最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) 自由谈话 昨天 18:23
2. 保育園(182view/7res) 学习 昨天 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(152view/7res) 疑问・问题 昨天 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) 自由谈话 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(337view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
トピック

誰にも言えない恥ずかしい話

自由谈话
#1
  • Mr.カブリツキ
  • 2002/10/03 11:32

カブは書く仕事をしていますが、といって大手出版社の編集部でみっちり鍛えられたような経験はあまりありません。なのでよく間違いをします。
一番凄くて未だに恥ずかしいのが数字の七。これをカブは25歳くらいまでずっと「ひち」と発音していたんです。ひちがつ、ひちにんのさむらい、ひちはちくぅじゅう、と。
ある日辞書で七五三の由来を調べようとしてたんですが、「ひちごさん」では出ていない(当然!)!不思議に思い、「この辞書変!」と言ったら、隣のコが「しちごさんのこと?」と言って、大恥をかきました。一般的には「済みません」をみんな「すいません」と言うし、「ひとつずつ」は「ひとつづつ」と間違える人が多い。「こんにちは」と書くのに「こんばんわ」と書きませんか?アメリカに長いから日本語を忘れると言うことはあるにしても、それとは別に、自分だけ間違えてた恥ずかしかった思いってありませんか?
「鬼はうち!福はそと!」これを大きい声で言ってみると、なんだか自然..!

#2

何が言いたいの?

#3

私も似たような勘違いしてたことあります。(^^)雰囲気、これ”ふんいき”が正しいんですよね。でも、私はずっと”ふいんき”だと思っていた。
”ふいんき”ってタイプしても雰囲気とは変換されない。何で?何で?って疑問に思って友達に聞いたら、それさ。。。ふんいきなんだけど。って言われた。がーん!!22年間ずっとふいんきだって思ってたのに。。。
でも、結構こーいう間違いってみんなもあるんじゃないかなあ??どうでしょう?

#4

 「ふいんき」って会話の中では聞こえますよね、確かに。私も漢字ドリルで雰囲気が出てくるまで「ふいんき」って言ってました。結構いるんじゃないですかね、この間違い。
 同じように体育。「たいく」だと思ってました。いつだったか忘れたけれど、ひょんなことから親と「たいいく」か「たいく」かの論議になって調べたのを覚えてます。当然私の負けですけど。まだ相手が親で良かったです。
 それから布団は「しく」のではなく「ひく」のだと思ってました。敷くと言う漢字を知るまでですから、これも小さい時だとは思いますが。

#5

おーさか、おおさか、おうさか。口に出して言う分にはどう言っても分かってもらえるけど、コンピュータ君は堅物!手術のことを発音では「しゅうつ」っていっても全然オッケーでしょ?たくさんあるね。もっと思い出したら教えて下さい。これから日本語覚える外国の人も大変だなぁ!

#6

あ、かぶりつきさん。みました?

#7

昔昔はいっぱいあった!控訴はくうそだと思ってたし、月極さんと言う人はたくさんの駐車場のオーナーなんだなあ、と思ってたし、Hello注意報だと思ってたし、ジュリー・アンドリュースはジュリアン・ドリュースだと思ってたし、芸大って汚い名前だな〜…とか。。もちろん子供のころですけど。。
最近は何かなぁ。。あ、「じさんする」って、「自参」って書いちゃいそうなんですけど、「持参」なんですよね。あと、気の置けない仲間って、つい最近まで、油断できない人のこと言うのかと思ってました(笑)。
以前日本語を勉強している人に、洗濯機に「せんたくき」とふりがなをふってあげたけれど、読むときは「せんたっき」って読んでね、と言ったら、じゃあ「せんたっき」ってふりがなふってくれ!と言われました(笑)。結構こういうのありそうですよね。「十個」も正式には「じっこ」らしく、NHKのアナウンサーはちゃんとそう言ってますよね。

#8

じゅっこじゃないんだぁ...!知らなかった!でも変換では「じっこ」じゃなく「じゅっこ」で十個になるね。不思議!「おざなり」と「なおざり」もよくわからん!ええい!おだまり!

