Select [Chat Gratis]

1. 独り言Plus(136kview/3135res) Chat Gratis Ayer 14:46
2. ウッサムッ(126kview/535res) Chat Gratis Ayer 11:12
3. 発達障害のつどい(224view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
4. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(395kview/4309res) Chat Gratis 2024/06/15 14:22
6. 大谷翔平を応援するトピ(400kview/703res) Chat Gratis 2024/06/14 20:33
7. 個人売買(131kview/607res) Chat Gratis 2024/06/13 10:45
8. 奄美大島の方集まりましょう!!(11kview/53res) Chat Gratis 2024/05/09 09:04
9. 幼児教室(730view/1res) Chat Gratis 2024/05/05 10:57
10. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(929view/18res) Chat Gratis 2024/05/05 10:54
Topic

子持ち男性との結婚

Chat Gratis
#1
  • PIB
  • 2013/08/19 17:19

小中学生2人いるバツイチのアメリカ人男性と付き合って2年になります(彼の養育権は30%)。
いよいよ結婚をということになり、子供たち含め時間を過ごしましたが、無理・・・という気持ちになってしまっています。
十分に話し合ってきたつもりでしたが、子持ち男性と生活を共にするとはどういうことなのかを目の辺りにし、かなり引いてしまい、彼との将来を真剣に考えていただけに、受け入れられない自分にもショックを受けています。

彼は本当に愛情深い人ですが、もともと独占欲が強い私には、他に優先しなければならない家族がいること、家計から常に養育費が出て行くということがなかなか受け入れられません。
その後彼とも何度も話し合い、Visitationを減らしてほしいと頼んでも、彼の方はそれはできない、ということで、彼の私に対する思いやりにすら疑問を持ち始めています。

子供に対して責任感を持つのはむしろ正しいことで、第三者であれば、新しい女のために子供をないがしろにする男性の方が余程不信感を感じますが、頭ではわかっていても、私の苦痛をわかりつつ、慣れて受け入れてもらうしかないという彼のスタンスに気持ちが微妙に離れつつあります。

こんな私にはやっぱり彼との将来は無理でしょうか。
もしこんな苦悩を乗り越えて今はハッピー、またはこんな風にお互いに妥協して歩み寄った、などというご経験者の方がおられたら、どうかアドバイスいただけませんか。

#2
  • kuji
  • 2013/08/19 (Mon) 18:24
  • Report

結婚しなきゃいいんじゃない?

#3
  • ヴィックス
  • 2013/08/19 (Mon) 18:28
  • Report

失礼な言い方ですけど、もう結果が見えてますよね?

迷ったらやめる。

#4
  • C.R.E.A.M.
  • 2013/08/19 (Mon) 19:53
  • Report

失礼ですが、彼の子供に会う回数も減らさせて、養育費も払うのが嫌だって、これじゃ子持ちと結婚しても不満ばかりで「ハッピー」なんて結末は難しいんじゃないでしょうか。
結局自分が有利じゃなきゃ嫌なんですよね。愛情じゃないですよそれ。
子持ちとわかってて結婚してしまったら、子供のことに関して理解してあげなきゃいけないのはトピ主さんなわけで。
それじゃ結局トピ主さんとしては「私ばかり我慢して」って気に食わないですよね。
結婚なんて相手への思いやりがなかったら続かないし、
お互い自分の主張ばかり通そうとしたらいずれウンザリして嫌い合うようになりますよ。
トピ主さんのような性格だったら、子持ちは避けて独り身の男性探したほうがいいと思います。
結婚したら一生その彼の子供はあなたの人生に付きまといますよ。
彼の子供が大人になったときのこと考えてみてください。
あなたが彼を独占してたら、将来大人になった子供から相当嫌われて、最悪の場合嫌がらせ受けるかもしれませんよね。
そういうのも覚悟だったら結婚したらどうでしょうか。

