最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(590view/50res) 疑問・質問 今日 15:37
2. 高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res) フリートーク 今日 11:00
3. 留学(48view/3res) 疑問・質問 今日 10:59
4. ウッサムッ(110kview/506res) フリートーク 今日 06:29
5. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) 疑問・質問 今日 00:10
6. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) フリートーク 昨日 21:04
7. 独り言Plus(116kview/3039res) フリートーク 2024/06/05 13:23
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(430view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
9. 保育園(383view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
10. 大谷翔平を応援するトピ(359kview/693res) フリートーク 2024/06/02 21:16
トピック

アメリカの良さって?

お悩み・相談
#1
  • pulla
  • 2006/06/11 22:34

こんなに住みやすく、晴天が続く場所にいますが、どうも日本に帰りたいんです。 こんな調子がだいぶ続いてて、最近では、アメリカのいやな事ばっかりが目につきます。 一度帰省したいのですが今は無理です。

長い間こちらで生活なさってる方で、同じような経験をお持ちであれば、こんな時期をどう過ごせばいいのか教えてください。 子どもがいるので気軽に出かけることも難しいです。 アメリカの教育にも疑問があるので、こちらで生活していくメリットが見えません。 否定的な内容ですみません。 

アメリカで生活することの利点、子育ての良さなどが見えると、私の心もカリフォルニアの空のように晴れると思うので、お願いします。   

#35

難しいですね。ロスでは頭にくることばかりです。銀行員がお金の計算間違えるなんてざらだし。サービス業のほとんどの人の態度は悪いし。皆、気候がいいとはいいますが、私は四季が好きなので、ここは全く好きになれません。仕事柄、ロスに居ざるを得ないので住んでいますが・・・。
アメリカ人の夫と結婚しましたが、うちの主人は「アメリカの教育システムは最悪なので、子供が出来たら日本で育てたい、」などという始末。引き算のできない子供になったら、やっぱり困りますよね。

そうですね、日本よりいいな、と思うところは勉強したい人はたとえいくつになっても門が開かれているところでしょうか。そうですね、どなたかもおっしゃてましたが、習い事がかっこういいかもしれませんね。日本より物価が安いので色々なことがならえますよね。

#34

pullaさん、私も日本に帰りたいな〜と思っている一人です。子供はいないですけど、夫がアメリカが好きだし仕事も好きなので、私が日本に帰りたいというだけでは帰れないのが現状です。仕事をしているのは夫ですからね。。。アメリカが大嫌いなわけではないのですが、どっち?!と比べると最近は日本が絶対いいなと思ってしまいます。夫は遠い将来(つまり老後)なら帰ってもいいかな、と言いますが私は今帰りたい。でも夫を説得するだけの理由がない。いっそうつ病にでもなれば夫も帰ることにOKしてくれるのかなー。同じように悩んでいる人がここにもいるよ、ということだけですが書き込んでみました。

#33

アメリが良いとかどうかというよりLAがどうかこうかと言う風に聞こえるのですが、どうでしょうか?
私もLAには長く住んでいますが、いつもここに住んでよかったなあと思います。
死に直面する病にも襲われ辛い別れも経験しましたが、LAに住んでいたから クヨクヨせず希望を持って又 生きていけると言う気にさせてくれます。
これが日本だったらヨーロッパ(1年ぐらい住みました。)だたっらもっとシリアスに萎縮した気持ちになったであろうと思います。
これがあのアフリカ(半年ぐらい住みました)だったら私は、もうこの世界にはいないだろうと確信しています。この地アメリカだから私は今も幸せな気分で生きていられます。
具体的なこと書かず皆さんには はっきりしないしないでしょうが とにかく私は、アメリカ大好きカルフォルニア大好きです。

#32

LAが好き

#38
  • いやみな奴ですが
  • 2006/07/09 (Sun) 11:30
  • 報告

アメリカ好きです。
1.食べ物おいしい(特にCaliforniaはいろんなエスニックフードが安く食べられる)
2.家が広くて使いやすい。
3.最新のエンターテイメント(映画、音楽等)が簡単に安く見れる
4.自分でやろうと思えば何歳からでも教育を受けることができる(お金必要ですが)
5.アウトドアーのレジャーが安く簡単に楽しめる。
6.努力すると見返りが帰ってくるチャンスが多い(アメリカンドリームまだあり)
7.イヤでも英語使う(これってメリットでしょ)
8.個性的で面白い人に出会うチャンス多い
9.特にCaliforniaは健康的なライフスタイルができる
10.どのエスニックグループでも一旦アメリカで育つと男性も女性もセクシーでゴージャスな若者になる率が高い(これって食べ物それとも文化のせい)
その他たくさんの理由でアメリカとアメリカ人大好きです。

