显示最新内容

1. 独り言Plus(107kview/3028res) 自由谈话 今天 17:59
2. 大谷翔平を応援するトピ(344kview/692res) 自由谈话 今天 14:59
3. ウッサムッ(100kview/492res) 自由谈话 今天 02:24
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) 自由谈话 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) 自由谈话 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 学习 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) 疑问・问题 2024/05/22 12:47
主题

すしの値段?

自由谈话
#1
  • いらっしゃい。
  • 2010/06/03 15:17

友達とオレンジ郡のファウンテンバレーのすし屋にいきました。
高級店で、「いちげんさんお断り」との噂?知り合いに頼んで予約していきました。

高いのは承知でしたが、お勘定を見て目が点に成りました。二人で470ドルでした。
それに、チップを上乗せして支払ったのが550ドルです。

ちなみに注文したのは、ヒラメ カンパチ 赤身 とろ いか うに アナゴ 鉄火巻きの八品で、友達も同じでした。飲み物はお茶です。あ、それに頼みもしないのに最初に小鉢がでました。

7時半に予約して1時間半位居たのですが、お客さんは我々だけでした。が、女将さんに
小声で「お勘定間違って無いですか?」と尋ねましたが、「正しいです。」で、再確認も無く終わりでした。すしのメニューもMARKET PRICEとしか明記されてませんでしたが、すし屋さんではどの様に値段を決めるのでしょうか?これは、ぼられたのでしょうか?
皆さんの意見を伺いたいです?

#35
  • porky
  • 2010/06/05 (Sat) 00:14
  • 报告

#29 ウンチクさん。

おいおい、全然先輩でもねぇんじゃないか?
ちょっとだけじゃん。

やってる事も同じようなものだし・・・。

でもそうかぁ、俺はまたあの焼肉屋と同じような店(好きなだけ料金をふっかけてくる)だと思ったから腹がたったんだけど、君がそこまで言うんだったら行ってみたいね。

世界中のワインの詰め合わせ2ケースとトレードしようぜ。

#36
  • 2010/06/05 (Sat) 16:22
  • 报告

#1の言うように一見(イチゲンじゃなくっていっけん)高い。 これが○せんだったら私も友人に付き合って数回行ったことがある。 私らは常に割り勘だから金額は把握しているがこんなに高額になった事はなかった。 何か事情があるに違いない。 #1からの情報だけでは判断できないな。 何かで怒らせなかった? 8オーダーだけで1時間半もかかったの? 向こうのせいで?


ぽぉきぃ。 俺ならおーぱすわん2本でも。

#37
  • porky
  • 2010/06/05 (Sat) 21:59
  • 报告


酒飲んじゃダメでしょ、柴さんは。笑

#38
  • タンヤオ
  • 2010/06/06 (Sun) 00:00
  • 报告

スロ~ンにしてくれ!

#39
  • porky
  • 2010/06/06 (Sun) 01:14
  • 报告

#23 おーい さん。

>良い板前を探して行きなさい。

良い板前はアメリカなんかにはいないでしょ?
良い板前がアメリカにいる要素がここには一つも無いんですよ。
良い料理人はいわゆるオタクですからね。

① 四季に左右される素材がない。(料理してても楽しくない)
②生産者のプロ意識が日本に比べたら幼稚園児。
③従業員の質が極めて低い。
④客の質は殆ど第三国。
⑤ここ(アメリカ)で働いてて得られるものが何も無い。

挙げればキリが無いけど、ある日本からの飲食業の専門家であり、実際にアメリカで5軒のレストラン(純の日本食レストランじゃありません)、日本じゃ数十軒のカフェ、レストランのオーナー(名前を挙げれば誰でも知ってる人)も言ってたけど、せっかく日本からヨーロッパ帰りの料理人を連れてきても、数日であきれかえって日本に帰って行くそうだよ。
残る者はサーファーかゴルフ好きの料理人だけだそうだよ。

だ、か、ら、ここにはプロは存在しないし、そんな理由もないんだよ。

#40
  • 2010/06/06 (Sun) 07:06
  • 报告

良い板前は米国にもいるでしょ。 オーナーシェフって職人と商人の兼業だから両立が難しいんだろう。

ウェイター・ウェイトレスだって高給がもらえれば良い人が集められるはずだ。

板前が味のプロだからって客に威張るいわれもないが金を払うからって客が威張る理由もない。 要するに立場は対等なんじゃね?