#5
  • Tootsie Roll
  • 2013/08/19 (Mon) 23:26
  • Report

結婚したらPIBさんはステップマザーになるから子供達の事を受け入れる覚悟で結婚しないと続かないと思います。彼を子供達から少しでも引き離そうとするのはするべきではありません。子供達に会う時間減らせなんて聞くなんてもってのほかです。そんな事言ってたら彼にも嫌われていくかも。
私も独占欲強いからあなたの気持ちすごくわかります。10年以上も前に子持ちと結婚しそうになったことがありますが、色々あってしませんでした。
数年後、子供も離婚暦もない今の旦那と結婚しましたが、今もとても幸せです。子持ちと結婚しなくてよかったと今でも思います。
PIBさんの態度が変わらない限り、結婚しても問題ばかり出てきてうまくいかないと思います。
本当に彼が好きで結婚するなら子供たちの事受け入れるしかないでしょうね。

#6
  • 無関係
  • 2013/08/20 (Tue) 00:14
  • Report

反対が多ければ多いほど逆らう気持ちになるかもね。

ま、どうしてもなら結婚してみたら。
どうせ、別れるようになるだろうから。

#7
  • ビチビチギャル
  • 2013/08/20 (Tue) 09:04
  • Report
  • Delete

>小中学生2人いるバツイチのアメリカ人男性と付き合って2年に。なります(彼の養育権は30%)。
いよいよ結婚をということになり、子供たち含め時間を過ごしましたが、無理・・・という気持ちになってしまっています。

もう答えは出ているじゃありませんか

#10

子を持つ者として分かる事ですが、子供は幾つになっても子供であり、かけがえのない者です。恐らくPIB様には分からない事だと思います。
他の方も仰っているように彼と同様、子供の事も受け入れないと上手くいくとは思えません。

これも運命だと思い、諦めた方が宜しいかと思いますが・・・
子持ちの方との結婚は大変だと思います。

#9
  • あのねです456
  • 2013/08/20 (Tue) 09:16
  • Report
  • Delete

あなたの彼氏は、あなたと一緒になっても
幸せにはなれません。
子供たちも犠牲になります。

子供たちを第一に考える素敵な彼だと思いますが
結婚しても、うまくいかないでしょう。

辛いでしょうけど別れるか、、、
このまま、彼氏、彼女のままで付き合うかですね。
一緒に住むこともお勧めしません。

#8

私もほかのかたに同感です。トピ主さんのような方は子持ちの人とは無理ですね。相手の男性の立場を自分にあててみてください。仮にあなたに子供がいて結婚したいと思っている男性が、あなたに子供に合う回数も減らせと言われたらどう思われますか?夫婦なんて所詮他人です。でも親子はたとえ離婚しても親子です。知人でそういう女性がいました、相手の男性が子供のために時間をつくっていると不満ばかり言っていたようで、結局その男性はもっと理解のあるほかの女性と結婚してしまいました。トピ主さんは自分のことしか考えていないように思えます。もう結論はでていますよね、仮に結婚しても、先がみえているでしょう。そしたら結婚することないですよね。お互いのために結婚する前に分かれたほうがベストでしょう。

#11
  • もんきーっこ
  • 2013/08/20 (Tue) 09:55
  • Report

>子供たち含め時間を過ごしましたが、無理・・・という気持ちになってしまっています。
>頭ではわかっていても、私の苦痛をわかりつつ、慣れて受け入れてもらうしかないという彼のスタンスに気持ちが微妙に離れつつあります。
↑の様に書かれているのを見ると、もうあなたの中では答えが出ているんじゃないんですか?

他の方も仰ってますが、子供と会う時間を減らせなんて絶対に言ってはいけない一言ですよ。
相手の男性にお子さんがいる事は最初から分かってた事ですよね?
小・中学生だったら、これから最低でも10年は金銭面でのサポートもありますし、お子さんが大学生になろうが結婚しようが親子の縁は切れないと言うことも理解された上でお付き合いをされていたのではないのですか?
それが今になって子供優先な彼に対して不信感とか・・・。