#39
  • pulla
  • 2006/07/09 (Sun) 22:17
  • 報告

たくさんの方々からご意見いただき、ありがとうございます〜。 アメリカが大好きな方々、また、私と同じように感じていながら、こちらで生活なさってる方も多くいることを知り、励まされました。

私もAUTOさんの意見に大賛成です。

GO OUTさんのように、LAだから生きている!! LAが大好きだ!と宣言できる事、いいですね。 その力強い意見の中にも謙遜さがみえて、私は感動しました。

ぼよよんさんは、私と同じような悩みがあるとのこと。 同じような思いをしてる方がここにもいらっしゃる事を知り、私も頑張らねば、と励まされました。 アメリカ大好きなご主人様を影で支えてらっしゃるのは、ぼよよんさんであることを、ご主人様もきっとご存知で感謝してると思います。

Peeking Tomさんがなぜアメリカに来たのか思い出したと書き込んでいらっしゃいますが、それもとてもいい事ですね。 私も、今はなんたらかんから言ってますが、渡米する前に決心した、その初心を思い出してみたいと思います。

きいろさんも、アメリカは学問などが年齢に関係なく、多くの人に開かれているとのご意見、ありがとうございます。 全くその通りですね。 あと、誰かもおっしゃっていたと思いますが、仕事においても日本より幅があると思います。

私も、もともとはアメリカが大好きでこちらに来たのですが、なぜか失望させられることが多く、このようなトビを立ててしまったのですが、みなさんの暖かいご意見をいろいろ拝見して、私もまたここでの生活を楽しめそうです。 あいがとうございました〜。 びびなび万歳!

#40

この欄でアメリカが嫌いと言う意見の方の多くはお子さん連れで 自分が来たくて渡米したのではなく 夫の仕事等でやむなくついて来た方と言う風に思いますが、いかがでしょうか?
アメリカだけではなく外国に住むと言うことはそう簡単に溶け込むことはできないし、増してお子さんがいれば親として教育問題、道徳観、安全性あらゆることにベストを尽くしてやりたいと言うことは十分理解できます。
しかし親本人が外国暮らしを初心者なので子供にしてやることにも手探りでもどかしさを感じ アメリカがイヤだアメリカ人がイヤだということになったのかもしれませんね。
でもここで少し頭のスイッチを入れ換えてみて見ませんか?

アメリカの教育が駄目 アメリカ人はバカでモラルがないと言うのであれば、どうして科学や経済が世界一なのでしょうか? 
どうして世界的なアスリートや映画,ミュ-ジック、ダンス等の芸術面においても次々と斬新なアイデイアを生み出すのでしょうか? 
私が思うにアメリカ人もそんなにバカではないのでは? 
だれもどの国もパーフェクトではありません。それぞれの国に問題があります。

いつも日本、日本と言っていざ帰国したらアメリカではこうだったアメリカ人はもっといいとか 今度は自国の不満が出てくると言うことあります。
実際に私の知り合いで こちらに来て何年もするのに英語もまともにマスターしようともせずアメリカがイヤだといい続けて いざ日本に帰ったら2,3年で戻ってきて 日本人コミュニティーにどっぷりつかってアメリカから日本を見て暮らしています。
この例は1人ではなく複数です。彼らはこれはこれで安住の地を見つけたのでよしとしましょう。
でも人生つまらないですね。
その地住んだらその国の良いところを見なくては、それでなかったら短絡的な意見ですが、なるべく早く自国に戻るべきでしょうね。

LAに関しては、外国人、移住者を含めこんなにたくさんの人が住んでいるのです。
いい学校、良い道徳観のある人々が住んでいるところきっとあるはずです。英語を身につけてアメリカの良いところを見て 探してほしいですね。
ごめんなさい。私は独身なので、カレッジのことは多少わかるのですが、初等教育の学校のことはアドバイスできません。

私は、アメリカの他に2,3の国に住んだことありますが、
アメリカはいいですよ、この地に来た時は英語が理解できたせいかも知れませんがアメリカに住んでほっとしています。
私の場合はアメリカ人から恩恵や助けを受けたことのほうが多いのでそう思うの科も知れません。

最後に日本人だから自分の文化の道徳観が一番だと思うし正しいと思いますが、日本の視点が世界の中心ではないことも多々あります。
もっとリラックスして頭を柔らかくしてLA生活を楽しみませんか? 
LA生活の苦労なんてPiece of Cake.現にこんな風に日本人同士でアメリカの悪口言えるしね。

#41
  • Masakitomohirosachi
  • 2006/11/22 (Wed) 00:27
  • 報告

私はアメリカが大嫌いです。

たまに旅行で来るならともかく生活するうえではやはり言葉が通じるところのほうが楽。言葉なんかいつか慣れると言われ続けて早3ヶ月、かなり努力したのですがもう疲れました(努力した内容については胸を張れます。身にはつかなかったけど)。

駐在で嫌々来ているからなのですが、こんな私でもいつかここが好きになれるのでしょうか。

本ともう帰りたいです。

#42

#41
それは「アメリカ」が嫌いなのではなく、自分の言葉が通じない国が嫌いなのでは?

