最新から全表示

1. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(278view/1res) 疑問・質問 今日 13:20
2. 保育園(55view/1res) 学ぶ 今日 08:42
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(42view/1res) 疑問・質問 今日 08:41
4. ウッサムッ(101kview/493res) フリートーク 今日 05:55
5. 独り言Plus(108kview/3028res) フリートーク 昨日 17:59
6. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) フリートーク 昨日 14:59
7. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
8. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4270res) フリートーク 2024/05/27 17:12
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

老後は日本か米国か?

フリートーク
#1
  • pooske
  • mail
  • 2022/09/22 23:14

終活ですが、どちらがよいのでしょうか?

米国ならそれなりに金がないと大変だと聞いています。10年で100万ドル以上ないと老人ホームは悲惨だと。そうなると70代で入居し、90歳まで生きたら、200万ドル必要となります。
一方、日本だといまなら10年で5000万円あれば、まぁまぁのところで面倒見てくれるそうです。20年なら1億円です。

ある程度自由に動き回れるまでは米国を拠点にし、その後は日本に売るのが今の見解です。

飯もアメリカの施設よりましでしょうし、子供がみんな日本に戻っていますので、たまには会いに来てくれるでしょう。
皆さんはどう考えていますか。

私は55歳でリタイアしました。日本からも来月から年金を受け取り、来年からは米国からも年金を受け取る61歳です。
資産の90%は米国です。日本にも居住地があり、どちらでも暮らしています。

率直な皆さんのお考えを教えてください。

#2
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/09/23 (Fri) 07:15
  • 報告

親子でアメリカに来てそのまま住んでいたが子供が先に帰国して
そのうち旦那さんが亡くなり一人で住んでいたが
子どもたちは永住権は住んでいないので無効なり
アメリカで骨を埋めるより日本に帰国したほうが良いと決断をして
すべて整理して日本に帰国した知り合いがいました。

骨を埋める、永住帰国のどちらに決断にするかは本人の気持ちで決まります。
中途半端な気持ちで生きていくには厳しいです。

#3
  • 団塊
  • 2022/09/23 (Fri) 08:10
  • 報告

>率直な皆さんのお考えを教えてください。

私の場合配偶者がいますのでとりあえずどちらかがもう一方をこちらで看取った後帰国を考えるのかなと思っています。
残った人間も要介護になったら日本帰国を考えてます。こっちで介護はおっしゃる通り高くてひどいと聞いてますので。

>そうなると70代で入居し、90歳まで生きたら、200万ドル必要となります。

人それぞれでしょうし老人ホームがどういう性質のものにもよりますが、一般的に言って老人ホーム(介護度の高い)の入居期間は1年くらいらしいです。

介護度が低いうちは家族(配偶者又は家族)が介護し、それもできなくなるころにホーム入居。つまり皆さんぎりぎりまで自分たちで何とかする。入るころにはかなり弱ってきているのでそんなに持たないあ。せいぜい1年。

日本ではサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)という施設(食堂付きマンションみたい家賃2、30万)があるらしく最近友人(70代前半の単身男性)がそういうとこに入りました。

本人が一番若手らしいです。ちょっと早いんじゃない?なんてからかわれてましたが動けるうちに動いたそうです。

#3
  • は?
  • 2022/09/23 (Fri) 08:30
  • 報告

>骨を埋める、永住帰国のどちらに決断にするかは本人の気持ちで決まります。

そりゃそうでしょ?笑

#5
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/09/23 (Fri) 09:31
  • 報告

#こっちで介護はおっしゃる通り高くてひどいと聞いてますので。
日本は高くてひどいのはなさそうですね。

よくニュースで介護師が手荒いことをして殺すようなニュースも聞きますが
アメリカでは日常茶飯事でニュースにならないようですね。

#5
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/09/23 (Fri) 09:39
  • 報告


