Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/156res) Question Today 00:29
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res) Free talk Yesterday 12:24
3. Prefab ADU(173view/15res) Question Yesterday 11:40
4. Terrarium.(586view/9res) Other Yesterday 11:01
5. Murmur Plus(127kview/3074res) Free talk Yesterday 10:10
6. Let's gather the elderly ! !(103kview/682res) Free talk 2024/06/18 09:28
7. question(426view/21res) Other 2024/06/17 15:54
8. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
9. family court(655view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
10. Anything and everything related to travel to Japan...(384kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

アメリカ、日本どっちに住む??

Problem / Need advice
#1
  • 主婦さん
  • 2010/05/10 17:12

ただいまアメリカ在住10年越え。最近なんだか日本に帰るのもいいかなぁ。と思ってきました。子供の幼稚園とか考えていて、やっぱり日本人夫婦の子だし、日本人に育ってほしいと思っています。一戸建てを購入するにしても日本のほうが安いし、など。アメリカにいて、でも日本のテレビをみたり、いつも日本食を食べたり、日本語で生活して、
どうしてアメリカに住んでいるんだろうとたまに考えます。ロサンゼルスはのんびりしていて気候もいいし、この異文化の中に住んでいる事はとても好きです。車の生活も便利で好きだし。日本はいまなんでもあって、アメリカのドーナツやサン、ファミレス、Ikea,べビザラス、便利ですよね。日本に帰ったらまたアメリカが良くなるのかな。
みなさんはどうお考えですか?アメリカにいてよいこと、悪い事、日本に帰ってよかったことなど、意見を聞かせていただけると参考になります。
よろしくお願いします。

#87
  • clubon
  • 2010/06/28 (Mon) 18:13
  • Report

>東京から一番近い海まで(鎌倉)1時間

歩いて10分の海に近い鎌倉に住めばええじゃないか。

鎌倉は田舎なので住みたくないです。
L.Aは田舎じゃないのに海が近いから、それを良い点としてあげました。
寝ぼけてませんよ。

#88
  • Yochan3
  • 2010/06/28 (Mon) 18:28
  • Report

>鎌倉は田舎

いつの話?高級住宅地ですよ。

>L.Aは田舎じゃないのに
車がないと生活できないところは田舎です。

#89

こてこて日本人サン・・・返答が遅くなりました!
>市民権とらないで再入国許可証をとって帰国されたのはなにか理由があってのことでしょうか・・・
市民権を取れば日本で長期滞在がムツカシイと思います。それとアメリカに家族がいない(独身)ので・・・が私の答えです。二重国籍など面倒な事はしたくないです。

>アメリカでの年金受給資格はもうあるのですがグリーンカード失効したらもらえないんですかねえ・・・
GCを失効したらアメリカの年金は将来受給できないのですかぁ? えーっ!それはないでしょう。受給できるでしょう。
Mopa先生、教えて下さ~い!

#90
  • 2010/06/28 (Mon) 19:17
  • Report

#87clubon さん、

L.A.の利点として、海に散歩したくなったら車で10分という便利さを挙げていますが、
僕の家(LA市内)からは車で渋滞が無かったとしても30分はかかりますよ。

ましてやLA郡の端からならもっとかかります。
ご自分のお住まいが海から近いのでそうお思いかもしれませんが、
海から近くないL.A.もあることをお忘れなく。

#91
  • clubon
  • 2010/06/29 (Tue) 01:32
  • Report

>鎌倉は田舎

いつの話?高級住宅地ですよ。

10月に行ってきたばかりです。私の実家に比べて鎌倉は田舎です。観光にはいいですけれど、住めません。高級な家もありますが、不便な地域です。

>L.Aは田舎じゃないのに
車がないと生活できないところは田舎です。

そうですか?LAはショップも結構入っていて自分的にはあまり表参道と変わらないと思います。

>僕の家(LA市内)からは車で渋滞が無かったとしても30分はかかりますよ。

30分、1時間渋滞なしで海にいけるのはやっぱり良いと思います。
特に夏場に東京から来るまで海にいくとなるとかるく2時間はかかります。
渋滞あったらもっとかかります。
電車でいくとなると、座るところがないので立ったまま1時間我慢することになるし。。。

あくまでも日本の実家と今住んでる場所を比較してるだけなので、他の人と相違があると思いますが、誰かがおっしゃっていたように、ロス、日本どちらにも住める環境でそれぞれ良い所だけを利用するのがベストですよね。