おーぱすは酒じゃない。 お薬でござる。

#41
  • 158
  • 2010/06/06 (Sun) 09:07
  • 报告

不況で客足が遠のいて多くのすし屋が経営が苦しくなったり、あるいは閉店に追い込まれる昨今、このようなスタイルのすし屋がまだあるのは驚きですね。

日本から空輸した魚を揃えてもお客さんが来ないと、ネタはしばらく冷蔵庫かネタケースの中にあるわけで、どんどん鮮度が落ちてしまう。

暇な店の魚は食べたくないなあ。

#42
  • おーい
  • 2010/06/06 (Sun) 10:18
  • 报告

#39さん
アメリカには良い板前はいない、有難う
じゃー、ファンテンバレーのすし屋もたいしたことないのに
お客から大金をぼる店って事ですなー。

#43
  • toruchann
  • 2010/06/06 (Sun) 11:23
  • 报告

>>#39
>良い板前がアメリカにいる要素がここには一つも無い

言い得て妙というか、長年ずっと疑問だったことがすっきりした気分
うちは日本じゃなくてヨーロッパ料理専門の自炊派ですが似た理由で外食しないです。

#44
  • porky
  • 2010/06/06 (Sun) 12:36
  • 报告

#40 柴さん。

>板前が味のプロだからって客に威張るいわれもないが金を払うからって客が威張る理由もない。 要するに立場は対等なんじゃね?

書き方が悪かった、ごめんね。

要するに、せっかく丹精込めて作った料理を、理解して食べてくれる客がいないので、やりがいがないし、楽しくないって事。

「従業員の質が極めて低い」って言うのは、食や酒に対する知識や姿勢、向上心がなってない。
だからせっかく作ってもその「心意気」が料理人と客との間で途絶えてしまうって事。

本当の料理人は気難しそうに見えるけど、仕事してるのが楽しくてしょうがないんだよ。
だから、美味しい料理が出来るんだよ。

そうやって生産者、料理人、客との「いい関係」が出来、料理人はもっといい料理を作ろうとするから、生産者ももっといい素材を作ろうとする、そのおかげで客はもっと美味しいものが食べられる。
すべてが良い方向に行くはずなんだけど、この国ではとても難しいし、殆ど無理。

これらは俺一人の意見ではなく、さっき言ったレストランのオーナー、実際に見切りをつけて日本に帰国した料理オタク達から聞いた話しも含めての意見。


でも良い事もアメリカにはある。

一人$50も出せば(酒は別)、味はともかく、食事を楽しめるレストランが沢山ある。

#45
  • latino
  • 2010/06/06 (Sun) 21:29
  • 报告

Porkyさん
そのレストランオーナーってもしかして、HKさんですか?
ご存じなんですか?
僕はアメリカに来る前に、2年程お世話になったので、もしかしてと
思ったのですが。

確かに、アメリカ人の多くは味音痴ですよね。
以前WLAにあった、私はとてもおいしいと思っていた純日本スタイルの寿司屋の
大将も、ここまでお客さんのレベルがひどいとは思わなかったと言ってました。
日本で十数年修行してきた、とてもよい職人さんだったので、かえって欲しくないなーと
ずっと思ってました。 お店を閉めてからもアメリカに残っているので
とりあえず一安心です。 早くもう一度お店だしてくれないかなー

#47

>>>
わざわざセスナ飛ばせるようなレベルの人が来る高いお店ってことじゃん。

わっはっはhっはっはh--。
こんなこと本気にしてることがおっかしい。

え?そうなのー?いますよ、そういう人。私の知り合いで2名はいます。わざわざセスナ飛ばして遠くのレストランに食事に行ってます。すし屋じゃないけどね。

#51
  • いつもご馳走になる立場
  • 2010/06/07 (Mon) 12:24
  • 报告
  • 删除

トピ主さんのような庶民的な価値観では高すぎたのだと思います。
それなりに敷居の高い店だったら、妥当なお値段でしょう。


自分の身の丈に合わないとこいくからそうなっちゃうんですよ。

結果的においしくて、サービスも悪くなかったら、経験としていいと思うべき。

#50

客も料理人も質が低い、とか言ってるがそれはあまりにもアメリカ社会を知らなさ過ぎる意見だな。
アメリカってのはな、層が厚いんだよ。
島国の連中には想像も付かないような高級どころはいくらでもあるのさ。
逆に日本だからって質が高いとは一概には言えない。
料亭の老舗が客が残した物を使いまわししたりするのは日常茶飯事らしい
丹精作った料理だからってべらぼうに高額な料金を取れば良いって物ではない。
そんなものはバブリーの時だけだ。
まだそんな夢を見ている奴がいることの方が驚きだぜ。

