显示最新内容

1. 独り言Plus(107kview/3028res) 自由谈话 今天 17:59
2. 大谷翔平を応援するトピ(344kview/692res) 自由谈话 今天 14:59
3. ウッサムッ(100kview/492res) 自由谈话 今天 02:24
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) 自由谈话 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) 自由谈话 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 学习 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) 疑问・问题 2024/05/22 12:47
主题

田舎育ち。。。

烦恼・咨询
#1
  • 田舎者4号
  • 2006/05/12 14:09

私は日本のど田舎出身なのですが、自分の出身地を聞かれたときに、答えるのにとっても抵抗があります。田舎育ちっていう印象を持たれるのがすごくいやだし(って言っても実際そうなのですが。。)、びっくりされちゃったりするので。やっぱりみなさん、田舎育ちの人に対して印象とか態度とか変えちゃうものですか??堂々と私は○○出身!って言えちゃう人ってとてもうらやましいです。あと、日本のお店の話とかについていけないのもつらいです。そのせいもあって、外見は結構褒められたりするのですが自分に自身が持てません。

#2
  • tamataz
  • 2006/05/12 (Fri) 18:20
  • 报告

私も田舎出身です。お気持ち分かります。私の経験ですが、東京に出てきたとき、「あんたの言葉は変だ」とか、「発音がおかしい」だとか(これは田舎から出てきた人に言われました。彼女の発音も今から思うとおかしいものでした。)、失礼も甚だしいものだとだんだん腹を立ててから、開き直りました。ただ、私の周りの友達の田舎者は、皆優しく、おかしく思う人の本が間違っていると思います。心がけとは表に出るもので、田舎の良さを友達に話すと、東京の友達は皆、「田舎があっていいなー」と皆嬉しい言葉をかけてくれました。それで、機会があればよく友達を田舎まで招待し、田舎の良さを分かち合いました。都会の人が田舎を知ったら、皆田舎大好きになります。だって、多くの人は都会のゴミゴミした場所を一生の生活の場としたくないようですよ。私は田舎の言葉を忘れないように心がけています。がんばって!田舎の大地には都会にはない豊かさが秘められています。自信を持って!田舎だーーーいすき!!

#3
  • そうだなぁ。。。
  • 2006/05/12 (Fri) 22:20
  • 报告

別に都会出身だからって特別なことは何もないし、逆に田舎のある人をうらやましがりますよ、私の周りの東京近辺の出身の人達は。

私はとある村出身ですけど、胸を張って言ってますよ、「村民だって」。

今はどんどん市町村の合併が進んでいて、自分の生まれ育った村や町の名前が変わったりした人たちが結構いると思います。

うちは幸いなことに村のままです。
私はそれをとてもうれしく思います。
今までも何度となく「町にするか」って話はでてるようですが、村民にアンケートをとると必ず「村のままで」って願う人のほうが多いのです。
それだけ、自分達の生まれ育った場所を大事に思っているのだと思います。
私はそんな人達のなかで育った自分をとても幸せものだと思いますし、今まで出身地を恥じたことなんて一度もありません。

#2さんも言われてるように、田舎の良さを自分が知っていれば何の抵抗もなくなると思います。

あと、
>お店の話題についていけない。。。
って、気持ちはわかりますが、地元じゃないとこの話をされたら誰だってわからないし、別に気にしても仕方のないこと。
流しちゃいましょう!

質問ですが、、、なぜ「田舎育ちっていう印象を持たれるのがすごくいや」なのですか?
出身地なんかに対して偏見を持つ人との交流はやめてしまえばいいこと。無理して付き合うメリットはないし、自分とはタイプの違う人間なんだと思って気の合う友達を見つけるほうが良いと思います。

#4
  • BolsaBoy
  • 2006/05/13 (Sat) 00:02
  • 报告

私は“日本のチベット”と呼ばれ、ある本には“地方的劣等感が非常に強い”人が多いとあった岩手県の出身です。実際、首都圏や関西圏などで店の話とされると、非常に不愉快な思いをしたことは何度もありました。ただ、数年前に久々に帰り、自分の故郷がどれだけ緑が豊かで美しく、海産物も農産物も新鮮で旨いし、どんなに素晴らしいところか初めて感じました。山も海も温泉もスキー場も車でひょっといけるし、外に出れば視界の半分以上は緑だし、夜は天の川が判るくらい星が沢山みえるし。冬は雪景色が本当に美しいし。何よりも空気が旨いし水もうまい!周りが静かなんでめちゃ落ち着ける!人もめちゃ親切!ということで、都会育ちの友人も絶対に遊びにに着て欲しいと思う位です。日本はまだ中央集権思考が強く、メディアも東京発信なので、都会は格好いいが田舎はダサいというイメージが植えつけられ易いと思います。でもこれからは地方がドンドン個性を出す時代になるし、それは日本を楽しい国にする素になると考えます。残念ながら、中央押し付けの合併の波に我が故郷も押され、7市町村合併した挙句に東西60キロ以上、南北45キロ以上、大阪府より一回り小さいだけの市になりました。残念ですが、これも時代の流れでしょうか。。。

#13

田舎ってなによ?高層ビルがなくて、高速道路とかがなくて、高級住宅地と呼ばれる金持ちの住むエリアがなくて、クラブだバーだいわゆる雑誌にでるような洒落た場所がないから恥ずかしいのですか?そうだとしたら、ちゃんちゃらおかしいですね。なにを思い何をするか?今の自分はなにをしたくてここにいるのか?素敵な友達がいるか?なにを目指すか?かっこよかったり面白い人間は日本中どこからでもいます。都会生まれの都会育ちのほうが優れている、かっこいいなどと心の中で引っかかっていたら人生もったいないことしますよ。次回、出身地を聞かれたら『フクスマ県ドコドコ群ドコドコ村だっぺ!』と地元の方言で言ってみなさい。あなたも皆もとても楽しい気持ちになるはずです。それを聞いて貴方に惚れてしまう人もいるかもよ。

#12

もしかしたら、投稿が遅くなっちゃうかもしれませんが、ご了承ください。
#3さん、
そうですねー、なぜいやかというと、出身地を言うと、馬鹿にした態度で接してきたりする人がいたり、そのことだけで相手のほうが優ってるみたいな態度に出られるのがいやかなぁ・・。#4さんが言うように”中央集権思考が強い””都会は格好いいが田舎はダサいというイメージ”が強いとつくづく感じます。だから発言も減ってしまいます・地元では結構話すのですが・・。気にしないで堂々としてればいいのでしょうか?
でも、#2さんや#3さんの言うように田舎の良さを知ってもらえば抵抗がなくなるのかもしれません・・私は地元のことはとんど話さないですから。たしかに自然はいっぱいで、海も山も近いし、キャンプ場や温泉があったり、人も親切でいい人ばかりで良い所です。

“ 田舎育ち。。。 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。