#92

海や食べ物も重要かもしれないけれど、私の場合はなんといっても米国に来てから人間関係が希薄になりました。それにともない人生も希薄になったような感じがする。
日本で、こちらでもらえている程度の給料が確保できれば、迷うことなく帰国するのですが。

#93
  • balanced
  • 2010/06/29 (Tue) 11:35
  • Report

私も日本に帰る度に、昔の友人との距離を感じます。ほとんどの友人は結婚して子供もいるので夕食前のランチで4時間ぐらい会う程度。
ただ日本にいた時はお互いに独身だったので、暇な時にお茶等してましたが、結婚すると状況も変わってくるものですよね。

#92さんのように、こちらでもらってるお給料が日本でもらえるなら私も帰国を考えてもいいと思います。ただ女性の場合は特に、年齢がいくとお給料うんぬんの前に再就職できるかどうかが問題ですよね。こちらに比べて、まだ性別、年齢で差別がありますから。
それに私の場合はこちらの職場の環境に慣れてしまって、また日本のこてこての環境で働けるのかと思うと不安があります。

#94
  • わたしゃーの場合は
  • 2010/06/30 (Wed) 12:51
  • Report
  • Delete

#93さん、

#92さんがおっしゃっているのは、
こちら(アメリカ)での薄っぺらな人間関係のことだと思います。
私も最近こちらでの人間関係に疲れてきています、、、

量より質で本当に信頼出来るお友達が少しいるだけでいいんだって最近やっと思えるようになりました。

#97
  • pili
  • 2010/06/30 (Wed) 23:26
  • Report

昔こっちの英語学校、大学に行ってた時の仲間はほぼ全員日本に帰国してしまい、社会にでて仕事で知り合った日本人とはそこまでうちとける付き合いができません。
多分一緒に飲みにいく機会もなかなかないし(車通勤の為)、お互い家族がいるので週末会って買い物っていうノリもできないですし。
昔からの日本人以外の友人、インドネシア、台湾、香港は逆に全員サポートしてくれる会社をみつけてここに残っています。
日本人が段々減っていくのを感じています。。。
もう少し日本人のビザサポートを真剣にしてくれる仕事のチャンスがないものかと思います。
他のアジア人コミュニティーのようなもっと大きい日本人コミュニティーができるといいです。

#102
  • bore
  • 2010/07/02 (Fri) 10:41
  • Report

私もつい最近、昔からの友達が日本に引越ししていきました。

転職の関係でグリーンカードをとれる前にHビザが延長できないそうです。
日本では簡単に就業ビザを出してもらって働いているアメリカ人がたくさんいるのに、逆にアメリカで働きたい日本人がビザをとるのが超難しいって変な気がします。

#103

私は日本の会社で働いてパワハラで精神的に勤められない状態になりました。
最終的な役職では、オーナー会社で私の上司は社長だけでしたので。
日本の会社で働いていつも違和感を持っていたことは、
みんな自分の意見を言わないことと、仲間意識が強いのにそこから逸れると攻撃の対象になること。
上司から意見を言うようにと言われていても、
みんないつも本音を呑み込んでいるようでした。
同僚に仕事の相談をした時も、自分と違う(会社の考えと違う)と思うことがあれば、
その時は調子よく相槌をうっておいて本音を一切言ってくれず、
後で上司にその違いだけを伝えられていることもしばしば。
それが日本のサラリーマンの美徳なんだとか。。
よくわかんなかったな~。

日本の嫌なところは、日本的サラリーマンの考え方
日本の良いところは、労働者の権利が法律で守られていること
(社会保険、休職制度などなど)

アメリカの嫌いなところは、住んでいる日本人がたまに残念なこと
アメリカの好きなところは、自由なこと(色んな責任も増えるが頑張ればリターンがある)

#104

>日本の良いところは、労働者の権利が法律で守られていること(社会保険、休職制度などなど)

どうかなぁ~??
労働者の権利はアメリカの方がシッカリ守られていると思いますが・・・ただ、アメリカにある日本企業に勤めた事がないので分かりませんが・・・

#105
  • mirna
  • 2010/07/06 (Tue) 21:36
  • Report

>日本の良いところは、労働者の権利が法律で守られていること
(社会保険、休職制度などなど)

私もこれには同感できません。
日本で働いていた時、フルタイムなのにわざと社会保険は個人で加入させていた会社が結構ありました。フルタイムよりも働かせているのにアルバイトとしてしか雇わない会社が多いですよ。これは社会問題にもなっているそうです。