私もトピ主さんのお相手と同じ状況の男性(×イチ、子持ち。私は初婚)と結婚を控えていますので気持ちは分かるつもりです。
自分の事を一番に考えて欲しいのは分かります。私も最初はそう思ってましたから。
でもね、そんな気持ちばかり前面に出してたら彼はあなたの元から去りますよ。
どうしたって彼に子供がいる事実は消せないんですから。
彼にとっては幾つになってもかけがえの無い子供なんですから。
私も最初はかなり葛藤しましたし、何度も子供の事でケンカもしました。
でも最終的には、子供がいると言う事を含めた彼を私は愛していますから自分なりに考えた上で子供も受け入れる覚悟をしました。
覚悟を決めてからは彼の子供への接し方が変わってきましたよ。
自分の中での気負いがなくなった事で気持ちに余裕が出てきたんだと思います。
子供にもそれが伝わるのか、今では彼ぬきでも子供達と会えるくらい仲良くなれてきています。


上にも書きましたが、子供がいることを承知でお付き合いされているんですから、そこはトピ主さんが譲歩しなければならない部分です。
それが出来ないのであれば、申し訳ないですがそのお相手とは縁がなかったとしか言えないです。

#12

RIBさん、彼氏、彼氏のEX、子供たちの中で何の選択もなく、置かれた環境の中で生きるしか術を持っていないのはだれだと思いますか?

RIBさんには別れるという選択があります。彼にも別れる選択があるばかりでなく、子供の母親以外の人と再婚をする選択もあります。それは彼のEXにも言えることです。子供には普通、親と別れる選択はありませんし、まして親の再婚相手を決める選択もありません。

子供は父親や母親を選んでこの世に誕生した訳ではありません。離婚が50%、60%と言われるアメリカでは良くある話でも、親の離婚、家族の崩壊が幸せだと思う子供は居ないと思います。

RIBさんは養育費にも納得が行かない、子供と過ごす時間も不満に思っている。分からない気持ちでは無いですが、そういう人と付き合う選択をしているのはRIBさんです。彼氏もRIBさんがそういう気持ちでいるのを知っててリレーションシップを続ける選択をしているのですが、子供たちはただその中で生きるしか方法がありません。

RIBさんが別れるのは、選択のない子供たちにベストな環境だと思いますが、彼氏はきっとまたほかの女性と付き合い出すと思います。子供の替えは居ませんが、GF、妻の替えは居ますからね。

#13
  • 無関係
  • 2013/08/20 (Tue) 11:48
  • Report

そうですね。皆さんのご意見通りでしょう。
それにもし、とぴ主に子供でもできたら、連れ子を虐待
しかねないですね。

#14
  • PIB
  • 2013/08/20 (Tue) 16:21
  • Report

皆さん、まとめての回答で失礼いたしますが、ありがとうございます。
ひとつひとつかみ締めて読んでいます。
特に経験者の方のご意見、すごく参考になります。
日本ではカルチャーが大分異なるため、アメリカで、日本人女性が子持ち男性と・・・という状況の方のご意見をお聞きしたかったので。

皆さんのおっしゃられること本当に頭ではよくわかっているんです。
もし私が、第三者だったら、彼側、私側、いずれの友人でも理に適ったアドバイスをすると思います。
ですが、真剣だっただけに急に気持ちの整理ができず、辛いです。
無条件に子供を好きになるか、煩悩を取り除き、寛容な人間になれるものならなりたいです。

もんきーっこさん、お聞きしてもいいですか?
子供のいる婚約者さんと生きる覚悟を決められるまで、色々と葛藤があったのではとお察ししますが、どのように気持ちの整理をつけましたか?
私は煩悩の塊のような人間なので、多分そもそも資格がないのだと思いますが、あきらめる前に色々な方のお話しや経験談に耳を傾けてみたいと思いまして・・・。

今度彼と一緒にカウンセリングにも行く予定です。
でもお互いにもう無理かな・・と感じ始めているのを感じてもいます。

#16
  • ちょっとまって!
  • 2013/08/20 (Tue) 16:46
  • Report
  • Delete

子供に会う回数を減らせば養育費はもっと上がりますよ。
いいんですか?