#9

昔あった「ヤクルト汚職事件」を「ヤクルトお食事券」と勘違いしたことがある。ヤクルトが賄賂としてお食事券を贈ったんだと思ってた。多分、勘違いの理由はクイズハンターの影響大。(当時5歳)

#10

団塊の世代と言うのを「ダンコン(男根)の世代」と呼んで赤っ恥をかいた。

#11

昔から疑問に思ってたことを聞いちゃいます。
動物の名前に「お」をつけて呼ぶ動物と「お」を付けると変な動物がいるでしょう。おさる・おうまなど歌の歌詞にもなってるのに、おかば・とかおうさぎとかおねことは言わないでしょう。何で?
真剣にラジオ子供相談室に電話しようと思った素朴な疑問です。

#12

chocoboさん面白い!その話とっても気に入りました。
私の勝手な予想ですが、昔神様だと思われて奉られたことのある動物には、御、がつくんじゃないかしら??なんて思ってます。どう?
とある外国人が、「お」をつければ丁寧だと思って、「おありがとうございます」とか、言ったらしい。。日本語って難しい!

#13

単に語呂合わせのよさではないかと…。おかばだと、おばかと間違えそうですし。(笑)それに他の敬語的表現方法として〜さん付けという方法がありますから。そうなるとおうまさんやおさるさんはどうなる?ということになるのでややこしいですが。

#14

たのしんでいただけて幸いです。

#15

みんなの話しを読んでけらけら笑い転げました。(^0^)
コヨーテさん、私も月極駐車場同じ勘違いしてました!あと、定礎ってあるでしょ?ビルによくかいてあるけど、あれも定礎さんって人がもってるビルだと思っていた。すごい一杯ビルもってるねえ、この人って言ったら,親がびっくり仰天していた。(笑)

#16

月極で思い出しました!私、これをげっきょくだとばかり思っていました。(笑)一体なんの意味なんだ?とずっと疑問に思っていて、ある日(それほど昔でない)兄貴に聞いてみました…。…思いっきり笑われました。(恥)

#17

ははは、定礎さん!?、、Mikaさんもツワモノ。。
何気ない疑問といえば、ちっちゃい頃ならって歌っていた歌の歌詞、とか、後々になって納得することとか無いですか?「ふるさと」では、ウサギがおいしい、と思っていた人はたくさんいたことでしょう。
♪どんぐりころころ どんぶりこ、なのに、ずっと「どんぐりこ」って歌ってました。「こがねむし」も、金蔵建てた蔵たてた、って笑える歌なのに、どうしてあんなにメロディーが悲しいのでしょう??
私ではありませんが、シャボン玉とんだー、の後に、屋根までもふっ飛んだ、と思っていた人もいたようです。
あ、私もげっきょくと思ってましたよ。きっと誰もが通る道ですね(笑)。

#18

大学生の頃まで月極って言う人が居て、いろんな所に駐車場を持ってる土地成金だと思ってた。

#19

月極 これなんて発音するんですか?未だにわかりません。ついでにどういう意味なんでしょう?自分は純日本人なのに知らない日本語が多すぎます。だから英語の辞書を引いたとき,けっこうわからない日本語がでてきて参ります。

#20

お、今この瞬間に月極の洗礼を受ける方登場(笑)!
「つきぎめ」です。意味はmonth to month。一時間いくらとかじゃなくって、月単位の契約ですよってことです。

#21

あ、month to monthというより、monthlyというほうが正しいのかな???

#22

イヤ〜。
いまどきの若者らしくていいですねぇ〜。

#23

「渋谷から日比谷線にのって日比谷へ行った」って言ってみ〜。
全部「し」が最初に付いちゃう人は江戸っ子です。

#24

おおっとぉ!てやんでぇ!べらぼうめ!トピ主のカァブリツキでい!目黒の生まれよ!俺はよ!
で、なにかい?トピ建てたこの俺が、ちょっと飯喰いに行っちゃってる間に、どんどん話が進んじゃってるもんだから、「全文を読む」にしねえってえと、何がなんだかわかんねぇじゃねえか!おい!誰か!消毒液もってこい!はいよ、ってこりゃ、ショートケーキじゃなえか!このおたんこなす!
コヨォテもゆきみもミカもチョコちゃんもかわいいじゃねエか!タケの旦那は独り占めってか?許さねえぞ、こら!江戸っ子でい!
がんばりやがれってんだぁ、らぶみーてんだぁ!

#25

苺ジャムって毒ジャムに似てません?

