Mostrando [Pregunta]

1. 高齢者の高血圧、対策(199view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
2. Prefab ADU(251view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
4. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
5. 留学(429view/5res) Pregunta 2024/06/09 18:05
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(537view/3res) Pregunta 2024/06/04 13:25
7. ロサンゼルスで離婚について(4kview/18res) Pregunta 2024/05/22 12:47
8. ロスアンゼルスの自然史博物館か、グリフィス天文台に行く方法(2kview/80res) Pregunta 2024/05/05 11:07
9. 信頼できる自動車修理工場(1kview/51res) Pregunta 2024/05/05 10:55
10. 外出先での子供トイレについて(656view/4res) Pregunta 2024/05/05 10:42
Tema

エステートプランの必要性について

Pregunta
#1
  • エステートプラン
  • Correo
  • 2016/06/20 15:46

最近色々なところでエステートプランに関する記事や宣伝をみかけますが、本当に我が家も必要なのか?疑問です。専門家に相談すれば当然「あった方がよい」と勧められると思うのですが、皆さんどうされていますか?
専門家に頼むと2000ドルくらいはするとのこと、また不動産を買い換えたりなどの資産情報に変更があると、その都度専門家に頼むことになり、なかなか弁護士に頼もうというところまで決断できかねて数年が経ちます。

永住権を持つ日本人夫婦で子供一人、不動産や保険、現金など最低限の資産はありますが、相続税がかかると言われている1ミリオンのラインには到底及ばず。銀行や保険は受取人を指定してあります。
仮にどちらかが亡くなったり、もしくは夫婦二人が亡くなった場合、プロベートに時間はかかるというデメリットはわかりますが、最終的に相続すべき人(夫婦間か子供、全員いなければ、私たちの日本にいる両親)に財産がきちんと贈与され、不要な(本来なら回避できたはずの)税金や経費を取られないで済むのであれば、エステートプランに数千ドルをかける価値があるのか?と思うのですが、我が家の様な比較的シンプルな状況でも、やはりエステートプランは持っているべきという意見はありますでしょうか?

安く作成できるソフト(アプリ?)などもあるようですが、レビューを読むと申請時に不備がある場合も多く(更にWitnessが最低2人必要など手間もかかる)、実際に必要になったときに無効だったなどのトラブルもあるとのことで、自分で作成することも迷っています。

みなさんどうされているのか、ご意見お聞かせ頂けたら助かります。

#2
  • 倍金萬
  • 2016/06/21 (Tue) 14:05
  • Informe

「エステートプラン」とは何ぞや? で、調べたら Wills や Trusts などの
一種で、特に不動産に係ったものなのでしょうかね。

私は最近 Living Trust の手続きを終わらせました。Estates の方は
知りませんが、Living Trust は不動産も含め個人の所有する全ての
財産をカバーします。

これを処理していないと、その個人が死んだり、事故等で大怪我をしたり
脳関係の患いで「意思疎通」が不可能になった場合、すべての財産が
州のプロベイションに移され、残った家族がその財産を受け取ろうとしても
莫大な費用と時間がかかります。その財産の何十パーセントが費用で
持って行かれるそうです。

そのエステートプランとやらをやるなら Living Trust の方が全ての
財産をカバーするので、こちらの方がいいような気がしますけど。

#4
  • 敗北のパサポルテ
  • 2016/06/21 (Tue) 15:08
  • Informe

>これを処理していないと、その個人が死んだり、事故等で大怪我をしたり
脳関係の患いで「意思疎通」が不可能になった場合、すべての財産が
州のプロベイションに移され、残った家族がその財産を受け取ろうとしても
莫大な費用と時間がかかります。

☆☆☆☆☆倍金萬 さん!!ありがとうございます。
さすが博識です。。

私は昨年ワイフの親戚のパラサイトが居座るウサギ小屋を売却しました。
ワイフやパラサイトの反対を押し切ってです。
これを知りワイフへの理論武装ができました。

アメリカにいる時フリーウェイで死んだらどうしようかな?
子供たちは日本にいるので私の残した家はどうなるのかな?
パラサイトと法廷で争っても勝てるわけはなく結局家は取られてしまうんだろうなあ?

何年か前?家の価値が今の1.5倍位の時売ろうとパラサイトの兄に相談したところ
”今は時期ではない”???

日本人は甘くみられていますね 私の甘いマスクがいけなかったのかも(ジュウド ロウ+カーク ダグラス÷アランドロン)
いずれにせよもう人生の後片付けを始める年です。

私の判断は間違って居なかった。。。です 
それと 銀行口座も私が死んだら。。。。差し押さえ?????
これも整理しておかなくては?(相続受取人を確かめなくては)それとも全部つかっちゃえ!!カモ

このトピック及び倍金萬さんに深く 深く感謝いたします。ありがとうございました。

#5

回答ありがとうございます。
やはりプロベートでかかる費用は必須費用なのですね。
ということであれば、リビングトラストはあった方がよいのではなく、作るべきものですね...

#6
  • 敗北のパサボルテ
  • 2016/06/22 (Wed) 14:46
  • Informe

#銀行口座も私が死んだら。。。。差し押さえ?????
そうして持たざる者へ配ります。
最後は良いことすればするほど神様、仏様の元で幸せに暮らせます。
私の国は天国です。アーメン

#7

probate費用、資産の3~7%  共同名義でない資産や生命保険などを除いた資産が$15万ドル以下しかないならプロベートの対象外。

Plazo para rellenar “  エステートプランの必要性について   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.