#49

食に詳しいのかなんなのかしらんけど、行ったことのない店についてあーでもないこーでもないモンクつけてる人ってみっともないよ。それにいくら講釈たれたって説得力ない。

#48
  • 職人の知り合い
  • 2010/06/07 (Mon) 12:24
  • 报告
  • 删除

こだわり職人の紹介。

俺の中学のクラスメートで赤坂全○空ホテルの有名なレストランのナンバー2だった男にサンフランシスコに○海をOPENするけどお前が行けと言われてキッパリ断った男、理由はいくら空輸とはいえ新鮮度は時間には勝てないと言って断りました。結局○海はOPENしませんでした。もう一人は料理の鉄人にもでた男、みんなにお前は絶対成功するから独立して店を出したらと言われ続けていたんだけど、自分の店を持つと新鮮な材料以外も使うようになり、最高の材料で最高の料理を出す為に死ぬまで大きなレストランのトップにいると言っていた男、彼も材料にこだわっていましたね。彼は10数年前に横浜○急ホテルのトップになりました。二人ともプライベートは気さくないい奴だったが職場では結構恐がられていたようだ。俺から見れば彼等は一流だと思うんだけど、やっぱり材料は彼等のこだわりナンバー1だったようです。何回か金要らないから食べに来いといわれたけれど、俺の口にはもったいない、合わないと思い一度も行けませんでした。

#52
  • porky
  • 2010/06/07 (Mon) 13:15
  • 报告

#45 latino さん。

>そのレストランオーナーってもしかして、HKさんですか?

違います。
latinoさんが知ってる人、僕も知ってますが、イニシャルは逆ですよね?


このトピで話題になってる寿司屋、安くはないけど、トピ主が言うほど高くないですよね。
何か不快なことでもあって、ちょっと大袈裟に言っちゃったのかな?

#54

#35 名前:porkyさん、

>世界中のワインの詰め合わせ2ケースとトレードしようぜ。

いえいえお世話になりっぱなしなんで今回はトレード無しでオッケーですよ。それに今ワインセラーがパンパンです。今年から梅酒つける事にしてワインセラーのスペースをちょっと使っちゃってるんで、、、トレードの変わりに今度飲みにいきま〜す!

#40柴さん、

>おーぱすは酒じゃない。 お薬でござる。

なんだか良いお薬ですね〜笑
最近飲まれたのは何年物ですか? Opus 好きならPeju の方がおすすめっすよ!!!(リザーブのキャブ)是非お試しあれ。これは俺のギャランティー付き。

#47 名前:soupdishさん、

何が言いたいのかわかりませんね。知り合いはセスナで食事に行くと言う自慢話し?それとも自分にはセスナが無いという悲劇のヒロイン系? セスナに乗って寿司を食べに行く人はいないって事? なに?
>わっはっはhっはっはh--。
って、、一人ウケ?
信じてはいけなかったのかな?
俺はどうでも良い事だと思ってたけど。

#49 名前:やめてけれさん、

そう、俺が言いたかったのはコレ。
サイキックパワーか? バクさん?笑

それに空輸だと味が落ちるとも聞くけど魚も肉も料理人が釣ったりしとめたりする訳じゃ無いじゃん? だから何でも食材のルートはその後の経過がそれなりにあると思うんだけど、、、実際に空輸だと味がどうかわるのか教えてもらいたいんもんだ。トラックと飛行機の場合の味の違いをね。

#53
  • ちゃんぽんめん
  • 2010/06/07 (Mon) 13:56
  • 报告
  • 删除

トピ主さんが行ったときお店が暇で売り上げがなかったから
貢献させられたのでは?

#55
  • latino
  • 2010/06/07 (Mon) 20:10
  • 报告

Porkyさん

あっ 逆でしたか。。。 失礼しました。

“ すしの値段? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。