Show all from recent

1. 痔の治療(18view/3res) Preocupaciones / Consulta Hoy 18:46
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(599view/52res) Pregunta Hoy 17:18
3. 高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res) Chat Gratis Hoy 11:00
4. 留学(54view/3res) Pregunta Hoy 10:59
5. ウッサムッ(110kview/506res) Chat Gratis Hoy 06:29
6. ヒデ指圧のヒデさん(2kview/35res) Pregunta Hoy 00:10
7. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(370kview/4286res) Chat Gratis Ayer 21:04
8. 独り言Plus(116kview/3039res) Chat Gratis 2024/06/05 13:23
9. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(431view/3res) Pregunta 2024/06/04 13:25
10. 保育園(386view/9res) Aprender 2024/06/03 14:02
Topic

海外在住者への子供手当

Chat Gratis
#1
  • エリア
  • 2010/12/21 10:25

民主党のトピがありますが 子供手当に焦点をしぼりたく 改めてトピを立てています。

12月20日のNHKニュースで23年度から海外在住者への子供手当支給が廃止されるとのことでした。
内容は以下です。

「子どもが外国で暮らしていても支給されるケースがあることに「支給の対象が際限なく広がる可能性がある」という批判があったことなどから、留学中の場合などを除いて、国内に居住していることを支給の要件とするよう改めることになりました」


私は「支給の対象が際限なく広がる可能性がある」という部分にとても違和感を感じています。自分の子供が日本人として数えられていないからです。
厚生労働省のホームページには
「次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを支援するために支給するもの」
とありました。

私の子供は2重国籍のハーフです。
もちろん、この手当が少子化、将来の年金がメインの対策であることも理解しています。
が、我が子は日本人でもあるのです。
多少ですが 税金もおさめています。
ニュースには「留学生はのぞく。。」とありますが ここでもなぜ駐在の方のお子さんが対象からはずされるのか????です。
日本でも海外でも親に収入があるのは同じで 場所は違えど、子育てをしています。

地元の自治体には アメリカで収入があること、年に一ヶ月程しか日本にいないこと、すべて伝えた上で 今は子供手当をもらっています。
我が家の場合 これは 帰省中の幼稚園短期入学や習い事など まとまった支払いが必要な時に使っています。残りは子供の将来の為 そのまま銀行に置いてあります。
我が家は円の収入がなく 特に今年は円相場の事がありましたのでとても助かりました。

私は今日、民主党に海外在住者にも支給を続けて欲しいとe-mailで要望しました。
これから 厚生労働省にもe-mailを送ります。

今は各自治体で海外在住者への対応が異なると聞いています。
きっと 読んでいただいている方で私と同じ条件で 今までサービスを受けられなかった方もたくさんいらっしゃると思います。
今回の海外在住者の子供手当の決定に意見があるかた 民主、厚生労働省にe-mailで私達の声を届けませんか?

私はまさに子育て世代ですが それぞれのお立場で思う事も異なると思います。
ご意見ありましたら お聞かせください。

#2
  • daniema
  • 2010/12/21 (Tue) 17:11
  • Report

児童手当は、国籍制限はなく、保護者が日本に住民登録または外国人登録をしていれば受給権がある、子が海外にいても構わない、というのが今までの(古い?)法律。

2010年4月から、15歳以下の子どもの保護者に対し月1万3千円。2010年度以降は毎月2万6千円を支給する予定であったが、財源問題により断念。子ども手当の創設の目的は、少子化が進展する中で、子育てや教育にお金がかかるので支援するためだとか。 日本の為に。もう1人産もうかななどと促す効果かな?

