしまうのは問題ありなんじゃないでしょうか?
まぁ日本の法律もアメリカのそれも分からないので
ただの妄想で発言してみましたが。

最後にもうひとつだけ。
「今の若い人は〜」ってまとめるのはどうなんでしょうか。
日本人街に行ったときなど「若くない人」に呆れることは多々ありますよ。

#42

うーんさんと私の間には「バカの壁」が存在するんだろうなー。まあ、それもいいですけど。といいつつ更にコメントしてみるけど、許してね。

>礼を言って貰わなきゃ気分を害するようなことなら最初から断ればいいだけだと思うんだけど。

礼を言われなきゃ気分を害する、というより礼を言うのが人としての常識でしょ。先進国とか文化とか関係なく。それがなかったときに「あれ?おかしいな」と思うわけ。でもね、自分も個人売買に何度かお世話になってるけど、最初の電話のやり取りとかで大体わかるよね、どういう感じの人か。言葉遣いとかで。電話でも丁寧な人は会っても感じがいい。その逆もしかり。

>ワザワザ女性に手伝わせようとすることに
うん、だからね。手伝わせようっていう問題じゃなくて、「手伝いましょうか?」「いえいえ、軽いですからお車まで運びますよ」って会話があればいいなーというだけ。「初デートで男が払うのは当たり前と思って会計の時払うそぶりも見せない女、しかもご馳走様でしたの一言も無い」見たいな感覚かなー。男としては女性に払わせたいなんて思ってないけど、払うそぶりとかご馳走様とかありがとうございますの一言が嬉しかったりするじゃない?個人売買はデートじゃないけどさ。そういうこと言える人は普段も感じがいい人なんだろうなー、とおもって男は簡単に騙される(?)

契約→同意→遂行。任務完了。見たいなビジネス感覚もわかるけどそれを国際標準だと思うってところがうーんさんは若い人なんだろうなと思う。アメリカ系の会社で働いてるけど、アメリカだって取引先のヨーロッパやアジアの企業だって、コネも使うし、売り込みに来た青年の態度が気に入らないからって理由で商売が成り立たないことも良くあること。逆に心遣いのある企業は優先して取引が出来る。そういう企業は問題があったときにちゃんと対応してくれる場合が多いし、クレームがあっても言いやすいからだと思う。大手のカスタマーサービスが中小企業に比べて良いときって無い?大手はそういうところにちゃんと投資してるから。

>買い手の行動は、自分の要求(荷物を持って来て欲しい)を的確に相手に伝え、相手から正当な要求(手伝って欲しい)があれば受け入れ、約束した対価を支払った

相手から要求されなきゃ新しいことを提案できない、約束した対価以上の取引をしようとする(今回の契約だけでなく取引後今後の契約も取り付けるとか)ぐらいできないと仕事にならないぞー。

あと、買い手が部屋まで取りに行くかどうかも、お互い一言いえばいいだけ。事前のメールでも現地での電話でも。「どこでお待ちしていればよろしいですか?」「部屋まで来ていただけますでしょうか?」OR「外でお待ちいただいてもよろしいですか?」「できれば部屋まで取りに来ていただいてもよろしいですか?」

結論を言えば、このケースは売り手と買い手両方とも言葉足らずだったと思う。「暗黙の了解」ってのは国際的じゃないからね(笑)

