最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑问・问题 今天 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) 自由谈话 昨天 12:24
3. Prefab ADU(173view/15res) 疑问・问题 昨天 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) 其他 昨天 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) 自由谈话 昨天 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) 自由谈话 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) 其他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑问・问题 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) 烦恼・咨询 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) 自由谈话 2024/06/15 14:22
トピック

大学編入について

自由谈话
#1
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/20 14:28

日本の短大を卒業しました。
現在働いていますが、キャリアアップのため大学に戻ろうと思ってます。
そこで質問なんですが、日本の短大で取得したGE(一般教養)の単位を、アメリカのコミニティーカレッジにトランスファーしてGEクラスを取ることを免除することは可能でしょうか? 
PCCかPiarceカレッジに行って、その後またCSUにトランスファーするつもりです。
詳しい方よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

#13
  • great minds
  • 2008/03/21 (Fri) 22:28
  • 報告

最終的に4大にいくのであれば、途中の過程(GEやトランスファー可能なメジャー単位)をコミニュニティカレッジで取得するのが利口だと思います。
F1ビザの場合でも、多少はコミニティカレッジのほうが授業料も安いし、授業も受けやすいと思います。 
4大を卒業すると、最終学歴にコミカレの名前を書くわけではないですし。

#15

>>>>F1ビザの場合でも、多少はコミニティカレッジのほうが授業料も安いし、授業も受けやすいと思います。

コミカレとCSUは一般の評価は雲泥の差です。
CSUに行ける学力の人が、わずかのお金の節約のために
コミカレで単位を取るのはやめるべきだと思います。
特に専攻科目はそうです。

>>>>4大を卒業すると、最終学歴にコミカレの名前を書くわけではないですし。

履歴書にはすべて出てしまいますよ。

#14

私の場合、I20が必要ないので、コミュニティカレッジは1Unit$20で授業を受けることが出来ます。
とありますが、トピ主さんは、現在日本在住ですよね?
そうすると、ほとんどの学校では最初の一年は、州外扱いですよ!

#16
  • great minds
  • 2008/03/27 (Thu) 09:53
  • 報告

>>>>4大を卒業すると、最終学歴にコミカレの名前を書くわけではないですし。

#15さんへ、
「履歴書にはすべて出てしまいますよ。」

もちろんです。短大の名前があっても何も問題ないでしょう。私がいってるのは最終学歴のことです。

#17
  • great minds
  • 2008/03/27 (Thu) 10:04
  • 報告

全部のクラスをコミカレだけで済ませてしまうのなら雲泥の差かもしれませんが、4大を卒業するなら立派な4 YEAR DEGREEですよ。コミカレでクラスをとった経緯があるからといって就職の際に大きく影響するとは思えません。
トピ主さん、がんばってください。

#18
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/27 (Thu) 12:57
  • 報告

トピ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

質問と関係ないことなので、はじめにこのことを書きませんでしたが、誤解されているかたがいらっしゃるので付け加えます。
数年前に日本で短大を卒業して、現在は永住権をとってカリフォルニアで働いています。

誤解させるような書き方ですみませんでした。

#19
  • 悪いけど
  • 2008/03/27 (Thu) 15:10
  • 報告

#14
「トピ主さんは、現在日本在住ですよね?

ってトピ主が日本に住んでるってどこにも書いてないけど、、なんでそう思ったんだろう。

#15
「わずかのお金の節約のために
コミカレで単位を取るのはやめるべきだと思います。

シチズンや永住権持ちにとっては、コミカレの学費の安さは魅力だと思う。
わずかな節約ってこと無いと思うな。
色んな四大がコミカレからのトランスファーを認めてるんだから立派な授業にはかわりないでしょ。
コミカレの授業を知らない人にとっては、#15みたいに短大を馬鹿にしたくなるんだろうけど、大事なのは、勉強する意欲と優秀な成績を取ることだと思うけど。
とにかくがんばれ!