ほんの一例をあげると、中国人夫婦が日本に来て働いて、子供は中国にいる父母(その子の祖父母)が養育していた。中国人夫婦の住民票は日本で所得税も払い、児童手当をもらっていた。その夫婦が中国に帰っても、住民票を日本に残したまま児童手当を貰っていた。

子ども手当は日本の税金で外国ではなく日本の少子化問題策であり、財源問題により子ども手当を半分にした中で、こういう人達やその他似たり寄ったりの人達に「支給の対象が際限なく広がる可能性がある」という批判があったのかもしれない。(続く)

#3
  • daniema
  • 2010/12/21 (Tue) 17:29
  • Report

児童手当に国籍制限はないので、『自分の子供(ハーフ)が日本人として数えられていないからです』は関係ないでしょう。

トピ主さんの『多少ですが 税金もおさめています』は、住民票を日本に残しての住民税?住民票を登録しないとならないよね。

『この手当が少子化、将来の年金がメインの対策であることも理解しています。が、我が子は日本人でもあるのです』だが、将来子どもさんが日本の「年金がメインの対策」に貢献する可能性がどれくらいあるのだろうか?

親が外国の永住権か市民権を得て、子どもは外国の市民権も得て、親子揃って外国で暮らしているとなれば、将来日本の「年金がメインの対策」に貢献し難い可能性が限りなく多く保障もないとみるのが客観的な考えかもしれない。実際、周りを見るとその傾向がかなり大だ。

民主、厚生労働省にe-mailで声を届けるなら、そのへんも考えて頑張ったほうがいいのでは?

#6

トピ主さんこんにちは。
スレ記事からは詳しいことは分かりませんので、何か誤解がありましたらごめんなさい。

同じ立場の人間からの一意見としてさらっと読んでいただければと思います。


私も2007年にアメリカ人とミックスの子供を産み、二重国籍を取得していますが、日本での子供手当は一切受け取っていません。

アメリカに住みアメリカで働きアメリカで食べアメリカで寝る。
経済活動の拠点が完全にアメリカであるということです。
毎日のグロサーリーのお買いもの。オムツ代。デイケア代。
全て、日本ではなくアメリカの経済に貢献しているわけですから
日本の皆さんの納める税金で成り立っている子供手当を日本からもらってアメリカに還元、というのもバツが悪い気がします。


私も出産当初はトピ主さんと同じように感じましたが、こうした理由からすぐに思い直しました。

日本で実際に多額の税金を納めて育児をしている皆さんが、きちんと手当を受け取れるようになるためにも、海外在住の我々への支給は廃止すべきなのだと、考えています。

#5

勘弁してよ。なんで海外に住んでるやつらの子供手当てまで税金で使われなきゃいけないんだよ?
ごちゃごちゃ言う前に、日本で働いて税金納めな。
ふぜけんなよ。

#4

ちょっと間違って理解していませんか?
海外在住者への子供手当支給が廃止ですが、日本に居住する者で海外に子供が居住していることに対してですよ。
基本的に住民票がないと子供手当は出ないハズなのでトピさんの自治体はかなり良心的じゃないですか?だって日本に住んでいないことを伝えて子供手当もらってるのって違法じゃないですか?

#7
  • daniema
  • 2010/12/21 (Tue) 21:01
  • Report

アメリカでは、税金申告の際にタックス・クレジットが子供一人年間3650ドルで、これが実質子ども手当の代替。

国籍は関係ないのに「日本国籍もあるから」というのは関係ないし、日本に住民登録して少し住民税を払い外国で子ども手当を受け、その子どもが将来日本に「年金がメインの対策」に貢献しないとなれば、日本の税金の無駄使いということになる。将来の日本の為の手当なんだから。

#2の中国人ケースを真似して世界中の国々から金が欲しい人がどっと押し寄せ、住民票だけ残して外国で子ども手当を受けたり、その他「支給の対象が際限なく広がる可能性がある」も否定できない。

#10

22日、全国知事会議が東京都内で開かれ、2011年度の予算編成で、子ども手当の地方負担を継続させる方針を打ち出したことへの対応を協議したそうです。

増税などで子ども手当の金はまかなわれてたりしているのです。子供が欲しくても出来ない親や子育てを終わったばかりの親もクタクタに働いて税金やら年金、そのた払ってヒイヒイしているのです。