#44
  • pokipoki
  • 2007/07/04 (Wed) 18:58
  • 報告

皆さんの意見を拝借させていただきました。私も含めて、アメリカに長い事住んでいると、礼儀作法を忘れてしまってきますね。子供も現在11歳になりまして、やはり日本人として、いつ日本に帰っても恥ずかしい思いをさせないように、礼儀作法、一般常識は学ばせたいところです。
しかし、本当に「がっかりすること」が特に最近の30代の方に多いです。つい最近あった話は学問を小さい子供に教えるような立場の塾の先生にもそういう常識はずれの方がいたことです。仕事を簡単に「今週はいけません」とキャンセルするは、仕事を断るのを電話ででは無くメールでさっぱり「今後お手伝いできません」としたり、仕事をやめるときは、通常「今までお世話になりました」ではないのでしょうかね?大体そういう非常識者を子供の人格をも育てる塾などに雇っている学習塾そして塾長自体終わっているのではないでしょうかね?きちんと働けるビザを持っていないような人を先生として雇用し、これからの子供たちに物事を教える一方で不正に対して片目をつぶっているわけですから、教職の部分だけはそういう事があってほしくないと私は思います。
そのほか挨拶できない人は本当に多いですね、日本から遠い知人を10日ほど泊めたのですが、食事をするとき「ありがとう、頂きます、ご馳走様でした」という言葉が出ない。また、食べた食器を片付けない、そればかりか、お世話になりましたとも言わずに行きましたよ。どうなってるのこの人?と思いました。私は小さいころから両親には「よその家で食事をご馳走になったら、食べた食器ぐらいはキッチンに持っていき、皿を洗う」と言うこと常々言われてきましたね。私が育った家庭と比べてはいけないと思いますが、そういった当たり前のことを祖父、祖母、両親、自分そして子供へと伝わっていた事がいつの間に無くなたのでしょうかね?日本は確実に裕福になっているけども、心の裕福さは昭和30年、40年のほうがあったような感じがします。
これも(金ばかりもうけようとする)アメリカの市場主義が日本に浸透すると共に失っていく物でしょうか?
年をとってくるとやさしい日本が恋しくなりますね。

#46

>「今の若い人は〜」ってまとめるのはどうなんでしょうか。日本人街に行ったときなど「若くない人」に呆れることは多々ありますよ。

確かにね。一概に「若いから」とは言えないよね。それぞれの育ちもあるし。若くてもちゃーんと礼儀をわきまえている人はいる。でもそうじゃない若者でも、逆に言えば若いから大目に見てあげたくなる部分もあるんだなー。だって若い人ならこれからの人生経験で学んでいけるでしょ。少なくともその期待は出来る。

でも、もうそうそう若くない人で礼儀もクソも無いようじゃ、もう救いようが無いからねー。そういうおっさんおばさんも確かに沢山いるね。でも救いようが無いから怒る気もなくなる。むしろかわいそうかな。

#45
  • う〜ん
  • 2007/07/05 (Thu) 01:22
  • 報告

>#42
>「あれ?おかしいな」と思うわけ。
礼を言うのが普通ってのは、それでいいんだけど、それが無いと怒りが芽生えるのが不思議。礼なんか言われなくても何も実害は無いし、大したことじゃ無いでしょ。しかも、その場で苦情を言う訳でもなく、他でグチるなんて、なんか陰湿じゃない?

>会話があればいいなーというだけ。
これも、それでいいんだとおもうよ。ただ、無いからって怒るのは器が...。
ところで、ここのデートの話は、まるでコントのようだねw。それに礼儀と言うよりは使い古されたテクニックなんじゃないの?気分がいいにしても悪いにしても一々反応する程のことかな?

>大手はそういうところにちゃんと投資してるから。
うん、それだけコストをかけてるってことだから、恐らく料金に反映されるよね。レストランやショップでも、高級店では、店員に高い給料を払いコストをかけてるから態度もいい。即ち、店員からのサービスも料金の一部だよね。個人売買から同様のサービスを期待する?それに、今回の例では、自分は売り手でサービスを提供する側だし...。相手からのサービスなんか念頭になくって、商品を希望の額で売りたいんでしょ、しかも、相手に取りに来てもらって。たまたま態度が良かったらラッキーくらいでいいのでは?
態度が重要なら、それで電話で一言話せば解るって言うなら、電話の時に断ればいいんじゃないの?後で怒ったり、文句言ったりしなくてすむし、健全だよね。

>仕事にならないぞー。
ポジション次第でしょ。基本的にはポジション/給料に相応しい仕事を求められるわけだし。
個人売買で買った低額商品を取りに行くってタスクなら、今回の買い手のしたことで十分じゃない?あまりコストかけるようなことじゃないし。

>両方とも言葉足らずだったと思う
そうだと思うけど、買い手の視点だと、確実に目的を果たしてるので、足りてたのかも知れないよね。案外、「遥々取りに行ってやったのに、礼の一つもなかった」ってグチってるかも知れないけどww。もし、そうなら、本当に双方言葉足らずだね

#47
  • う〜ん
  • 2007/07/05 (Thu) 18:14
  • 報告

>#46
ゴメン、特に非難する気はないんだけど、なんとなく疑問に思ったので...。
#46の書き込みって凄く上から目線で、ミ下(←※フィルター防止ね)した表現のようにも読めるんだけど、それって、ここで言われる礼儀的には問題ないの?