#20
  • ped
  • 2008/03/27 (Thu) 22:14
  • 報告

もうどうするか決められたんでしょうか?

日本の短大の成績証明を英語で貰って、コミカレのアドバイザーに出したら、どれを認めてくれてどれをこっち(カリフォルニア)で取らないといけないか審査してくれるはずです。

CSUの場合、キャンパスやメジャーによっては、途中から入るのが厳しくなっています。フレッシュマン、或いはジュニアからとか、切りのいい所からでないと入りにくいかもしれません。切りのいい所でも倍率は恐ろしく上がってきています。特に人気のあるメジャーやキャンパスだと。

トピ主さんのメジャーがどうなのか分かりませんが、GE以外にもメジャーのLowerも取らないといけませんし、Lower GEとLower メジャーが片手で終わる程度でないのであれば、コミカレに入るとかなりの学費とエネルギーの節約になるのでは… 学費もコミカレに比べたらCSUは高いですしねぇ… 今は1〜6単位でも500〜600ドルですものねぇ。コミカレの5〜10倍ですよね。休学も、あるCSUのキャンパスは2セメまでしか出来なくて、暫く経ってから入る場合には再度アプリケーションを出さないといけなかったりするので、コミカレで色々情報を集めるのもいいと思いますけれども。

ただ最初から四大に入ると、トランスファーした時のギャップを感じないでいい、というメリットはあると思います。
GPAは、コミカレ単体、CSU単体、通算、と三種類出されます。

あぁ、あとCSUだとGPAが2.0きると、Probationで、続くとキックアウトされるみたいです。なのでこちらの学校に入ったことがなくてゼロの状態で入るよりも、ある程度稼いできてから更に英語での授業に慣れた状態で入るっていうのはいいと思いますけれども。

バチェラーが目的でもマスターが目的でも、レジデントだったらコミカレを上手く使わない手はないと思いますよ。

#21
  • 英語上手になりたい
  • 2008/03/31 (Mon) 00:56
  • 報告

トピ主です。
みなさん色々とありがとうございます。

はじめは、日本からのトランスファーについてだけ聞くつもりでしたが、皆さんからのアドバイスのお陰で、それ以上のことを知ることができました。とても感謝しています。

#20さん、アメリカの大学のシステムについてとてもお詳しいようで色々と参考になりました。倍率のことまで考えてませんでしたので、少し不安になりました。 私のメジャーはアカウンティングなので、かなりの人気だと思います。 恐らく、おっしゃるように片手で終わる程度ではありません。仕事もすぐにやめることが出来ないので、やはりGEクラスだけでも近くのコミカレで済ませてみようと思ってます。
リストをみてみると、GEにも「GE-Breadth」とか「IGETC」とか取り方にも何通りかあるみたいで、まずはそれから把握していかないといけません。 長い道のりになりそうですが、がんばりたいと思います。
また、何かアドバイスや情報などあればよろしくお願いいたします。

また、トランスファーリストを検索できるサイトを見つけました。同じような疑問をお持ちの方、ぜひ下のアドレスを参考にしてください。

http://www.assist.org/web-assist/help/help-igetc.html

#22
  • ped
  • 2008/04/01 (Tue) 02:41
  • 報告

Accounting。大変ですね。

ごめんなさい。「片手で終わる」は、取らないといけないLowerの授業の数が、片手で数えられるほど、の意味でした。すみません。でも、アカウンティングの授業は経験が無いと皆苦労しています。私もその一人でしたが。時間も取られるし、特にコミカレでの初めてのFinancial Accountingは時間との戦いで…片手間で出来るものではないですね…。 でも、ここでみっちりやっておくと、編入した後に少しラクです。編入した後は知っているのを前提に話が全部進むうえ、更に鬼になるので・・・