それなのに、日本に住民票登録して外国に住みっぱなしで、外国で金をとることだけ考え日本に何の貢献も還元もしないのでは、批判されるのは当然で廃止も当然です。
トピ主さんは、金がほしいからメールを送っているだけの訳のわからない内容ですから、無駄でしょうね。日本は財源が苦しいそうですから、今まで受け取った金を返すように言い返されるほうを心配したほうがよろしいでしょう。

#9
  • cancer
  • 2010/12/22 (Wed) 09:09
  • Report

今まで、散々文句いってる人がいたからよ。

国籍に関係なく、日本に居住してるすべての人、お子さんんのいる家庭を助けましょうというのが、子供手当てでしょう?

でも、出稼ぎにきている外国人など、自国に子供がいても親が日本に住んでいたらもらえることに、なぜか、日本人って外国人を目のかたきにして、日本の福祉?公共サービスを外国人が受けることに怒ってる人がおおい。あちこちで、散々文句がでた。中国人が子供手当てをもらうために、養子を100人申告してるとかさ、中国は一人っ子政策だから、できないのに、
何かと中国人、韓国人を目のかたきにするし。

ペルー、ブラジル日系人が自国に7人の子供がいて、生活が助かると喜んでいた。

アメ人と結婚してアメリカに永住してるくせに、日本の実家に住民票を置いて、無職だから親の扶養にでもなって、税金は払わずに、子供手当てをもらってる日本人妻がいる。
これって、不正受給だよ。
日本にいるフリをしてるんだから、

飛び主さんも、
あほか?

子供が日本国籍をもってるから?
日本国籍をかさに権利をいってるあほ?
日本に住んでもいないくせに、
あんた、外国に永住してんだろう?
永住って意味しってんの?
あんたの子供は、将来日本国籍を選択すんのかよ?
日本に住む予定でもあんのかよ?
子供に日本国籍をとったのは、こういう日本の福祉サービスをもらうためか?
だから、重国籍をみとめないんだよ。
あんたみたいな人がいるから
外国で育った混血児が日本国籍をかさに、日本に帰って生活保護でも受けられたら、たまったもんじゃない。
月1万3000円だろう?
たった1万3000円のお金をほしいのか?
あんた、どうやってうけとってんだ?
駐在なら、会社が日本側で福利厚生をはらってるだろうけど、
とびぬしさん、アメ人と結婚してハーフ?の子供がいて
アメリカで生活してんだろう?
アメリカに生活の基盤があるんだろう?
何をどう税金を払ってるんだ?

あんたの子供の日本国籍はまだ、正式にナイトいうことお忘れなく、留保されてるんだよ、
法的に日本国籍を選択しない限り留保の文字は戸籍に残っている限り、国籍は保留のままなんだよ。日本のパスポートがもらえるからって、さっかくするんじゃないよ。
大人になって日本国籍を選択しなかったら、日本国籍はうしなう。アメリカ国籍を放棄する気ないくせに。
だったら、せいぜい使えても20年間有効の国籍だろうが。
大丈夫、日本国籍を選択してもアメリカ国籍も保持できるとかなんとか、でも、日本パスポートは20歳以上では更新できないだろう。

どうせ、子供に不正直な生き方を教えるんだろうな・



法律っていうのはね、日本に住んでる人のためにあるんで、外国に住んでる人のことなんか考えないんだよ。

散々、外国人が子供手当てでもうけていると文句言ってるから、親だけでなく子供も日本国内に居住してる条件がでたんだよ。留学の場合は、テンポラリーで帰ってくる予定だからだろう。

子供手当てほしさに沢山の出稼ぎ外国人が日本にやってくるとか、ネットでも騒がれてたぞ。

はっきりいって、
子供手当ては、名前が子供だけど、実際子供がもらうんじゃなくて、子供を養育している家庭がもらうんだよ。
もともとは、各自治体が支給する児童福祉手当、母子家庭など低所得の家庭に支給される公共サービスのひとつなんだよ。
だけど、少子化で低所得でなくても、すべての子供のいる家庭を支援しましょうってことで、子供手当てがでたんだよ。
公共サービスというのは、住んでいる地元の人たちのもので、住んでないのに、何でもらおうと思うんだ?