そうやって考えてみると、#42のデートなんかの話も、茶道等で言うところの「もてなし」の心があまり見えない気がする。三文芝居のデキを気にするより、相手が会話と食事を楽しんでるかを気にすべきじゃない?笑顔で楽しそうにしてくれてたら、それで満足だと思うんだけど、ダメなのかな?

自分の作法を相手に求めたり押し付けたりするのは、何か違う気がする。増してや、自分と違う作法を持つ者を非難したりイヤしめたりするのは、それこそ非レイに思えるんだけど、どうだろう?

#49

>それが無いと怒りが芽生えるのが不思議
>無いからって怒るのは器が...。

ん???あれ??あ、そうか。ごめんごめん。#29の感想さん(売り手)がこの場合「怒り」とか「怒る」って反応するのが分からない、ってことが前提だったのね。それだったら確かに違うかもね・・・怒りを覚えるほどの事でも無いとは思ってるよ。まあ、#29を読むと、「この人は怒ってる」とは思わなかったけどなー。「売って損した気分」とは言ってるけど。「買い手があまり感じのいい人じゃなかった」って事でしょ。「許せん!」って訳じゃないし。

こっちがタラタラ書いてたのは、買い手の社会人のおねーちゃんがもう少し違う対応も出来たのにな、って程度。「怒って当然!」ってほどの事でもないし。通りでうーんさんと話が通じなかったわけだ。

要するに言いたかったのは、男が飲みに誘ったら、是非おねーちゃんたちは「ご馳走様でした」を言ってやってください。単純だから財布の紐がさらに緩みます・・・ってことで。はい。

#48

>#45

お金の問題じゃないでしょう。
礼儀は人間として当たり前の事。

#50
  • 困ったものだ
  • 2007/07/07 (Sat) 05:54
  • 報告

#45のう〜んさま、

>礼なんか言われなくても何も実害は無いし、大したことじゃ無いでしょ。しかも、その場で苦情を言う訳でもなく、他でグチるなんて、なんか陰湿じゃない?

そういう『不遜な考え』でいると、思いっきり逆襲されるのが社会ってもんです。日本社会は特にそうだけど、アメリカ社会だって例外ではありませんわ。

>相手からのサービスなんか念頭になくって、商品を希望の額で売りたいんでしょ、しかも、相手に取りに来てもらって。たまたま態度が良かったらラッキーくらいでいいのでは?

『礼儀』はサービスとは違います。人間性の問題です。相手が一度しか会わない人でも、『礼をもって尽くす』のが日本人の心。小学生の頃に『相手の気持ちを考えて行動しよう』と、繰り返し教わりませんでしたか?

>ポジション次第でしょ。基本的にはポジション/給料に相応しい仕事を求められるわけだし。
個人売買で買った低額商品を取りに行くってタスクなら、今回の買い手のしたことで十分じゃない?あまりコストかけるようなことじゃないし。

ブーッ!もし、これが『仕事』だったら、その買い手の態度は失格です。現に『お客様』からの苦情が出ている訳ですし。また、会社でのポジションが上がる程、周りに気を使うものですよ。世の中、お金だけで動いているんじゃないからね♪

#49の寿さま。

>要するに言いたかったのは、男が飲みに誘ったら、是非おねーちゃんたちは「ご馳走様でした」を言ってやってください。単純だから財布の紐がさらに緩みます・・・ってことで。はい。

おばちゃんは、男性とサシで飲みに行ったら支払いの時に日本なら5千円札(1万円札ではない)、LAなら20ドル札(おい!)をバ〜ンと相手に叩き付けます。『あんたと過ごした時間は楽しかったよ、でもアタシの時間を金で買ったと思うなよ!』というデモです。

