最新から全表示

1. 独り言Plus(123kview/3063res) 自由谈话 今天 20:26
2. 家庭裁判所(506view/28res) 烦恼・咨询 今天 20:26
3. テラリウム。(528view/4res) 其他 今天 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) 自由谈话 今天 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑问・问题 今天 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) 自由谈话 今天 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) 自由谈话 今天 10:42
8. 質問(329view/20res) 其他 今天 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) 自由谈话 昨天 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) 自由谈话 2024/06/13 10:45
トピック

アメリカのパスポート取得に関して

烦恼・咨询
#1
  • yoko2021
  • 2015/03/06 10:44

20年前にアメリカ国籍(市民権)を取得しました。(日本国籍は喪失済み)
10年前に海外旅行のため10年間有効のUSパスポートを取得しました。
そのパスポートが来月4月5日で有効期限が切れてしまします。
ただ私は3月25日から海外に行くことになり、4月10日にアメリカに帰国します。
つまり海外に行っているさなかにUSパスポートが切れてしまいます。

ですので切れてしまう前に更新もしくは新しいUSパスポートが必要なのですが、どこで手続きすればいいのでしょうか?

10年前に確かにパスポートを取得したのですが、年のせいかどこでどうやって手続して取得したか覚えておりません。

同じく市民を持っている方で、USパスポートが有効期限1か月前ぐらいに手続したことがある方、どうやって手続きすればいいのか教えてください。
どこで手続きできるか、いつから申請できるか、また必要なものなど教えていただければ幸いです。

ネットで検索したのですがいまいちよくわかりません。いろいろお叱りを受けるかもしれませんがそれを承知で恥を忍んでこちらに投稿、質問させていただいております。

どうかご教授お願いいたします。

#73
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/04/01 (Wed) 09:28
  • 報告

>どこの国へ行ったか、帰ってきたかは、出入国管理カードに書日本人の場合、
日本国のE/Dカードは省略されているため記入・提出の必要はないが、
渡航先のE/Dカードの記入・提出が必要になる。
と書かれていますが今でも日本を出国するときは書き込んで出国手続きの時に提出するのでしょうか。
ここしばらく里帰りしていないので最近の事情は良く分からない。

>ここには詳しくは書かないですよ。知っていても。
でも書き込んであげないと読んでいる人は不信がるのでは。

#74
  • furi2
  • 2015/04/01 (Wed) 15:23
  • 報告

あ、そうか、カードが別でありましたね。

ということは、完全に申告者の情報頼りという事なんですね。。
例えばエボラ大発生中のリベリアから帰って来て、「検疫面倒だな〜、いいや、USAって書いちゃえ。」という事もできちゃうのかな。。

#76

二重国籍を日本政府が認めないのって、日本に大量に住む外国人(すぐ近くの国々系)を恐れてのことかもしれない。

彼らが日本に帰化しつつ、元々の国籍をキープするなら、すごくややこしいことが起きそうだ。
ただでさえ日本人はお人好しだから、日本の福祉を今以上にごっそり持っていかれるよ。いいとこ取り。

近年はそういう事情で、日本が二重国籍を認めることは無いと思うな。

#78

#76さん
私もそう思います。在日問題があるから表向き2重国籍は認めないでしょうね。
でも、元々日本人が2重国籍を認めているアメリカのパスポートを持つことに関しては結構寛容ですよね。そこを厳しくするとアメリカに対して内政干渉にもなりかねないし。
だからそこはグレーエリアで未だに多くの人が問題もなく2冊のパスポートを使い分けているような気がします。

#77

#76さん
それは同感ですが、危惧されていることを予防する為には日本生まれの日本国籍を持つ者が外国に帰化したケースのみ二重国籍を認めるという事にすれば良いだけなので、日本国さえその気になればそう難しい事ではないと思います。帰化した方が更にどんどんノーベル賞などを取って世界から注目されれば、”その日”が来るのも夢じゃないと思います。

#80
  • あんた~あれや
  • 2015/04/06 (Mon) 23:59
  • 報告

そーいえば日本人と結婚してのちに日本に帰化した中国人を何人かいますが、中国籍も破棄していない人も多いですよね。

#81

#80さん
中国が2重国籍を認めているのか知りませんけど、これって
日本側から中国のパスポートを破棄しろとは言えませんよね?
そうするとここでも2重国籍が実質認められていることになりそうですけど。
う~ん ややこしい!!