#15

無駄な時間や労力、そして思考も使うことはありません。
さっさと別れて、独り身の男を捜したほうが良いに決まってます。

#17
  • もんきーっこ
  • 2013/08/20 (Tue) 17:32
  • Report

ご指名がありましたので(笑)。

私の中で一番大きかったのは、彼と結婚しても子供の「母親」にはなれない事でした。
子供達は元奥様と住んでいますので、その子達にとっての「母親」は(当たり前ですが)元奥様だけなんです。

悩みに悩みましたよー。母親でもない私がどこまで子供たちの人生に口出しして良いのか。
でも言わなきゃいけない事もあるから言うと子供達も「you're not my real mom」って反発するし・・・。

でも、なんでかある日急に、
「母親になろうとしなくてもいいのかな」って思えてきて。
だって、子供達にとっての「母親」は一人ですから。私がどう頑張っても無理なんですよ。

そう思い始めてから肩の荷がおりたって言うか、自分が無理していたのが分かって。
「母親」としてではなく、「私自身」として子供達と接しようって考えたらホント楽になりましたよ。
それと、彼が私に対していつも愛情表現をしてくれていた事が乗り越えられた大きな要因の一つでもあります。

#18
  • gachann
  • 2013/08/21 (Wed) 01:05
  • Report

相手が彼の子供でも、いきなり無条件で好きになるのは難しいし、特に結婚が前提にあると更にプレッシャーがあって大変ですよね。結婚は延期にして、現状を自分からの視点だけでなく、子供からの視点に移して把握し直した方が改善が見られるかも。

私には、離婚した両親を持つ親しい友人がいます。彼からは、両親が離婚に至るまでの冷たい不自然な生活の日々、母親が実際に家から出て行った時の衝撃、心の傷が癒える間もなく親子間に参入してきた新しい継母の存在により、父親に余り構ってもらえなくなり、自分は大切にされていないと感じた事など聞かされました。特に、継母がインテリアも代えた為、彼は自分の自宅だと思えなくなってしまった事などは、彼の視点から考えなくても納得してしまったのを覚えています。(私の彼の子供は、私が入居しただけで、彼の自宅に来なくなってしまった事もありました。)

とび主さんの結婚で1番しわ寄せが来るのは、周りの大人に翻弄されても何の文句も言えない子供達です。とび主さんがどんなに犠牲を払っても、彼の子供達の犠牲レベルとは比べ物にならない事をカウンセリングなどを通して認識する事が大事だと思います。後、犠牲も犠牲じゃなくなります。これはボーナスですが、私が彼の子供の事を第一に考えていたので、逆に彼の方がすごく感動して、よりいっそう私の事を大切にしてくれたのを覚えています。それと、私の場合、男の子だったので、変な対抗意識を持たれず良かったのかも。

#19

>子供達は元奥様と住んでいますので、その子達にとっての「母親」は(当たり前ですが)元奥様だけなんです。

当たり前。

自分は家政婦くらいの軽い気持ちでいれば。

#20
  • もんきーっこ
  • 2013/08/21 (Wed) 09:39
  • Report

>#19家政婦はミタさん、
そう、当たり前なんですよ。
自分で分かってますので「当たり前ですが」と書きました。

>自分は家政婦くらいの軽い気持ちでいれば。
これがトピ主へではなく、私へのコメントであれば、ご心配はご無用です。
私の中ではとっくに気持ちの整理と子供達を受け入れる覚悟が出来ていますので「母親」でもなく「家政婦」でもなく子供達とやっていっています。


トピ主さんに限っては、まず彼氏にとって子供は最優先である事を頭だけでなく気持ちの上でも理解する必要があると思います。
その為にもカウンセリングに行かれるのでしょうから、良い方向にいくといいですね。

ただ、見せ掛けの態度は子供に伝わりますから、トピ主さんがどうしても彼の中での「子供>自分」と言う構図が我慢できないのであれば、前にも書きましたが、ご縁がなかったと割り切る事も必要かと思います。