うちの子供も日本国籍があるのに、日本人でもあるのに?
何でうちの子はもらえないんだ?
そういう苦情が殺到したんだよ。
あほ、
子供に日本国籍があるかどうかなんて、関係ないんだよ。
そんなにほしかったら、
日本に帰って住むんだな。

出稼ぎ外国人など日本に住む在日外国人がもらえてるのにめくじらたててるんだよ。
在米日本人でアメリカの福祉を受けてる人もいるのにさ。

まとめ

子供手当ては、日本に住んでいる住人が対象であって、
海外在住者には関係ないから、
トビ主さん、
あんたとあんたの子供には関係のないことです。

#8

トピ主さんは日本から至急された子供手当て分の収入はIRSに報告してる?国外からの収入でも、報告義務があると思うのだけど。

住民票がない人が子供手当てをもらうのも日本では違法チックだよね。そして、それを所得としてIRSに報告しないのなら、こちらの脱税?

#11
  • オレンジの男
  • 2010/12/22 (Wed) 09:32
  • Report

>民主党に海外在住者にも支給を続けて欲しいと
これって可能なのでしょうか?
だったらうちも欲しいな。

#12
  • Yochan3
  • 2010/12/22 (Wed) 09:33
  • Report

#8>至急された子供手当て

こういう変換間違いってすごく気になるんですけど。。
送る前に一度読み返せばわかることですよね。

>在米日本人でアメリカの福祉を受けてる人
そうですよ。税金も納めていないくせに無料でお産して
その後の生活のお金ももらおうと言ってるアホ学生も
いるし。。。

#13
  • daniema
  • 2010/12/22 (Wed) 11:36
  • Report

こんなのもあった↓。あの手この手で金をとりたいんだね。

『2010年4月、尼崎市の市役所窓口で、韓国人男性が妻の母国であるタイに養子縁組した子供が554人居るとして、554人分の子ども手当(年間8642万円)一億円近くの支給を申請しに来た。

韓国人男性はタイ政府が発行したという証明書を持参し、市窓口の担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答えた。男性は「タイに定期的に渡航し、現地で子どもたちと寝起きしている」と主張した。

このケースは、「書類上は条件を満たしている」が、厚生労働省は「554人の子供と生計を同じくしているとは判断できず、社会通念上も認められない」として支給対象にならないと判断した為、尼崎市側は申請を受理しなかった』

増税だ財源問題だというのに、子どもが外国で暮らしていても支給されるケースがあることに「支給の対象が際限なく広がる可能性がある」という批判は当然。税金をばらまいて後で何の効果もないどころか、金めあてだけというのは多いだろうね。

#14

実は、私、民主党だったのか、総理大臣あてだったのか、忘れたのですが、同じ内容で、メールを送ったことがあるんです。
日本に在住していないのだから、子供手当てはもらえないのが、当たり前と言われて、そういうものだと思うようにして、アメリカに引越ししてきました。でも、こちらに、永住するわけでもないですし。。アメリカにきてからのほうが、学費がかかります。日本語の勉強も自費でしないといけないわけですからね。でも、その負担も子供の将来のためなのですから、「次代の社会を担う子どもの健やかな育ちを支援するために支給するもの」という、枠組みの中に含まれているようなきがします。
反対に、日本に在住している(外国人登録をしている子供)にも、子供手当ては、支払われているんですよね。将来的には、自国に帰るんでしょうにね。この辺の、矛盾が理解できません。と、言って、メールを出したことがあるんですよ。
返答は、貴重なご意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。といった、内容だけでした。
もし、海外在住の子供たちにも、子供手当てがもらえるんだったら、子供たちの教育や文化活動(スポーツ)なども、もっと活発になるでしょうね。
私たちの意見も届くと良いですね。