#83

#82さん
アメリカで生まれた生粋のアメリカ人でも、例えば日本人と結婚して日本に帰化した場合でもアメリカ国籍を放棄しなければいけないのでしょうか?
それだと出生地主義で重国籍を認めているアメリカの方針を日本の一方的な都合で強要する事になってアメリカに対して内政干渉になりませんか?

#84
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/04/10 (Fri) 10:41
  • 報告

>アメリカで生まれた生粋のアメリカ人でも、例えば日本人と結婚して日本に帰化した場合でもアメリカ国籍を放棄しなければいけないのでしょうか?
ここで書き込んだ人に聞くより領事館で聞いた方が疑問が解けるのでは。

#86
  • やれやれ
  • 2015/04/11 (Sat) 12:15
  • 報告

確か、政府に確認したところ、
アメリカ国籍は取得した場合は一生消えないと聞きましたけど。
生まれながらなのかまでは聞かなかったけど。
だからもしかしたら自分の意志で取得した人は違うかも。

だから日本国籍を選んでも消えないということでしたよ。
私は親が米国なのでその様な事で政府に聞いたけど。。

#87
  • やれやれ
  • 2015/04/11 (Sat) 12:16
  • 報告


アメリカの政府に聞いた。日本じゃない

#89

昭和の母さん
アメリカで生まれた日本人の子供は21歳くらいで国籍を選択しなければいけませんよね?
その時日本国籍を選択してもアメリカ国籍は無くなりませんよね?(知り合いの子供で実証済み)

こういう場合はどうなんでしょうか?全部に筋が通らなくなりますけど。

#88

#85 昭和の母さん
>日本政府が日本にいるアメリカ人個人に日本の法律に
従うように求めるのは、アメリカ政府とは無関係です。

だからぁ~ その法律の存在そのものが出生地主義を掲げる全ての国に対してのその主義の否定になっているんですよ。

法律に従うように求めるのは世界各国共通の認識です。
でもその法律そのものが相手国に対して内政干渉になるんじゃないのですか?というお話です。

日本の法律だけが絶対に正しいという考え方はどうかな?と思いますけど。

#90
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2015/04/11 (Sat) 22:37
  • 報告

>全部に筋が通らなくなりますけど。
筋が通らなくなるのなら領事館で納得するまで聞けばいいものを。

#94

すいません。このトピに便乗してしまいました。
市民権取得予定者です。今問題が発生しています。
近い日取りで 宣誓式が決まりました。日本の父の具合が悪く 至急 日本へ旅立てたらと思っています。宣誓式の場でパスポートの申請が行われると思うのですが、最短で何日でアメリカパスポートが届けられますか?事情を説明して緊急でパスポートを取得する事は可能でしょうか?

#95
  • Que paso?
  • 2015/05/10 (Sun) 11:31
  • 報告

なぜ?
宣誓式を延ばして
GCで帰る選択はないのかな?

#96

GCで帰る事も視野に入れていますが。緊急でパスポートを宣誓式の際 申請出来るか どうかが 知りたくトピしました。
その場合 どれ位の日数で出来るのか知りたいのです。

#97
  • 無関係
  • 2015/05/10 (Sun) 20:57
  • 報告

Extra feeを払うと1週間くらいで可能だったような。。。

たしかじゃありませんので、ご確認下さい。

#98
  • Que paso?
  • 2015/05/11 (Mon) 14:55
  • 報告

市民権取得予定者です。今問題が発生しています。
近い日取りで 宣誓式が決まりました。日本の父の具合が悪く 至急 日本へ旅立てたらと思っています。

なんだ至急じゃないんだ。。
なら、自分のときは後でポストオフィスでしても2週間かかんなかったからそれくらい見ておけば間違いないですよ。
でも、宣誓式のその場でもらえる表彰状(名前忘れた)みたいな市民証明のやつをその場で取られちゃうから、それを家に持って帰りたいのなら、パスポートの申請は後にしたほうが記念にはなります。

#99

一週間が最短なのでしようか?
何方に連絡したら 確かな情報が得れるのか…

“ アメリカのパスポート取得に関して ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。