Show all from recent

1. 保育園(2view/0res) 배우기 오늘 00:18
2. 独り言Plus(107kview/3028res) 프리토크 어제 17:59
3. 大谷翔平を応援するトピ(345kview/692res) 프리토크 어제 14:59
4. ウッサムッ(100kview/492res) 프리토크 어제 02:24
5. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
6. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) 프리토크 2024/05/27 17:12
7. DMVでの住所変更について(3kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
8. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
9. 個人売買(106kview/598res) 프리토크 2024/05/25 12:22
10. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 배우기 2024/05/24 08:32
Topic

携帯電話を日本語で使うには・・・?

프리토크
#1
  • 人生も終盤
  • 2010/03/23 10:17

2年位前にTorranceの日系のお店で購入したHTC at&t Tiltを使用しています。
日系店で購入した理由は、購入時の日本語でメールを打てる!といううたい文句からでした。(日本語プログラムをお店でインストールして販売していた)
それが、つい最近突然携帯がフリーズし、あちらこちらに相談したところリセットを余儀なくされました。
リセット後、携帯は再び使えるようになりましたが、日本語プログラムも、あっけなく削除されてしまいました。
そこで、みなさまにお尋ねしたいのですが、無料で日本語プログラムを自分でインストールできるサイトなどはないのでしょうか?
またはロスアンゼルスあたりで日本語プログラムをインストールのみをしてくれるところはありますでしょうか?
それともiphoneは日本語メールが問題なく使えるようなので、そろそろ買い替えた方が良いのか?などと考えています。
どなたかご助言を、どうぞよろしくお願いいたします。

#42

iphoneのアンロックの方法については巷に情報が溢れていますよ。探してみては?
ポイントは新bootROMかどうか、OSのバージョンをitunesに繋いで、うっかり3.1.2から3.1.3にしないこと、ですかね。。

#43
  • エドッコ3
  • 2010/04/03 (Sat) 18:40
  • Report

ソフトバンクで出る Android 機が分かりました。

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100328_02/index.html

ただ HTC 製となると、私個人の印象ですが、デザインもイマイチで、何となく頼りないような気がします。

#44
  • エドッコ3
  • 2010/04/03 (Sat) 18:49
  • Report

ルーシーさん、

日本バージョンの iPhone をなぜアメリカに持ってくるのでしょう。アメリカで長期間使うなら、こちらで買った方がずっと無難です。旅行で来るなら、ソフトバンクの International Roaming を頼めばこちらでもかけられますよ。

#45
  • se
  • 2010/04/03 (Sat) 21:25
  • Report

※あくまでも自己責任な話になりますが。。
iphoneの購入時期が2009年9月より前なら「sn0wbreeze」とかですかね。。
自分で調べて、もし理解できないようであれば、unlockとかJBとかはしないことをお勧めします。日本でもSIMフリーを総務省が指針したので、そのうちそういう端末が出るでしょうし。。

#46
  • エドッコ3
  • 2010/04/04 (Sun) 17:34
  • Report

その総務省の指針、ソフトバンクの孫社長は大反対しているそうですね。

#47
  • se
  • 2010/04/04 (Sun) 18:34
  • Report

ソフトバンクは2年縛りでほとんど端末本体は無料ですから、回線使用料が取れなくなるとビジネスモデルが壊れてしまいますので当然でしょうね。
個人的にはiphoneとか今後出すアンドロイド携帯にはSIMフリー適用しないと思います。
適用する場合はアメリカと同じように端末本体を4、5万円以上で別売り、でしょうね。

#48
  • ルーシールーシー
  • 2010/04/05 (Mon) 11:57
  • Report

いろいろご助言ありがとうございます。

日本のソフトバンクのアカウントも持っているので、そうすればSIMカードの入れ替えだけで、どちらでも使えるかな~と思ったのですが・・・。

日本のiPhoneをアンロックしてアメリカで使うのは、私にはちょっと出来そうにありませんね~。
やはり、アメリカでの購入を考えてみます。

携帯電話会社や国が違っても、普通に同じ携帯電話が使えるようになって欲しいです!

#49
  • エドッコ3
  • 2010/04/05 (Mon) 15:07
  • Report

アンロックができるできないは別として、仮にアメリカで SIM カードを手に入れるとすると、いろいろ通信に制約のあるプリペイドならともかく、普通の2年契約等のアカウントに加入するとなると、月々通常の料金を払わなければならず、端末フリーなどの安い料金と同じになってしまうのではないでしょうか。

結局、200ドルだかの iPhone 自体の料金以外を毎月払わなければならないので、あまり得策ではないでしょう。ま、日本に頻繁に行き来して、合計どちらの滞在期間も半分半分くらいになるなら便利でしょうけど。

#50
  • エドッコ3
  • 2010/04/16 (Fri) 11:06
  • Report

Motorola Droid を使い出して、もう1ヶ月以上になりますが、大発見です。裏を返すと私がボケだったんですが、Droid はマルチタッチができます。昨日テレビで iPhone の何かを見ていて、何の気なしに Droid でピンチ/オープニングをやってみたら、できるじゃありませんか。