#15
  • FATBOYSLIM
  • 2010/12/22 (Wed) 15:13
  • Report

そもそも、子供手当てを支給されて対象者を特定し、支給する方法に問題が。。。。

支給する手続きをする各区市町村は、その自治体に住民票がある対象者に子供手当てを支給するかを判断する。

日本国籍があるうんぬんじゃねーみたい。 住民票が各区市町村にあるかないかで、最初に振り分ける。 そんでもって、その対象者の子供の所在を書面確認後に、子供手当てを支給。

ま~、その各区市町村に住民票があるってことはよ、住民税もろもろの税金は払うってことだ。

でだ、永住組みの方々は、日本の住民税等はのきちんと納税してます? 税金払わないように、住民票を抜いてませんかね。

抜いてなきゃもらえるんじゃね。 ちゃんと手続きして、日本の銀行に口座があれば。 それか、毎月、たけーチケットを買って、手渡しで貰いにいくかだな。

いっておくが、今の月2万(MAX)を子供にわたして、後の900万以上になっている借金をその子供に返さすかはよ、よーくかんがえな。 後よ、実際はよ、年収500万円で、四人家族(対象子供:16歳と7歳)の場合は、地方税もろもろ含めると、その家族のもち立ちで増税です。 子供手当てはよ、地方負担もあんだよね。 500億円ほど。 財源は? ない! じゃー、増税だなって暗黙の了承済み。 どの、県区市町村の議員犬はさわがねーだろ。 なぜか! 統一地方選挙があるんだな。 来年。

俺は子供手当て自体に反対だと意見し、政治家犬をしつけてる。 まぁ~、なかなかしつけられねーけど。。。根気だな。

トピがずれた、すまない。

#16
  • daniema
  • 2010/12/22 (Wed) 15:34
  • Report

>日本に在住している(外国人登録をしている子供)にも、子供手当ては、支払われているんですよね。将来的には、自国に帰るんでしょうにね。この辺の、矛盾が理解できません。

そう、自国に帰る人のほうが多いと思うし「将来の年金がメインの対策」に貢献しないだろうから税金の無駄使いかもだから廃止を検討したほうが。おいしい子ども手当を受給継続するために、母国に帰っても住民票だけ残して手当をせしめるのもいるし。

トピ主さんのように日本に住民票だけ残して親子揃って外国で暮らして、子ども手当だけとって日本の「将来の年金がメインの対策」にも貢献しないようなのもいる。増税して皆が払った税金が財源なのに、なんのための子ども手当だ???

>海外在住の子供たちにも、子供手当てがもらえるんだったら、子供たちの教育や文化活動(スポーツ)なども、もっと活発になるでしょうね。

日本の「将来の年金がメインの対策」が目的の手当であり、トピ主さんのような外国在住の子ども達の教育や文化活動が活発になるための手当ではない。外国人でも受けれるおいし手当の噂を聞きつけて世界中から真似する人続出だろう。
増税されて、外国で金だけとって日本に貢献もしないんなら批判がでて廃止は当然だろう。