まだ記憶に残っているうちに色々書かせて頂いています。記憶消去が大分早くなってきているので… 日本からの単位移行の段階なのにその先の話が多すぎでしたらすみません。

コミカレに行ったらIGETC(これはUCでもCSUでも使えるものだったと思います)かCSU用か、編入する四大によって変わりますので、行きたい四大を決めてコミカレのアドバイザーと相談したらどのGEリストを使うか、はっきりすると思います。あと、トランスファーしたい大学で同じCSU系列で同じメジャーでも、Lowerで取っていく科目が多少変わるので、早めに行きたい大学を決めた方が時間の無駄にはならないと思います。

四大の入学や編入状況については、CSU Fullertonですが、今年秋編入分の出願が2月13日で打ち切りになったそうです(大学院と教職以外)。州のバジェットカットの影響で学費が上がるのが確実ということで上記のことも含め学長からのメッセージが出ていたので参考用にURLをつけておきますね。

http://www.fullerton.edu/budget/

もう一つ忘れる前に書いておきますね。

下記がCSUに出願する際のサイトですが、ここの"Apply Online"タブへ。
そこのページの”Application Status Report"をクリックして、大学だったらUndergraduateをクリックして出願したいTermをクリックすると、各キャンパスの受理状況が見れますよ。メジャー毎で出る所もありますので。

http://www.csumentor.com/

既にご存知のことを並べていたらすみません。

#23
  • 英語上手になりたい
  • 2008/04/01 (Tue) 11:44
  • 報告

Pedさん、度々ありがとうございます。
お教え頂いた情報はすべて役に立ちました。
アカウンティング、、鬼のようなクラスなんですね。。がんばります。、、。

「アカウンティングの授業は経験が無いと皆苦労しています。」
とは、会計の職務経験ということでしょうか?それとも授業の経験ということでしょうか?

私は普通の人とは順番が逆で、アカウンティングのデグリーをとる前に先に就職が決まり、ある会社の経理部門で5年間勤めてます。やはり、デグリーが無いので、専門的なことを任せてもらえないので、これから先のキャリアにも限界が見えてきたので、それなら思い切って4大に戻ろうと思いました。実務経験があっても、学校で基礎を学んでいなかったので、これから大変だと思いますが、地道にがんばっていきたいと思います。
私の場合は、コミカレからスタートするので、4大編入までにまだ少し時間がありますが、おっしゃるように、編入の準備も早めに計画していくつもりです。

色々とありがとうございました。

#27
  • カレッジ生です
  • 2008/04/07 (Mon) 18:00
  • 報告
  • 消去

便乗で質問させてください。
今カレッジに通っていますがビジネス専攻(アカウンティング)で
CSUのFULLERTONかLBかPOMONAにトランスファーを考えています。
前2校はビジネスメジャーに定評がありますが
POMONAについてはまったく噂を聞きません。
上記3大学について何か少しでも情報があれば教えて下さい。

#26
  • ped
  • 2008/04/07 (Mon) 18:00
  • 報告

トピ主様:

お役に立てて良かったです。

職務経験のことです。>>経験。
私は経理の職務経験は無いので分かりませんが、クラスで(コミカレのFinancal Accountingの授業)仕事でやっているから大体分かる、と言っていた方がいましたので…。アセット、ライアビリティ、SEのバランスシートとか、手作業で全部やる程度です。(Financial Accountingのクラス。)コミカレでのManagerial Accountingはテキストを読めば簡単です。Upperになると、法律とか突っ込んだ話も出てきて、細かくなるので好きだったら面白いと思います。統計学や確立とか、経理と関係ない授業で難しいものもありますが。

ん…四大だと、経理部門で手伝いや仕事に関わっている人は増えているのに、簡単だと言ってるのは私はあまり聞いたことがないですね…。全員余裕ゼロです。何故だろう。年齢層が低いからかなぁ…

2科目位ずつ取れるのでしたら、面白いかもしれません・・・インターだと同時に4クラス以上取らないといけない、ということがあるので、脳みそのキャパオーバー、時間の無さに繋がって、授業内容自体以上に大変、大変となっているのかもしれないので…。