#43
  • コバルト
  • 2006/11/22 (Wed) 11:07
  • 報告

#41さん、
 自分の意思で来たくてきている人と、仕事のため嫌々来ている人の差は大きいでしょうね。
 エンターテイメント、スポーツ、ショッピング、世界各国のグルメ、大陸観光、異国文化からエロスに至るまで、ここでな〜んにも楽しみありませんか?

#44
  • ご褒美
  • 2006/11/22 (Wed) 18:29
  • 報告

Masakitomohirosachi さん、

さっさと日本へ帰る算段をしたらどうですか?

いやいやいると、体に悪いよ。。。

#48

Masakitomohirosachiさん♪
私なんて 1年住んで 半年も学校へ通って… やっと 少し聞けるようになったけど やっぱり 喋ることはできませんが・・・
まあまあ。。。ぼちぼちやりまひょ♪

#47

>#41
負け犬はサッサと尻尾まいて帰国しなよ。
まっ、ゴキブリのようにアメリカにタカッテル不法就労者よりはマシだけどね。

#46

私も日本かアメリカどっちを選ぶかといえば、日本かな?

どうしても日本で自分の力を試してみたくて1年だけ戻ってみました。アメリカと同じ感覚で生活できましたね。年俸は上がるし、どこに行くでも便利だし、デフレのせいで物価が安かったのでとても生活がしやすかったです。モラルが下がったとはいえ、それでもアメリカに比べ常識的な人が多くて何となく生活していて安心感がありました。

現在私はアメリカの会社で働き、日本人があまりいない地区に住んでいるため、必然的に付き合う日本人が減ってきましたし、減らしました。なぜなら、ここはアメリカだから自己主張するべきと、我儘と自己主張の区別が分からないような人が多いように感じ、またそういう人達の行動が鼻につくようになったからかもしれません。

#45

3ヶ月なんてまだまだですよ。
私なんて慣れるのにかなり時間かかりましたよ。(多分半年以上)時間が解決してくれると思います。

#49
  • Masakitomohirosachi
  • 2006/11/25 (Sat) 08:39
  • 報告

皆様ありがとうございます。
いろいろな意見を聞くにつれ
外に目を向けて前向きにやっていく気持ちになれました。

#47
あなたの言葉にファイトが沸いてきました。ありがとうございます!?

#54

#50さんの意見当たってる。私の知り合いのもうすぐ30才の女性、することないのに、日本に帰ったら世間体もあり負け犬になるからって滞在し続けてるからね。アメリカにいるってだけで日本にいる人達から評価されているって思っているんでしょ。腹が立つそういう人。

#53

こんにちは。
色々な意見がありますね。
私も慣れるのに時間がかかりました。
私はアメリカに否定せずにアメリカの人がやっていることをまねして見ました。
自分の常識ある範囲で判断しての話ですが。
日本とアメリカを比較して生活するのは疲れます。
思い切って自分の壁を壊してみてください。

#52
  • Masakitomohirosachi3号
  • 2006/11/26 (Sun) 18:12
  • 報告
  • 消去

皆様ありがとうございます。
いろんな意見を拝見し、気分が軽くなりました。気張らずデモ前向きにがんばります。

#47
あなたの言葉にファイトが沸いてきました。ありがとうございます。

#51

私は個人的にアメリカ(南CA)大好き派です。しかし住居環境に関しては、とても「アメリカは日本より広いからいい」なんて事は思えませんね。

日本にある持ち家は新しくサイズもこちらの表記で言うと約7BR(6000スクウェアフィート強)ありますが、ロスでそんな家とても買えません。ちょっといいなって思える家でゆうに1ミリオンを超えますが、それでも大して広くありません。持ち家は東京などの大都会ではありませんが地方都市レベルなので日常生活においてはロスよりよっぽど便利です。当然美味しいものも沢山あります。ロスの食事レベルもお粗末ですがアメリカで生活しているんだからと思えば、おいしくそしてありがたく思えます。

私が南CAが好きと言える理由は趣味に関してかなりメリットがあるからですね。サーフィン、ゴルフ、旧車集め、などなど。日本でもやってましたがアメリカでの方がかなり割安で楽しめますね。

“ アメリカの良さって? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。