当たり前でしょ。
自分の人生を他人に相談してこうしたほうが良いと言ってもらったり
他人に決めてもらうのじゃあるまし。

こういうトピ自体が自分はここにいる人とは違う、を言いたいのかも。
なんか自慢したい、のが見えてくるようで。

#5
  • 倍金万
  • 2022/09/23 (Fri) 09:42
  • 報告

私の場合、子供二人ともこちら生まれで彼らが小学生になった頃、今から日本へ戻っても彼らに辛い思いをさせると考え永住を決意しました。

その時点で老後は日本に帰り優雅な生活をしようなんて考えはなくなりここに骨を埋めることにしました。

よって以後「老後は日本か米国か?」なんてぇ考えは全然浮かびません。日本で生まれ育った頃への「懐かしさ」は年に1度日本旅行をし、旧友と会い、日本独特の自然が残る地方に出向いて心を癒しています。それもこれもこの土地で十分な財を成しての話ですけど。

#11
  • クロネコ
  • 2022/09/24 (Sat) 00:02
  • 報告

人生、財産をなし得た者勝ちなのでしょう。

私にはあと10年ほど有余がありますが、お金に問題が無ければ猛暑にも耐えるので日本へ完全帰国したいです。私も#10さん同様、アメリカ生活に魅力を見いだせなくなりました。
嫌いな国を好きになる努力も疲れました。

#12
  • 2022/09/24 (Sat) 01:42
  • 報告

>よくニュースで介護師が手荒いことをして殺すようなニュースも聞きますが
アメリカでは日常茶飯事でニュースにならないようですね。

いや、逆だと思う
アメリカは厳しいから虐待なんかあったらすぐ免許取り消し
裁判ですぐ訴える

#13
  • ピンキリ
  • 2022/09/24 (Sat) 04:59
  • 報告

アメリカのいわゆる養老施設みたいなところは、金額しだいでピンキリ。勿論日本もそうだろうとは思うけど、その実態としてはアメリカのキリの方に問題があると思う。
主人が大怪我をしてカイザーで手術をし、そのリハビリのために行かされたのが養老施設?みないのも兼ねているところだった。怪我のリハビリをする所と養老施設の病棟は分かれているが、怪我リハビリの病棟に行くとき、養老施設の前の通路を通っていかなければならなかった。

その通路には多分痴呆症であるだろう老人たちが車椅子に座らされてベルトで勝手に立てない様になったまま廊下に並べられていた。きっと勝手に立つと転んだりの危険性もあるだろうし、勝手にどこかに行かれても困るからなのではないかと思う。 でもそういう車椅子老人が7~8人、廊下の壁側に車椅子の背をつけて座らされていた。

主人はその施設に2ヵ月いることになっていた。私は毎日主人の病室に行くときその前を通った。老人たちが私に手を伸ばして話しかけてくる。センテンスにならない英語で。。。。私は知らないお年寄りだから最初はスルーしていたのだが、リハビリをする部屋がその近くなので主人がリハビリをしている間はどうしてもその老人たちに目が行ってしまう。。。ちょっと観察してみていると、時間になったら看護士さんが薬を飲ませにくる。トイレは全員同じタイミングで行かされていた。お昼は食堂みたいな所に連れていかれ、自分で食べられる人は自分で。手が不自由な人は看護士がたべさせていた。車椅子老人のルーティンみたいのがあるようだった。看護士たちは、ケアをしているというより、淡々と作業をこなしている感じだった。

その車椅子老人たちの前を通過するとき、とても怖かった。看護師たちは老人が手を伸ばして何かを訴えていても、見向きもしない。薬の時間になったら薬をのませ、、、と、仕事をこなしているだけのように見えた。こういうのって家族は知っているのだろうか。。。

やがて自分が養老施設のような所に入るのなら、絶対日本にしようと思った。最低でも、なにかもっと血の通ったお世話がされるような気がする。日本だから。。。と思うのは私だけだろうか?
勿論アメリカにも高額を出せばもっと良いケアをしてくれる所はあるのだと思うが、、、
心が寒くなるような実態を見てしまったので、それが脳裏に焼き付いている。
3週間経って私はその状況に耐えられず、カイザーには別のリハビリだけをやるケア施設に変えてもらった。。。

“ 老後は日本か米国か? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。