#26

人徳のなせる業です。下心ありませんから。(爆笑)

#27
  • ちょっとずれますが、
  • 2002/10/04 (Fri) 14:28
  • 報告
  • 消去

石田あゆみ(知っている、歌手だったn)のブルーライトよこやま。
ずっと歌の歌詞、”わたしは、濡れて濡れてあなたの夢のなか、、”って思ってた。揺れてだったのね。 あんまりにも古い歌ですいません。

#28
  • ちょっとずれますが、
  • 2002/10/04 (Fri) 14:30
  • 報告
  • 消去

すいません。 歌の歌詞、Redundantでした。

#29

昔から「頭突き」って発音するの
苦手。

#30

つい最近までお薬に書いてある”食間に服用”はご飯の1杯目と2杯目の間に飲むもんだと疑いもせず、実際彼氏に指摘されるまでそうしてました。
あと、日本語じゃないんですけど、こっちに移住してきてから3ヶ月くらい”Thank You" って言うたびにみんなから”ようこそアメリカへ!”って言ってもらってるとおもい本気で感激してました。
これはさすがに恥ずかしかって、中学校の英語くらいはちゃんとやっとくべきだったと反省しましたです。

#31
  • 九州男児(爆笑中)
  • 2002/10/04 (Fri) 17:48
  • 報告
  • 消去

このトピ、最高に楽しいです!!あー、あるある!こんなこと思ってたな〜、っていう投稿ばかりで、一人で大笑いしてしまいました(笑)

僕の彼女はよく「まぎらわしい」と「まぎわらしい」を間違えます。僕もたまに間違えそうになるんですが。

あと最近英単語で分からないものがあって辞書で調べたものの、どうしても一回でうまく言えない日本語訳がでてきました。それは「こびへつらう」という日本語です。

僕はどうしても「へびこつらう」、「へこびつらう」、などと何故かいろんなパターンで間違えます(汗)今はもう慣れましたが、日本語って楽しいですね♪

他に何かないかな〜??

#32

いやぁ!booちゃんや九さんも参加してくれて、カブはとっても嬉しいです。
日本人だから日本語完璧なんて、そんなことないんですよね。
と言うことはアメリカ人も、結構こういうことあるのかな?歌の歌詞なんか見てると、これ文法変!とかあるもんね。
でもさぁ、みんな「こんにちわ」「こんばんわ」って書いてない?それに十個は「じっこ」じゃなく、やっぱり「じゅっこ」だよなぁ!?納得できません!
それと、宮内庁御用達は「ごようたし」って読むの、知ってた?ずっと「ごようたつ」って読んでました。
ABCの歌は、日本とアメリカだと、LMNのところから違ってくるでしょ。こっちの子に歌ってあげたら違う!って怒られた!
ボクシングとかで誰対誰って書く時、AA Vs. BBって書くのに、日本ではよくV.S. ってなってる。何の略なんだよって思っちゃった!

#33

でもきっと言葉って、どんどんこうやって変わっていくんじゃないでしょうか?20年後には、「まぎわらしい」と、みんな言ってるかもしれない(笑)。
「新しい」も、むかしむかしは「あらたしい」と読むのが正しかったそうです。確かに「新た」と書く時はそう読むなぁ、なんて。でも、あたらしいのほうが言いやすくて変わってしまったんだそうです。。
「固執」という字も、一昔前の世代の人に読ませれば、絶対「こしゅう」、と読み、「こしつ」では間違いだ、といわれます。けど、私たちは「こしつ」で、既に辞書もどっちでもよくなってます。
九州男児さん、私は「あさらぼけ」なんだか、「あさぼけら」なんだか、「あさぼらけ」なんだか、今でもわかりません(笑)。
ことわざでもないですか?「濡れ手で粟」は、「濡れ手で泡」だと思っていたし、「ひょうたんから駒」も、将棋の駒が出て来るんだと思ってたし、「命あっての物種」って、そういうものだね!って語りかけているのだと思ってませんでした???わたしだけかな(笑)?
さっき間違ったスレに書いちゃいました。。。失礼しました。

#34

カブさん、こよーてさん、こんばんは。やっぱり十個は「じゅっこ」ですね!でも「じっこ」でも「十個」って変換ができるということは、まだまだ健在の言葉なんでしょうかね〜。じゅっこ、じゅっこ、じゅっこ〜♪

「こんばんわ」と書くのと「こんばんは」と書くのではイメージが違いませんか??僕は「わ」だとなんだか親しみを感じます。「は」だと丁寧な意味合いが含まれているような気がしますね。