『お金払うから〜、また誘ってね♪』という意味もあるんですけど。。。

#51
  • う〜ん
  • 2007/07/08 (Sun) 18:27
  • 報告

>#50
>逆襲されるのが社会ってもんです。
益々イン湿だな〜。礼儀正しい人は意ジワルなのかと思えてきそう...。
アメリカでも礼を言うのが普通だと思うよ。でも、今回の売り手と買い手みたいな場面で、相手が礼を言わなかったとしても、気にかけるアメリカ人は少ないんじゃないの?
軽い荷物を運んでやったのに、相手が礼を言わなかったから、逆シュウしたいとか、ツバ吐きたい(←何回も例に使ってゴメン。使い易いので...)なんて言ったらカウンセラー紹介されそうだけど...。

>繰り返し教わりませんでしたか?
習ったよ。ビクトリア女王のフィンガーボールの話で、人のマナー違反を、咎めない、辱めない、ってのも習った気がするけど。

>現に『お客様』からの苦情が出ている訳ですし。
じゃ、その顧客がクレームセンターに電話したとして、
日本人顧客: 「お宅の買い取り係、軽い荷物をアパートの下までワザワザ持って行ってやったのに、頼むまで手伝うそぶりも見せないし、礼も言わなかったんだけどどうなってるの?」
アメリカ人オペレーター:「...」
コメディーとして成立してそうじゃない?

#53

お金を出して物を買うところは?という質問があったとする。多くの人はこう答えます。「お店」

現にここの売り手だって「買って欲しい」から売るんですよね。買い手からすると、売り手はお店の店員でしかないんです。「売ってやっている」などと考えて売る人はいませんよね?「客のくせして生意気なんだよ!」みたいなの。そんな人がいたとすれば、それこそ礼儀知らずです。

もちろん自分個人的に言えば、「店の店員と、個人売買の売り手は違う」、わかってます。ただ「店員も個人売買の売り手も、買って欲しいから売るんだから、変わらない」と考える人もいるんです。売る側も、その事を値段に上乗せしてはいかがでしょうか?個人売買なら、そんな事も出来るんですから。

「客を選べる」というのも、お店と個人売買の一番大きな違いのひとつだと思うんです。態度が横柄な客なら、「俺はショップの店員じゃない。あんたに売る物はない。お帰り下さい」といって帰っていただけばいいんです。

「客の癖して礼儀知らず」などとは、どこのお店でも言いませんよ。

#52

う〜んのようなのがアメリカに多く来ているからアメリカの日本人に礼儀を求めてはいけないのかもしれない。
それならそれで俺は良いんだけどね。
用はそういう連中には努力して礼儀を尽くさない事だね。
しかし、人にあってお辞儀をしないのは俺にとっては至難の業だ。

#54

別のトピに書いてあった事ですが、

<<女性の「私、好きだって言われて、困ってます」という「相談」のうち90%が「相談」ではなく「自慢」>>

私もそう思います。自分を好きになってくれる人がいるなら、他人に相談せず、一人で悩んであげるべきだと思う。それが自分を好きになってくれた人に対する礼儀でしょう。自分を好きになってくれた人を、自分はもてるという事の宣伝のためにダシに使う事が信じられません。

逆に自分が好きになった男の人が、「あの女に惚れられちゃってさあ」と他人に話していたらどうでしょう?最低だと思いませんか?

礼儀って何もものの売り買いのためだけのものではありません。恋愛にも、男にも女にも礼儀があります。

#55
  • 感想
  • 2007/07/11 (Wed) 10:14
  • 報告

こんにちは。

>#40 う〜んさん
私も女ですよ。しかも「怒って」いないです。あきれたというか、ガッカリなだけです。

この場合、「ありがとう」の言葉は、仮になくても気にはしないかもしれませんが、私が一番「?この人って...。」って思ったのは、荷物で両手がふさがっっていて、足でドアを開けておいている私に真っ先にお金を目の前に差し出してきたことです。
手もふさがり、片足もふさがっている状況で「どうやって受け取れっていうの?」という感じです。
そこです!!一番気になったのは。