#17
  • FATBOYSLIM
  • 2010/12/22 (Wed) 15:50
  • Report

付けたしだ。

権利を主張するなら、義務もはたさねーといけねーってことだ。

最近は、自分の権利ばっか主張しやがって、義務をはたさねーのがおおすぎだ。

#18
  • エリア
  • 2010/12/22 (Wed) 16:22
  • Report

トピ主です。
皆さん、色々な助言、ご意見ありがとうございました。
すべて何度か読み返しました。
税金の支払いの事、在日外国人のこと、アメリカで暮らしていくということ、日本全体の財政難のこと、色々な事を改めて生の声として聞いて、自分が”自分は日本人なのに”というところにこだわり過ぎていた事に気づくことができました。
daniemaさんからの”タックスクレジットが実質子ども手当”という話にも「私しっかりもらってる、、、」と、アメリカの恩恵を受けている事を改めて実感しているところです。
違法では。。というご指摘には青ざめました。
自治体でなにかの手続きの後に「それでは 次は児童手当(当時の)の申請をしてください」といわれ、更新の再も私の家族が、当人は海外にいるから代理できたと窓口で伝えているからです。自治体にはすべて伝えてあるので 実家に通知も届くとおもいますが”違法”という言葉には手が震えますし、私から電話で問い合わせます。我が家のお金の事はすべて夫がやっていますが、去年のタックスリターンの時に子供手当の合計が必要だから、と聞かれてます。確認してみますが申請していると思います。
ハチ982 さん
”アメリカに住みアメリカで働きアメリカで食べアメリカで寝る”という言葉、心に残りました。私はいつも日本に帰りたい、、と思っています。でも 私もここでしっかり立って子供を育てようと感じさせてもらいました。これからもきっと、何かの時に思い出す言葉だと思います。ありがとうございました。
mushumushu さん
日本とそれ以外の国の言葉だけでなく、文化や感覚を身につけながら育っていく子供達は将来きっと”次代の社会を担う子ども”になってくれると私も思っています。それが、なにか小さな事であっても。そうなって欲しい思いです。mushumushu さんも 現地と日本語の両方をがんばっていらっしゃるんですね。確かにお金も時間もかかりますね。。。私は今回のトピで 大げさですが「今、アメリカで生きているんだ」改めて実感し、少し強くなりました。お互いに、子育て頑張りましょうね。ありがとうございました。

みなさん ありがとうございました。

#19
  • 足の親指
  • 2010/12/22 (Wed) 22:09
  • Report

こういう問題をなくすためにも、
さっさと子供手当てという制度自体を止めて欲しいわ。

#20
  • daniema
  • 2010/12/22 (Wed) 23:14
  • Report

↑に同意。子ども手当の実態は増税ですよ。

例えば、夫婦と中学生以下の子ども1人、妻は専業主婦という世帯で、
年収約550万円以上は子ども手当をもらっても増税による負担増の方が大きくなる。

子供が中学卒業してしまったら子ども手当はなくなり、増税で手取り収入が減る。

それだけでなく、配偶者控除、扶養控除、特別扶養控除が廃止となる。
ついでに、高校無償化の実態も増税。

一般的には、家計が苦しくなり大学や専門学校に行かせれなくなることも。
このカラクリを知ってしまうと少子化対策どころか少子化も予想されるそうだ。

#21
  • なっつ本物
  • 2010/12/23 (Thu) 08:36
  • Report

民主党の政策って、どれもこれも熟考してるものないから、結局財源がなくて、子供手当てのために配偶者控除廃止とか、結局は増税につながっている。経済対策も何もしていないため、日本の経済も一向によくならない。

外国人の子供にも支給されるということ自体は問題ありませんが、日本に住んでいない外国人にまでというところが大問題です。cancerさんは、中国人は一人っ子政策なので、100人
分もらうのは無理なんて言ってますけど、中国人を甘く見てはいけません。書類偽造なんてお手の物です。

金額をただばら撒くだけでなく、待機児童の問題を解消するためにも、もっと保育所を作るとか、そういうところにお金を使うべきです。働きたくても預けられないからと言う人に、月1万3千円差し上げたところで、大したヘルプにはならないと思いますし。

今の日本人はみんな自分のことしか考えない人が多いですが、もう少し今現在の日本の状況を全体的な目で見られることをお勧めします。私は個人的には子供手当てよりも国防費に使って欲しいです。日本が中国になってしまったら、もともこもないですから。。。