今書いてて思ったのですが、僕は「したしい=親しい」を「ひたしい」と読んでいたことがあります。これはカブさんの「しち」と「ひち」の話と似ていますね。「ひたしい」と打つと「浸しい、日田市い」なんてなっちゃいますね(驚)

こよーてさん、その「あさらぼけ」、「あさぼけら」そして「あさぼらけ」ですが、どれがどれだか僕にも皆目検討もつきません(笑)

そういえば今気づいたのですが、このトピのタイトルって「誰にも言えない恥ずかしい話」でしたね。別に日本語の間違いじゃなくってもいいんですね!

何かありませんか〜??僕は今考え中。何かありそうで、思いつかない。。。

#35

今だから言える恥ずかしい話と言えば、
3歳の頃、お便所に落ちた。

昔、実家は汲み取り式のポットン
便所でした。
お母さんが買い物に行ってて、
お兄ちゃんと2人でお留守番。

トイレに行って足をすべらせ、
最初は和式便所の前のところにしがみつき兄貴を呼んだのですが、兄貴も小さかったから、半身お便所に落ちてる私を引っ張り上げることが出来ず、力尽きた私はそのまま落ちた。

お母さんが帰ってくるまで暗い穴の中で泣き叫んでたのを覚えてる。

幸い前の日に汲み取り屋さんが来てたので、
汚物の量が少なく溺れれずに済んだけど、
今でも狭くて暗いところはダメになってしまった。

#36

ただ単に、最近あったハズカシイ話しですが、Jon'sで買い物してたら、カートに山のようにグレープフルーツを積んでいる人がいて、一緒にいた友達に、「見て見て!あの人あ〜んなにグレープフルーツ買うんだね!!ここの人はやること違うね!」と(もちろん日本語で)思いっきり叫んだら、友達から「…あれは店員で、果物並べてる人だと思うんだけど…」とつっこまれてしまいました。。赤面(笑)。

#37

 お久しぶりです、トトロです。ちなみにゆきみさん、私がカブさんに振られたんですよ。
 この前LAで知り合った人は結構年上だったけど、「うらやましい」を「うまらやしい」と普通に何度も言ってました。
 あ、言葉の話は終わったんですかね。えーっと。
 この前、ゲイじゃないけど、ゲイバーに行ったとき、滑ってこけてしまいました。酔ってたからじゃありません。ただドジなんです。男性カップルに割ってはいる形でこけてしまって、恥ずかしかったし、いたたまれませんでした。そこで「大丈夫?」って男の人が手を引いてくれました。ゲイのカップルの邪魔をして怒られてはまずいと思いきや、「僕はゲイじゃないよ」って頬にキスされてしまった。何がなんだか分からず友達のいる席に走って帰りました。っていうのが最近の恥ずかしかったし、後からむかついた事ですかねー。

#38

だから、ふってないっちゅうに〜、に〜、に〜(エコー)
でも、うまく調整できなかったことは、本当にごめんなさい!
だから、ふってないっちゅうに〜、に〜、に〜(エコー)
がんばれ!

#39

だって、私の予定にきっちり用事を入れちゃうし、私が参加できない時に限って、オフ会の話もまとまっちゃうし・・・。もうちょこっと早かったらウキウキ行ったのに・・・。頑張る!!

#40

でも、なんだか、焼いてくれてるような錯覚に陥って、カブちょっと嬉しい。って言うかこんなことだって久しぶりの感覚。あー寂しいね、こんなこと言うとさ。あいたかったんだよ。ホントにさ!!!ごめんね!

#41

えええええええ〜。
カブさんってヒドイ男だったのねぇ〜。(・・;)

トトロさん次回はぜひとも参加してくださいね。
今回はちょっと勢いあまって速攻でオフ会が決まっちゃって。。。。。m(__)m

次回はきっとあると思うから〜。
お楽しみに。。。。。

#42

 おはようございます、早起きですね。掲示板にしてはです。
 そうでしょう、カブさんひどいでしょう?って株を下げてはかわいそうなので、・・・って、うまい!笑点に入れるかしら。山田君の後釜を狙わなくちゃ。
 みなさんオフ会楽しんで、ぜひその報告をしてくださいね。いーなー・・・

“ 誰にも言えない恥ずかしい話 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。