でも、「気がつく、心遣い」っていうのは、やはり人によるところが大きいと思いました。これは日本人だからという問題でもないですよね。そうやって育ってきた人たちなのでしょうから。
都合の良いように「アメリカだから」という良い訳もどうかと思います。

#56
  • う〜ん
  • 2007/07/11 (Wed) 23:03
  • 報告

>#55
怒るのもガッカリするのも、負の感情ってことで、あまり大差を感じないな。「ありがとう」が無いのと、両手片足が塞がってる時に代金を出すのにも大した違いを見出せない。
この買い手って、別にイジワルしたかった訳じゃないよね?最悪の場合でも、ようするに『気付かなかった』だけなんでしょ?もしかしたら、買い物だし、「まず御支払い」ってことが頭にあったのかもしれないよね。だから、その場に荷物を置いて、そこで代金と品物を交換でも良かったし、一言、「両手塞がってるから車まで運んでからね」でもいいし、実際にやったように「手伝ってくれませんか?」も凄くいいと思う。
時間通りに取りに来てくれて、品物に文句も言わず、値切ることもなく代金を払ってくれて、その上、頼めば手伝ってもくれる。結構、いい買い手じゃない?
些細なことで「呆れる」とか「ガッカリ」とか言ってたら、まるで姑の嫁イビリみたいじゃない?

#59

#55さん、その買い手すごく非常識ですね。呆れます。「手伝ってほしい」なんて言われなくても状況を察すれば普通手伝うでしょう。それなのにお金だけつきつけるなんて・・・。お金払えば何してもいいってもんじゃないでしょう。全く非常識。そんな人が増えたんじゃあ困りますね。

#58

マナーと礼儀とモラルの違いをわかって無い人が多い気がしますね・・・

買い手はマナー違反な事はして無いかも知れません。だからうーんさんは「どこがいけないんだ?」って思うのでしょう。

でも、ここは礼儀の話。この買い手に礼儀があるかないかと言われれば、無いのは確かですよね。

礼儀は対人関係での心遣いであり、相手に敬意を伝える言動です。だから自分から挨拶やお礼をするのは礼儀の基本です。必要だとかいらないとかいう問題ではありません。

本来なら「売ってくれてありがとう」「運んでくれてありがとう」「買ってくれてありがとう」「わざわざ取りに来てくれてありがとう」と買い手と売り手の双方がすればよかったまでのこと。

ありがとうが言えなかった買い手にも礼儀はなかった事になりますが、礼儀は一方的に相手に求めたり押し付けたりするものでもありませんから、気に障ったからといって愚痴るのも本来の意味の礼儀に欠けるのでは?

知らず知らずに「朴念仁」になるのではなく、礼儀の無い人に会うことがあってもぜひ「泥中の蓮」を心がけたいですね。

#57
  • 日本人じゃないよ
  • 2007/07/12 (Thu) 20:38
  • 報告
  • 消去

「う〜ん」さんの言うとおりだと思うよ。
彼はちょっと田舎臭くて学生理論ぽいけど言ってる事は間違ってないと思う。
アメリカなんだから礼儀なんて要らないんじゃないの?
みんなは何を拘っているのかね。
お互い礼儀無しで行けば気が楽じゃない?

#60
  • するする。
  • 2007/07/16 (Mon) 11:06
  • 報告

僕の知り合いの女の子は、悪質ナンパにひっかかって危ない目に合いそうになったところをある人に助けられたが、ありがとうも言わなかったばかりか、悪質ナンパに引っかかった事が発覚するのを恐れて、助けてくれた人を悪人扱いして消えた。

痴漢から助けてくれた人にお礼を言わない女性って多いそうですね。90%はお礼を言わないそうです。まあ結局こんなもんです、日本人なんて。

#62

>アメリカなんだから礼儀なんて要らないんじゃないの?