経理のご経験のある方はどう感じるのでしょう。学校楽しみですね。

こちらこそ、またお見かけすることがあると思いますが、その際にはよろしくお願いします。お互いさまこれからの学業、キャリアアップ、頑張りましょうね。

#28
  • ped
  • 2008/04/08 (Tue) 02:57
  • 報告

>> カレッジ生ですさん、

Cal Poly Pomonaって、工業系や技術系が強かったのではなかったでしたっけ?コミカレで会った何人かの人は、電気工学とか機械系と言うメジャーの人ばかりでしたよ。でも、違うメジャーの方もいましたけれども…

不確かだったので、PolyのPolyって何だろう?と見てみたら、Polytechnicで 工科大学みたいな感じでしょうか。

#29
  • 常夏娘
  • 2008/04/08 (Tue) 07:02
  • 報告

悩み相談に書かせていただいたのですが、こちらで、便乗させてください。

アメリカで、2006年にコミカレを卒業し、その時は4大に進む予定もなく、A.Sデグリーを取って卒業しました。

今、私は日本に帰ってきていて、アメリカの4大に戻りたいと思っています。
ただ、今の自分には行きたい4大の専攻だとGPAが足りないと思うのですが、それをまたコミカレに戻って単位をとることは可能ですか??
それ以前に、F-1ビザが取れるのか不明です。

実は、カレッジを卒業後、1年間ESLに入り、TESOLのプログラムをやっていました。その後、アメリカに2回入りましたがイミグレで止められました。
2回目の時になぜ止められるのか教えていただきましたが、まったく理解の出来るものではありませんでした・・・
その、ESLが私は学校に来ていないとリポートしていたらしく・・・
事実ではないです。
なので、また学生ビザが取れるのか不安です。
誰かわかる方いますか??
ちなみに、その時にイミグレの方に学校から修了書を出してもらって次にアメリカに戻ってくるときはそのコピーを持ってくれば大丈夫と言われました。
修了書は持っています。
ただ、またF-1を取りカレッジに戻って必要単位を取り4大に戻ることは可能なのでしょうか??

よろしくお願いします。

#30
  • 国際結婚
  • 2008/04/08 (Tue) 10:17
  • 報告

POMONAはどちらかというと、工業系、エンジニア系に強いと思います。
でもだからといって、アカウンティングは不評であるということもないと思います。CSUのレベルはどこもあまり大差がないのではないでしょうか。

地元では、CALSTATEノースリッジのアカウンティングプログラムが好評のようです。

#32
  • ped
  • 2008/04/08 (Tue) 18:09
  • 報告

>> 常夏娘さん

> ただ、またF-1を取りカレッジに戻って必要単位を取り4大に戻ることは可能なのでしょうか??

コミカレのインターオフィスのアドバイザーに聞いてみたらいかがでしょうか?

留学生でないと確実に大丈夫ですし、留学生でもAS/AAを取ってOPTを取った後にそのまま再度コミカレに戻り編入用の単位を取って、四大に編入する、と言う事は出来ますけれども、Retakeしないといけない授業がある事、現在日本にいらっしゃる事、ビザが出るか分からないという事、更に二度アメリカに入国できなかったという事がおありになるので、専門家・学校のアドバイザーに聞くのが一番早くて確実では、と思うのですが。

#33
  • ped
  • 2008/04/08 (Tue) 18:35
  • 報告

>>カレッジ生ですさん

私より詳しい方々が居ると思うのですが、学生さんは今この時期ミッドタームやらセメスター追い込みで色々と忙しくて書いている時間が無いと思うので、私の知っている事を書きますね。

連続投稿を避けたかったのですが、これも記憶がどんどん薄れていくし感覚も変わっていくので、覚えているうちに…。

他のキャンパスの事はLong Beachも含めて聞いた話でしか知りませんので、Fullertonで知っている事だけ書かせて頂きます。ただ、何を書いていいのか分からないので、ダラダラ色々になりますが。