#21
  • オヤジ
  • 2013/08/21 (Wed) 09:44
  • Report

他人からされて自分がいやなことをするのはやめましょう

#22
  • PIB
  • 2013/08/21 (Wed) 10:14
  • Report

引き続きありがとうございます。

ちょっとまって!さん
はい、それはわかっています。
もちろん認めたくないですが、一緒にいる方が苦痛に思え、少々のお金で解決するのであれば・・・という気持ちです。

もんきーっこさん
回答ありがとうございます。
すばらしいですね。。。私とは悩みの次元が違います・・・
ちなみに子供達とおっしゃっているので、2人以上とお察ししますが、女の子はいますか?
私の彼の娘が非常に甘えん坊ちゃんで彼にまとわりつき、彼も彼女にProtectiveなので、特にJealousになってしまう自分が否定できません。

gachannさん
御経験談、ありがとうございます。
彼の子供達は両親がしっかり愛情を示して、コミュニケーションをとったのでまったく問題なく天真爛漫です。
そういうところも本当は彼の親としての姿勢を評価すべきところなんですけどね。

#23
  • もんきーっこ
  • 2013/08/21 (Wed) 13:24
  • Report

>#22 PIB(トピ主さん)、

私の彼と前妻さんの間に子供は2人いて、どちらも女の子です。

最初の頃は彼が子供に会いに行く度に寂しい気持ちはありましたが、嫉妬心はありませんでした。

彼と付き合う前に×イチである事、子供がいる事を彼がキチンと教えてくれていたので、
その時点でそれなりの覚悟はあったから嫉妬心は出なかったのでは・・・と今では思います。

#24
  • C.R.E.A.M.
  • 2013/08/21 (Wed) 13:49
  • Report

>私の彼の娘が非常に甘えん坊ちゃんで彼にまとわりつき

この言い方、怖。「まとわりつき」って相手は親子ですよ。
子供が親と仲良くして、その横でヤキモチ焼いてるトピ主さんがおかしい。
まるで彼の娘さんが甘えん坊なのがおかしいような言い方をトピ主さんはしてますが、これが普通の子供です。
普段一緒に暮らしてない分お父さんに甘えて当たり前でしょ。
それを許せないトピ主さんがまだ精神的に子供というか、
トピ主さんの独占欲の強さが問題です。
結婚するなら彼と子供を自由にさせてあげてください。可哀想です。
彼だって娘が可愛くて仕方ないだろうし、トピ主さんが子供相手に「女」として意識してるって気持ち悪いことですよ。
ここで聞く悪い意見より自分に都合のいい意見だけ飲み込んで結婚に繋げたいのかもしれませんが、
相手の立場になって考えられない以上、難しいですよ。
嫉妬深いのは変えられないし、自分でもそれをわかっているのなら、
トピ主さんだけに愛情注いでくれる独身男性探したらどうでしょう?
今お付き合いしてるその彼、もし目の前でトピ主さんと娘さんが同時に倒れたら、真っ先に娘さん抱きかかえますよ。
この優先順位も変えられないですよ。
でも結局ここで誰が何を言ってもトピ主さんは彼と結婚しそうですけどね。

#25
  • 無関係
  • 2013/08/21 (Wed) 14:03
  • Report

>でも結局ここで誰が何を言ってもトピ主さんは彼と結婚しそうですけどね。

離婚することになりますよ多分。で、自分の子供でも
出来たら大変でしょ。自分の子と前妻の子とどっちが
可愛いのとか言いそうだしね。

#26

お願いだから、別れてあげて下さい。
自分の血を分けた子供、こんな愛おしい存在を邪魔に思うような人と一緒になろうとしてるなんて、彼氏さんも早く気づけって感じです。子供の不幸の上に自分の幸せなんて絶対考えられないはず。でもあなたのことが今は好きだから、何とか頑張れば上手くやって行けるのかもと思っているのかもしれないけど、絶対絶対、違います。子供の存在もまるごとパッケージで受け止めてくれる人、探せばいます。そんな人と彼氏さんは一緒になるべき。だからあなたから身を引いてあげてください。彼の幸せのために。私はあなたの彼氏さんの立場の者ですが、今は過去の人と別れて本当に良かったと思ってます。感謝すらします。

#27

トピ主さん、私も(内容は違いますが)大好きな人と別れたほうがいいのかと悩んでいて、はじめてヒーリングというものを受けてきました。
いただいたアドバイスが胸にしみたので、シェアさせてください。