#51
  • surfmania
  • 2010/04/16 (Fri) 15:52
  • Report

こんにちわ、

自分も去年からDroidを使っております。
実に気に入っております。

ちなみにSkypeはPCにDLしたのと同じようにアカウントにクレジットを入れて国際電話も出来ます。

アプリなどの情報は下記からいつも得てます。

http://octoba.net/

かなり限られますが、Wifi環境さえあれば日本でもSkypeで通話が出来ます。

#52
  • エドッコ3
  • 2010/04/16 (Fri) 20:24
  • Report

surfmania さん、

Droid での Skype は、国内も日本へにも家電にはかけられませんよね。

日本の Wi-Fi 環境なんですが、無料で使えるところは少ないと聞いていますが、そうなんでしょうか。

これも Droid で書きました。

#53
  • エドッコ3
  • 2010/04/16 (Fri) 20:49
  • Report

アブリ Skype mobile は Wi-Fi 下では使えないそうです。

#54

エドッコ3さん、

Skype Mobileでの国内または日本への携帯、家電にはかけれますよ。

http://phones.verizonwireless.com/skypemobile/

Wi-Fi下では試してみましたが、使えませんでした。
間違った情報提供すいませんでした。

#55
  • lulutaro
  • 2010/04/16 (Fri) 22:59
  • Report

T-MOBILEのHTC HD2を購入したいと考えていますが、Windows mobile 6.5では日本対応が出来ないのでしょうか?ご存じの方お知らせ下さい。

#56
  • エドッコ3
  • 2010/04/17 (Sat) 21:25
  • Report

>lulutaro さん、

「Windows Mobile 6.5 日本語化」でググりましたが、いい情報はありませんでした。もしかしたら日本語化は難しいかも知れませんね。

T-Mobile の中の Android 機には興味がないのですか。


>surfmania さん、

それを聞いて Skype Mobile を入れました。Market のレビューでかなりの方が Wi-Fi で使えないことに不満を並び立てていました。私も Skype Mobile を立ち上げたら、「Wi-Fi 下では使えないから切るぞ」の表示で、OK にしたら 3G に切り替わりました。

3G の場合、使っただけ課金されるので不便です。また国内は Skype を使うのではなくて、Verizon を直接使うようで、Skype でかける意味がありませんね。国際電話は Skype がハンドルするようですけど、PC でかけた日本の番号を Skype Mobile でもかけたら、国別番号がなんとやらで繋がりませんでした。これは何が悪いんでしょうね。

#57
  • エドッコ3
  • 2010/05/03 (Mon) 09:53
  • Report

LaLaLa の宣伝に KDDI がこの夏 Android 機を発売するとかで、詳しくは kddimobile.com とあったので、覗いてみたら、全然その情報はなし。

しかも FAQ は全部英語、誰を客の対象にしているんですかね。「日本語対応モデル」をクリックしたら、今あるのはたった1モデル。さらに「製品ラインナップ」に行ったら、かなりのモデルが「Sold Out」、美々の「個人売買」じゃないんだから、もう売れないものを自分のサイトで表示し続けることがおかしい。

ちょっと日本大手の携帯供給会社にしては、お粗末なサイトを見てしまったので、ここに書いてしまいました。

#58
  • エドッコ3
  • 2010/05/10 (Mon) 14:58
  • Report

ちょっと質問です。

いろいろググってみましたが、適切なものがないようなので、ここで聞かせてください。

日本のビジネスホテルなどの各部屋では無料ですが、 Wi-Fi より Ethernet LAN 接続が多いようで、こちらのスマートフォンを日本へ持っていって、ホテルでインターネットをやりたいとき、Wi-Fi では繋がらないので、3G を使うことになり、かなりの課金が発生します。

要は、Ethernet LAN 信号を Wi-Fi に変換してくれるポータブルな機械が欲しいのです。ちょっと無理な話ですかねぇ。

ホテルでは Wi-Fi も飛ばしていますが、セキュリティーの関係でお客には繋ぎ方を教えてくれず、一度金沢で Wi-Fi から Ethernet LAN に変える道具を貸してくれました。

#59
  • masala.
  • 2010/05/10 (Mon) 16:15
  • Report

エドッコ3さん
これは如何でしょうか?
http://www.buffalo-technology.com/products/wireless/wireless-g-mimo-performance/wli-tx4-g54hp-wireless-g-mimo-performance-ethernet-converter/

Windows Mobile 6.5の日本語化ですが、シェアウェアですが
CE-Starというものがあります。
ベースは中国語のようですが日本語も表示できるようになります。

#60
  • エドッコ3
  • 2010/05/11 (Tue) 12:51
  • Report

masala.さん、ありがとうございます。その仕様を何度も見てやっと理解したんですけど、私は有線 LAN から Wi-Fi と入り口出口を常に考えていましたが、同じ LAN だから、双方向なんですよね。

ご紹介してもらった商品ですけど、アメリカでは売られていないみたいです。Buffalo のサイトの Where to buy をクリックしても U.S.A. はありませんでした。わずかに amazon.com で Used が1台売られているだけでした。それに対し、日本では在庫が豊富でどこのサイトでも一生懸命売っています。

旅行で使うので、私が頭に描いていたのは、ラップトップ用のデジタルテレビチュナーやキャプチャー装置のように、手でつかみ込めるようなサイズでした。でも Buffalo のも十分軽いので検討したいと思っています。

#61
  • masala.
  • 2010/05/11 (Tue) 15:48
  • Report

エドッコ3さん、

そうです、これはルータのようなイメージではなく、ブリッジでしょうかね。
私もエドッコ3さんが描いているようなものを探してみましたが
ありませんでした。それでたどり着いたのがこのBuffaloの製品でした。
しかし、アメリカで売っていなかったとは驚きです。
USAのサイトで見たつもりだったのですが・・・違ったのかな?

Posting period for “ 携帯電話を日本語で使うには・・・? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.