#22
  • ぶんぶん丸
  • 2010/12/23 (Thu) 14:38
  • Report

子ども手当に反対なのは同意だけど、日本の財政や今後の社会保障を本気で立て直そうとしたら、増税するしかないでしょう。民主党が責められるとすると、この実情を正直に話さずに票欲しさに選挙時に増税先送りを宣言してたこと。ま、実際政権運営して財政を見れば増税しなきゃやっていけないことなんて自明の理だったわけで。ただこの批判は自民党にもいえますけどね。今の両政党はどっちも困ったレベルで、有権者泣かせですねぇ。

#23
  • 158
  • 2010/12/24 (Fri) 17:11
  • Report

子供手当ねー。
現在支給されて得した気分だけど、その子供が大人になったら高額の金利を付けて、お国に返さなきゃいけないんだよ。

#24
  • mopa
  • 2010/12/24 (Fri) 17:35
  • Report

>その子供が大人になったら高額の金利を付けて、お国に返さなきゃいけないんだよ。

600人分とかもらった中国人もそーなの?

#25
  • 158
  • 2010/12/25 (Sat) 23:04
  • Report

>600人分とかもらった中国人もそーなの?

外国人の子供は、貰い得かな。
でも来年度から、この件は見直しの対象となる。

現在日本でちゃっかり子供手当を支給されている人を含めて、日本国民の6~7割がこの法案に反対しているらしいから、いずれは廃止になるんじゃないの。

だいたいこの法案を通した民主党が、いつまでもつか分からないし、もしまた政権が変わったら、子供手当は無くなっちゃうよ。

#26
  • PLASMINAS
  • 2010/12/26 (Sun) 23:42
  • Report

そもそも、子供手当て自体が不要。

民主党政権のアメのマニフェストですよ。でも、その財源は後世、つまり、子供手当てをもらった子供に支払わそうとする政策。

#27

>600人分とかもらった中国人

そんな奴いるの?

#28

>#7 名前:daniema さんの発言 2010年12月21日 (Tue) 09:01pm

>アメリカでは、税金申告の際にタックス・クレジットが子供一人年間3650ドルで、これが実質子ども手当の代替。


タックスクレジット 子ども一人年間3650ドルでこれが実質子供手当の代替
とありますがこれは違うのではと思いました。
日本にも扶養控除があり子供一人に年間380,000円の控除が受けられますよね。

#29
  • nibbles
  • 2011/02/10 (Thu) 17:16
  • Report

>#28 扶養控除さん

日本は子ども手当が支給される年齢の子どもに対しての扶養控除は廃止になりませんでしたっけ?

#30

>#28 扶養控除さん

扶養控除がなくなるのをご存じないようですね。

扶養控除には2種類、所得税と住民税があります。
控除の廃止は、所得税は2011年から、住民税は2012年からスタートです。

つまり所得税は2011年1月の源泉徴収から控除がなくなります。
その後、2011年度分の所得の計算が終わってから、2012年6月の徴収分から住民税の控除がなくなります。

子ども手当のおいしいご馳走を突きつけてから、扶養控除をなくすカラクリですね。

扶養控除はパートなどの奥さんにも影響しますから、子ども手当をもらっても、収入や家族構成などによって損する人がでてくるそうです。子ども手当を受けない年代になったら、損するのは確実です。

#31
  • FATBOYSLIM
  • 2011/02/14 (Mon) 11:11
  • Report

あれ? 子供手当ては、今年3月で終わりですよ。 民主党が予算を計上した予算案は国会を通過するらしいが、それに付随した法案は駄目。 結局、増税。

ま、あんたらは自分の子供に借金背負わすのがOKって奴らだろ。

日本の総預金・貯金は約1200兆。
日本の借金は約910兆。

日本の国債は格下げ。

日本の公務員(国・地方)の平均年収650万円。
日本の一般会社員の平均年収402万円。

国、地方は赤字。 でも、やつらはボーナスがでるし、年収もあがる。

参議院議員の年収(手当てを含め)は、2億円。

たった2万6千円に目がくらんだ奴らよ。 責任をとれ!

日本の破綻まで! あと! 3~5年!

やっほーっと笑う近隣諸国。

Posting period for “ 海外在住者への子供手当 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.