もし相手と一緒にいたいなら、相手のすべてを受け入れること
受け入れられないなら、離れること
どちらも正しい選択ですよ、と。

私はそれで楽になり、相手のすべてを受け入れられない自分を責めるのはやめました。

#28

バツイチ子持ち男性と結婚しています。
親権は50%です。

なんだかスルーできないトピックでしたので、コメントさせてもらいます。

悩んでらっしゃるのなら、私がpibさんのお友達なら反対するかも。
私の思考回路もpibさんに似ていました。
結局のところ、女性の本心なんてみなさん似たり寄ったりかと。
小さないろんなことが気にかかり、しんどいことも多いと思います。。。

子供は絶対です。
うちの主人も愛情深い人です。
それまた、大変というか。。。
家族団結、みたいなのが温度差があって。

年数たってだんだん安定してきてますが、経験しなくてもいいことなら、そんなしんどい思いしなくてもいいんじゃないかなぁって。

悩んでらっしゃるようで気になるので、私でアドバイスできることがあれば、メール下さいね。

#29

知り合いでバツイチ同士で再婚して、最初はラブラブで二人の間にbabyも生まれ、まさか、険悪状態になって別れるとは、誰も想像してませんでした。
でも、ちょっとな、と感じてたのは、男性は子供2人を引き取り(多分養育費払いたくない)、女性も又2人か3人子供がいて、もちろん母親ですから子供連れは仕方ないとしても。
いつも何で男性は元ワイフに子供を託さないのかと思っていました。
会うたびに彼らの周りは、youth center、日本なら公民館の子供倶楽部(?)みたいになってました。
大変なのはわかるけど、別れる状態になってから、
子供さんが「stepmotherが、ミーンで自分の事差別した」という事を、夏休みの体験発表で何気なく触れていました。
「色々大変な生活ですが、僕は頑張ってます」と締めくくり、可哀想になと少しおもいました。
でも今思えば、そういう事、皆の前で言うべきではないのにと思います。

その女性も。これまた別れる時は、彼にbabyを押し付ける様な感じで去りました。
彼には、姉が二人居るからいいものの(子供にとっては叔母にあたる人)
私が感じるのは、成人しない子どもが居るのに、離婚しようとなったのは、何か、よっぽど大きな理由が有ったんだと。
男性に治らないくせがあって奥さんが愛想つかしたとか、或いはワイフの不貞。でも、それだって自分の旦那にも、少しは魅力がある、まだ惚れてると思ったら離婚しないですよ、女は。
つまり、一度女性に去られているという人は、それなりの人と覚悟した方がと私は思うのですが。

#30

彼は離婚後、あなた以外の女性とお付き合いしたことはありますか?もしあるのであれば上手くいかなかった理由はなんでしょう?

#31
  • PIB
  • 2013/08/22 (Thu) 18:19
  • Report

みなさん、ありがとうございます。
またまた、まとめてのお返事で失礼いたしますが、どのご意見も本当に有難くじっくり読ませていただいています。
匿名の掲示板だから言葉と取り繕わず、正直に書くことができ、それに対して色々な立場の方からの実直なご意見、本当に参考になり、感謝しています。
決して自分にとって心地よいご意見だけ聞きたいわけではなく、理屈ではわかっていることも実際に渇をいれていただくことで改めて学びなおしています。

もんきーっこさん
質問へのお返事ありがとうございました。
そもそも悩みの次元が天と地ほど違いますが、覚悟を決められたもんきーっこさんの寛容さに尊敬の念を感じます。

癒しの言葉
温かいお言葉ありがとうございます。
私も私の愛情がそこまでと言えばそうなのかもしれませんが、全て受け入れられないのなら、お互いにとっても子供にとってもハッピーにはなれないのでそのときは仕方ないと思っています。
癒しの言葉さんのお幸せを心よりお祈りします。

姫☆さん
どうもありがとうございます。
早速メールさせていただきました。

ロザリオンさん
私の知る限り、彼は結婚生活の破綻後、他の女性と付き合ったことはないと思われます。

Posting period for “ 子持ち男性との結婚 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.