Show Topic

Topic

静電気がすごいんデス

#1
なんでだろ〜
2006/12/06 00:12
わたくしごとですが、何か御存知の方がいらしたらお教え下さい。

この時期になると、静電気がすごいんです!
どこか触るといつも”ビビ!”ときます・・・。
例えば、車のドアとか、マイクロウエーブをあけるときとか・・・。
人との接触の時もすごいです。(これは相手にもよるのかも知れません)

人よりも静電気が多いと確証していますが、防ぐ方法を御存知の方はいますか?

また、静電気は余り体内によくないと思うのですが。

何でもいいので、静電気に関して何かコメントのある方がいらしたら、是非一言お願いします!
Free talk
#2
不思議です。
2006/12/07 (Thu) 17:06
私も去年、静電気がすごかったんです〜。びびなびでグッズの事など聞いたりして・・・。
でも、結局私には聞きませんでした。
でも、今年はほとんどありません。
ホントに不思議です。
#3
エドッコ3
2006/12/07 (Thu) 18:33
ここんところひどいですよね。

湿度が0%に近い日もあるとか、とにかく乾燥しています。

私の家でもカーペットの上を2、3歩歩いただけで金属物に触るとパチッときます。

一部屋だけなら加湿器を回すと言う手もありますが、その部屋だけにこもってばかりはいられないし。

慣れるしかしようがないんじゃぁないですか。

車の場合、車から出るときは座席から完全に離れるまで、どちらかの手で、ペイントの上でもいいのですが鉄板の上を、触り続けていればあのパチッはきません。
#5
年増っ子
2006/12/08 (Fri) 00:13
私もかなりの静電気体質で困ってます。蛇口から流れる水にさわってもバチっと来ます。
一つだけおすすめというか私には効いているのは、日本で買ったものですが静電気を放電する?
キーホルダーです。東急ハンズのカーグッズコーナーでいろいろ売ってました。これを手に持ち、これから触らんとする電気のスイッチや車のドアなどに触れさせて数秒そのままにしてからスイッチやドアに触るとアラ不思議。バチっと来ません。ただ物に触るたんびにこの行為をしないといけないのでメンドクサイです。キーホルダーを首にでもくくりつけておかないといけないし。アメリカでこの手のものが売っているかどうかはちょっとわからないんですが...日本から輸入されたカーグッズを売っている店はLAにけっこうあると思うので(特に中華系)探されてみては?マルカイとかにあれば良いんですが。
いろいろ書きましたが、私としてはグッズに頼るより体質改善したいです。でもそんな方法ないですよね... きっと。
#4
シカモア
2006/12/08 (Fri) 00:13
我家は加湿器を24日間つけっぱなしに・・・。お肌の乾燥はシワに繋がるし子供が喉が弱いのでつけっぱなしです。おかげで静電気はおこりませんよ。
#6
気体
2006/12/08 (Fri) 00:51
私はドライスキンなのでVaseline を1日にまめに使いだして静電気はなくなりました。 
#7
jupanese
2006/12/08 (Fri) 08:21
TXのPCの会社に勤めている時に静電気予防(スタテイックフリー)のローションを使っていました。
調べてみてください。何処かで販売しているはずです。
#8
エドッコ3
2006/12/08 (Fri) 10:31
体に何かをぬれば静電気放電が防げると言うのは、電気屋さんにはにわかには信じがたいのですが、どなたか論理的な説明をしていただけますか。特に手の内側はいろいろな物に触るし汗もかくのでローションなどはすぐ取れてしまうと思うのですが。
#9
LvlyRita
2006/12/08 (Fri) 13:24
地面を触って放電するのが一番いいとTVでみました。(勿論カーペットは問題でしょうが)。
#10
なんでだろ〜
2006/12/10 (Sun) 07:02
トピ主です。

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!

こればっかりはやはり体質もあるみたいですよね。
グッズに頼るものいいですが、体内から改善!みたいな方法はあるのでしょうかね?

例えば目にはブルーベリーが効くとかそういう感じで・・・・。

湿度が0%なんて信じられません!