アメリカ人だって何かしてあげたら必ずThank youっていうじゃん。アメリカだから礼儀がいらないなんて勘違いも甚だしいよ。

#61

日本人じゃない人たちに日本の文化を否定されるのは痛くも痒くもないがちょっと滑稽なだけだ。
礼儀知らずの人間が他人の礼儀云々言うのには噴出してしまったけど。

#63
  • みーあきゃっと
  • 2007/07/22 (Sun) 08:45
  • 報告

私の元友達(今は大嫌い)にもすごいのがいました。
その女の子はアメリカ人に片想いして、人の良い男友達が彼女の恋を後押ししていました。しかし結局彼女は振られて、その恋の全てを知っているお人よしの男友達を、理由を作って悪者に仕立て上げ、自分が振られた事実を隠そうとしました。
その女の子、人は悪くないけれど一ヶ月に一回ぐらい男を変えるような子だったので、ちょっとうんざり。

#64
  • う〜ん
  • 2007/07/22 (Sun) 17:16
  • 報告

>#62
たぶん、「礼儀なんて」の前に「日本特有の」とか「日本人レベルの」みたいな意味の言葉が隠れてるって前提なんじゃない?
トピの流れも、そんな前提になって来てる気がするんだけど違うかな?

#65

多分違うと思うな。
「日本人特有の」だの「日本人レベルの」だのと言っている事自体が「私は日本人じゃないんだぜ」と言っているようなものでこれはもう論外だな。

#67

トピの内容とズレていたら すみません。
個人売買のやり取りで 買い手(売り手)のフリをして 住所、電話番号を収集された方 いませんか?
教えた途端メールも拒否or解約され 相手が教えてきた情報はウソで こちらのプライバシーのみ知られてしまいました。
神経質でしょうか?

#66
  • great minds
  • 2007/07/27 (Fri) 01:26
  • 報告

2ヶ月程前に「買い付け業務」の人材募集に応募しました。

日本人の会社でしたが、所在地はロサンゼルスだったのでアメリカスタイルのレジメを送りました。その後その会社から返事が来て、「日本式の写真付の履歴書を送ってください」と連絡があり、また再度写真を付けて送りました。その会社の応募条件に「24時間以内にメールの返信が出来ない人は応募しないで下さい」と書いてました。
にもかかわらず、その会社からはいまだに何の返事もありません。
アメリカの会社は面接の合否のお知らせをしない所も多いですが、日本式の履歴書を再度送らせて、応募者には24時間以内の返信を要求するのなら、自分達もそれなりの対応をして欲しいものだと思いました。

#68
  • Alano.
  • 2007/07/29 (Sun) 11:12
  • 報告

まんざらでもないですよ。
私は個人売買が大好きで良く利用しますが、大抵はお互いにお礼の言い合いになりますよ。
相手も私も恐縮(感謝の気持ちかな)しています。

また商品が自分の思った以上の物だったりすると、
あまりに嬉しくお礼のメールを出すと、相手の方からもまたお礼のメールを頂いたりします。

前回、前々回もそうでした!

私は買う方専門ですが、止められません。

#69
  • papee
  • 2007/07/29 (Sun) 12:09
  • 報告

#67さん。私もつい先日、出品したものに対して欲しいという方がいて、前の日までメールでやり取りして、住所、電話番号を教えて、当日、仕事の合間に家に戻ってきて、約束の時間の前後3時間待っても何の連絡も無く、結局きませんでした。これって、ただの、常識知らずの坊ちゃんと思ってましたが、何か嫌がらせのような物があるんでしょうか、、、。別に、こういう方たちは、いっぱいLAにいると思ってますので、なんとも思わなかったですけど、、、。私は、嫌がらせをされるようなことはしてないですし、、、。でも、この礼儀知らずというトピに対して、私の意見は、他人は他人でいいじゃないですか!人の**見て我が**なおせ、といいますし。親の教育がなってなかったんでしょうね!