CSU Fullerton、Business Administration, Accounting Concentrationに関してですが、先生を選ばないといけません。コミカレだとまだそこまで大差ないですが、こればかりは選ぶ先生で雲泥の差が出てくるので気をつけて下さい。同じ課目でも、パス出来る、出来ない、時間のかかり方が大幅に異なってきますので。

アカウンティング自体がそうなのかもしれないですが、試験等はTrickyです。コミカレだと深読みしたら間違えになってしまったのが、深読み万歳になります。全てをきちんと理解していないと引っかかる、と言うのでしょうか。

1−2セメ、いくつかアッパーのクラスを終えれば慣れてきますし、山越えもして、後は残りも数えられる程になるので、最初が一番大変かもしれませんねぇ…。後半は課目が重くなるので、それが大変かもしれませんが。

Fullerton の場合、アカウンティングのクラスのほかに、Bus. Admin.共通のコア課目。ISDS361A・Bというクラスがあるのですが、これは統計学や確立で、必ず双方取らないといけません。 International BusinessはAだけでいい様子です。

この統計学・確立が難しいです。まだAは片手間で出来ますが、B はもう一段階上ですので、Aで全く出来ていないと苦労するかと…。MATHが苦手だと時間が取られるかもしれません。でも、エクセルをいじるのが好きだったらそれほど苦ではないかもしれません。これも先生を気をつけないと大差が出ますねぇ。

他に、Advanced Business Communication(或いはBusiness Writing >>Buad301)。これが鬼門です。ESL学生だと、一番の問題は英語になります。これも、更に先生を気をつけて選ばないといけない課目です。

四大と言っても、コツコツやっていればAも取れるので、全く心配ありません。ただ、トランスファー直後はペースがつかめないので、最初のセメスターは無理しない方がいいかもしれません。でも、最初からメジャーを取って行かないと、後がきついんですけれどねぇ。

キャンパスは好きか嫌いか、雰囲気が合う合わないでいいと思いますが…。LAとOCでも決まりますし。これは以前聞いた話なのですが、Big 4のCPAの方がフラトンを非常に薦めていたので私はフラトンにしたんですよね。OCのコミカレのビジネス系の先生も皆さんフラトンのビジネスはとてもいい、と薦めて下さいましたし。でも近場ではフラトンしか無いんだから今思えば当たり前な話で…。

しかし、入ってみたら、出てみたら、 CSUならどこのキャンパスでも大差無いのでは?という印象を受けています。今になるとPomonaなんて素敵…と思いますし。しかし、カリキュラムは知りません。フラトンに行っていれば、CPAの準備は万端に出来ると思いますよ。でも、ロングビーチを出た方でもCPA試験にすぐパスしていましたので、各校のカリキュラムを貰って見比べてみてはいかがでしょうか?

ただ、LowerのRequirementが、3校とも違いますよね?どこに決められるにしても、大きく取り直さないといけない、ということが無いといいんですけれども。

ちなみにですが、CSU Fullertonだと,Irvine campusもあります。ビジネスは、Irvineで全て終える事も可能だそうです。ただ、先生は限定されますが。

#34
  • 常夏娘
  • 2008/04/09 (Wed) 06:52
  • 報告

pedさん
 ありがとうございます。
今、入ろうと思ってるカレッジにメールをしています。
ただ、前に出た、カレッジではもう留学生をとってないのでなかなか連絡が取れず大変です。
注)アメリカに入るとき2度ほど止められましたが無事入国することが出来ました。

#35
  • ped
  • 2008/04/09 (Wed) 19:46
  • 報告

> 注)アメリカに入るとき2度ほど止められましたが無事入国することが出来ました。

なるほど。意味をしっかり理解せずすみませんでした。
何んだったんでしょうねぇ。

出られたカレッジ、無事に連絡が取れるといいですね。

“ 大学編入について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。