ローションはまめにつけるべきですね。

あとは、加湿器の代わりに、洗面器にでもお水をはって部屋において置くのも乾燥が少しは防げると聞きました。
#11
茶無
2006/12/10 (Sun) 18:02
ネコ人間ですか?
#12
エドッコ3
2006/12/10 (Sun) 22:08
#10 では益々電気屋には理解できないお話が出てきていますね。人により身体に貯まる帯電に違いが出るくらいはあり得ますが。

どなたか科学的に医学的にそのようなことがあるのか説明をしてください。

洗面器に水を入れて部屋に奥だけでは部屋の湿度は上がりませんよ。
#13
シカモア
2006/12/11 (Mon) 02:13
加湿器を使う場合は掃除を豆にしてくださいね。カビが生えたらカビを呼吸することになってしまうので!
加湿器のいいところは、鼻の粘膜を乾燥させない事ですね。粘膜が乾燥すると風邪を引いたり、抵抗力が下がってしまうからです。
#14
(コ・ス)テハン
2006/12/11 (Mon) 18:52
血がドロドロの人は静電気を帯びやすいと聞いたことがあります。なのでたまねぎを食べるといいと。
でも、科学的根拠はないみたいですね。私は体質はある程度関係があると考えてます。
というのも私自身静電気で常に悩まされています。友人にも「静電気大変だね」と言いながら車のドアを開けてくれたりしてくれます。
ベガスでは夏でもビリビリ発生するのでいつも痛い思いをしてます。
たまねぎの件は試したことないので効果の程はわかりません。めんどくさくて・・・。
#15
(コ・ス)テハン
2006/12/11 (Mon) 19:01
↑少し訂正します。
血がドロドロだからというより『血流』が悪いと静電気を帯びやすいです。血がドロドロであればもちろん血流が悪いとは思いますが・・・。
もしかしたら血圧の低い人や新陳代謝の悪い人は静電気を逃がしにくいとかあるんですかねぇ。
ちなみに私は血圧は低めです。上で90以下、下で60以下です。
#17
2006/12/11 (Mon) 19:20
私も静電気人間ですね。  掌は常に乾いています。  だから静電気が逃げないのかな? もし、そうならローションなんかをつけてウェットにしてたらコマメに静電気を逃がせられるかもしれない。 あるいは水道の蛇口に頻繁に触る、とか。

ちなみに私は血圧は高い。 血流は努力の甲斐あってサラサラ。 30代の判定。 わはは


木綿の靴下しか履かなくなってからは改善されたような気が・・・
#16
なんでだろ〜
2006/12/11 (Mon) 19:20
11番さん

ネコ人間ですか?
って笑ってしまいました。
ネコ人間どころか、ネコアレルギー持ちなもので・・・。

12番さん

水をはったものを、部屋におくことで、具体的に何%湿度があがった等はわかりませんが、乾燥が少し防げることは本当みたいです。
#20
なんでだろ〜
2006/12/12 (Tue) 16:03
あ。追伸です。

わたし、こんな↑ことかいていると、相当年いってる感じですが、
20代です・・・。
#19
なんでだろ〜
2006/12/12 (Tue) 16:03
14番、15番さん

やっぱり!!!
そうなんですね。

というのも、私は昔から肩こり腰痛に悩まされているものです。(=血の流れが悪い=血液がさらさらではない)
また、冷え性、どっちかっていうと低血圧です。

それで静電気も関係してきてるんですね!!!納得です。

玉ねぎは確かに聞いたことあります。
でも、生でないと効き目はさっぱりないそうです・・・。

でも、玉ねぎを生で食べる機会は余りないんですよね、辛いし。。
何もしないよりはいいと思って、煮るも炒めるも玉ねぎは常に料理の時に使うようにしてますが・・。

これで関係がわかってきました。

みなさんありがとうございます!
#18
(コ・ス)テハン
2006/12/12 (Tue) 16:14
血流は関係ないんですね。私は柴さんとは違い、掌は常に汗をかいています。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.