#70

#67さん、

最近のご時世だから神経質とは思いません。
自宅以外を待ち合わせ
場所に指定して、ほんとに来た人だけ、自宅に連れて行く人もいますね。

トピずれ、すみません

#71
  • 相変わらず多いな
  • 2007/07/29 (Sun) 18:04
  • 報告
  • 消去

「教えてください」などと言ってトピたてて、教えてもらってもお礼のひとつも言わない「情報もらい逃げ」、相変わらず多いですね。困ったものです。

#72

#69さん、ありがとうございます。
同じ様な経験をされている方がいるんですね。
メールのやり取りは感じが良く 住所も細かく聞いてきて 是非欲しいなど言っていたのが。。。
初めての経験で 恐怖感が先に来てしまいました。 

#70さん、ありがとうございます。
私も用心の為 待ち合わせを提案したのですが 土地勘がないので住所を教えて欲しいと言われ 電話を相手が先に教えてきたので 安心してしまいました。
結局 その電話番号はウソだったのですが 今思えば 電話をして相手を確認すべきだったのかとも思いますが。。。。

#73
  • sawas
  • 2007/07/30 (Mon) 02:10
  • 報告

#72
僕が経験した2人は、近所の銀行、スーパーの駐車場での待ち合わせを指定してきて、いずれも、番地から始まる銀行/スーパーの住所を指定してきましたよ。
事前に調べていたのでしょう。でもさあ、悪い人ほど口がうまいし、だますのが上手だからだまされてもしうがないよね。僕も参考にして気をつけるようにします。

#74

#73さん
>でもさあ、悪い人ほど口がうまいし、だますのが上手だからだまされてもしうがないよね。
本当そうですね。
売買を考えていたけど ドタキャンorすっぽかしただけなのか または売買の意思は無く メールのやり取りを楽しむのか(最悪!)

礼儀正しい方もたくさんいらっしゃるので 皆さんのお話を参考にして 慎重に個人売買を利用したいです。

#75
  • Alano.
  • 2007/08/01 (Wed) 15:46
  • 報告

#68を書いたものですが、よーく考えてみると私も何件か応答無しの人などがありました。
特に超お買い得っぽい品物です。
これって、他の方もたくさんメールしますよね。
なんせ、超お買い得だから。
という事は、相手は簡単にメールアドレスを集められるわけですよね。
それを悪用するというような事は考えられないでしょうか?
なんか最近、びびなびに登録しているアドレスに迷惑メールがたくさん来るようになったのですが。
考え過ぎでしょうか?

#76
  • nrj
  • 2007/08/04 (Sat) 22:23
  • 報告

今日、二人の人(それぞれ別の品物です)と個人売買の約束をしていました。
一人目ーバイトがあるので終わってからでもいいかと聞かれ、了承し、夜9時の約束だったが、夜9時に1切りで着信があったのを最後に音信不通。その後2度メッセージを残したが電話なし。
二人目ー一番最初にコンタクトをとってきたので優先にし、他の人にとりあえず品物をホールド。来ると言ってた日に連絡なし。次の日に電話あり、事故にあって連絡できなかったと。でもまだその品物は欲しい。でも遠いのと、まだアメリカに来て1年たっていないので、行けるか不安。途中まで持って来てほしい。と長々と電話で説明される。距離的には近くもないが、フリーウエイで渋滞なしで、30分ぐらいのところ。私は近くなら行けるがそこまでは無理と断る(最初にそう条件提示していたので)。すると、誰か詳しい人に聞いて、とりあえず今日中には取りに行きますので。。。と頼まれる。お人好しの私は了承し、一日待ったが連絡なし。

というようなことがありました。私ももちろん住所も電話番号も教えているんですが、皆さんの投稿を見て、何かに利用されたらと思うとこわいです。
でなくても、なんだかこういう常識がない人が続くと、ちょっとへこみます。。
それと今まで何度か個人売買で何人かの方とやりとりをしましたが、気付いたことを一つ。あとあとドタキャンが多い人のタイプ。→最初のメールで、まだありますか?連絡ください。以下電話番号  のみの人。大体の方はメールを通して日時の指定や、相手の都合を聞いたりして、最後に電話、住所等を教えたりするもので、これができる人は礼儀正しい人が多く、気持ちよく売買ができましたが、上記のようなメールをもらったら皆さん要注意です。あくまでもメールで対応することをおすすめします。
あーほんとに私の一日を返して!!!そしてもし見ていたらもうこのようなことはしないでください。

“ 礼儀 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。