>私は日本の会社で働いてパワハラで精神的に勤められない状態になりました。

これには同感です。私も被害者の1人です。それに表面化していないようですが、このパワハラが原因で心の病になって社会復帰が難しくなっている人も増えているそうです。パワハラは証拠がとりにくいし、また証拠があったとしても裁判で勝訴になるケースはめったにないそうです。日本で過去にパワハラが認められたケースはどちらも被害者が自殺してからです。。。

#106

103さんの言っているのは、アメリカと違って簡単には解雇されない点や、雇用保険等のことではないでしょうか。
私の職場では、雇用がat willという形式なので、その場でクビになって、その日のうちに荷物をまとめて事務所を出るなんていうことが起き得ます。要は職場によってケースバイケースでしょうか。
拘束時間が短いのはアメリカの利点でしょうかね。韓国などでは、日本より更にモーレツに働かなくてはならないらしいですが。

#107
  • ぶんぶん丸
  • 2010/07/07 (Wed) 12:08
  • Report

>アメリカと違って簡単には解雇されない点や、雇用保険等のことではないでしょうか。

これについては一長一短あります。
アメリカではたしかに会社は簡単に従業員を解雇できます。ですが、だからこそちょっと景気がよくなったら簡単に新しい従業員を雇用できます。

逆に日本は従業員が法律で守られてなかなか解雇されません。だがそのために日本の企業はちょっと景気がよくなってもなかなか中途で正規従業員を雇いたがりません。なぜなら、もしまた景気が悪くなったらその際にやとった人員が過剰になるからです。アメリカだったらまた解雇すればいいけど、日本だとそうはいかない。

日本では正規従業員として雇用する際の負担が重過ぎるので、新卒かよそほの人材でなければ派遣かバイトでまかなおうとする傾向が強いです。たしかに簡単に解雇されないけど、一度解雇されたら再チャレンジするのが極めて難しいのが日本です。

#108

私はアメリカに35年間住んでましたが、夫婦お互いが60歳を過ぎた事と、子供らがアメリカで独立していけるので日本に帰国する事を決め、日本に住んで早9ヶ月が経ちました。
最初は非常に戸惑い、何がなんだか、全てに関してアメリカに戻どろうかとも考えましたが、日本では歳を取ったら安心して暮らせます。もともと、私も30年以上アメリカで生活してましたが、毎日、日本食を食べてたので、問題はなかったのですが、歳を取ったら、医療、福祉等の整備が非常に良いので、もし、歳を取った時の事を心配しているのであれば、日本に帰ることも良いのではないでしょうか。

#109

35年アメリカに住んでいらっしゃった方からのメッセージ、とても説得力がありますね。やっぱり周りがいうように、”アメリカは若いうちはいいけど、、、”ってそうなのかも知れませんね。

#110

いつも日本に帰国しようか、こっちで働いていこうか悩んでいますが、同じ人がたくさんいるのですね。日本の方が子育てにお金がかからないので
すごくいいなと思いますが、私はこちらで働いているのが長いので日本人の人の中でうまく生活していけないような気がします。人間関係は国籍を問わず、心が暖かい深い付き合いが出来る人はいると思います。
実際に、私の親友は日本人とイギリス人です。アメリカ人の友達もたくさんいて、困った時は助けてくれますよ。

#111

>日本人の人の中でうまく生活していけないような気がします。

今さら日本の環境に馴染めるかどうか?ってこと?
それとも、私はアメリカかぶれしてるから日本にいる日本人とは合わなくなったってこと?

去年、久々日本に行った時、日本人ってこんな?とか思ったし、日本人って○○なとこが恥ずかしいし、変な民族だって思ったわ。
等と、ながなが話しまくったうえ、私には一人だけ日本人の親友がいるけど、彼女はアメリカナイズされてるから私と合うし、
他の友達はアメリカ人ばかりだし、やっぱり感覚の問題かなー。。。などと言ってた知り合いを思い出しました。

日本もアメリカも、自分にとって良いところもあれば、悪いところある。
何がどう変わるかわからないのが人生なので、も少しここで暮らしながら、答えが出るのを待ってます。

#112
  • bore
  • 2010/07/09 (Fri) 16:32
  • Report

>
私はアメリカかぶれしてるから日本にいる日本人とは合わなくなったってこと?

#110さんがおっしゃる意味は日本人と合わないとかいう事ではなく、環境だと思います。
私もこちらで働き始めて感じた事は、職場環境が日本に比べて健全で、社会も皆と同じじゃなくても受け入れてもらえやすいという事です。
日本にいると何歳だからこうあるべきとか、女性だから、とかそういう観念にとらわれすぎて、そこから外れてしまうと劣っているとか、失敗したと思われてしまいます。

Posting period for “ アメリカ、日本どっちに住む?? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.