最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(173view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

H1ビザで学校に行く

お悩み・相談
#1
  • momo202
  • 2005/01/26 16:56

現在、H1ビザで働いているのですが、税金を納めていると、レジデントの授業料で大学のクラスをとることができると聞きました。こちらについて、何か情報あったら、教えてください。

#2
  • ふぁみぃ
  • 2005/01/27 (Thu) 10:11
  • 報告

確か、できません。税金を納めるのは当たり前なのでそれに当たって得することはないです。学生も税金払うところでは払うし。International授業料でもF1ビザがないと学校へは通えません。でも会社がスポンサーしている場合はまた違うはずです。個人では確かできないはずです。会社に相談してみると出してくれるかも・・・。

#3
  • aoi
  • 2005/01/27 (Thu) 13:29
  • 報告

H1持っていたら、レジデントと同じ値段で授業とれますよ。ちなみにこれはH4にも適用されます。
やりかたですが普通に学校いってインターナショナルスチューデントオフィスに行って聞けば教えてくれます。
その際、バイトの生徒じゃなくてアドバイザーに聞いたら確実だと思います。別にわざわざ行かなくても、電話で聞いてもいいと思いますよ。
学校によってやりかたはまちまちかもしれないけど、確認が必要なので、最初、とりあえず高い値段を払わされあとでお金が返ってくるとかもあるみたいです。
会社は関係ないですよ。

#8

H1が取れてから1年たたないとレジデント料金になりません(多分税金の関係かな?)。
直接アドミオフィスに電話するか行く方がいいかもしれません。僕の場合はそうでした。どこの学校も電話したら親切に教えてくれました。インターナショナルオフィスはまったく通しませんでした。
インターナショナルオフィスは基本的にF1専門だからH1のこと知らない可能性大。

ちなみにアドミオフィスにはパスポートのビザスタンプを見せにいかないといけないので、どのみち一回はでむくことになります。

ちなみにこれはビザのスタンプでないといけないらしく、INS(当時)から来たApproval Noticeでは受け付けてもらえないので気を付けてください。

昔は1単位11ドルだったのに今は26(?)だそうです。

#7

しかし、H1で学校に行くということ自体は、移民法的には問題ないのでしょうか?

#6
  • 知ったかぶりはやめましょう
  • 2005/01/28 (Fri) 00:56
  • 報告
  • 消去

知らないことを、さも事実の用にいうのは、よくないですね。#2が言ってることのまったく逆のことを私は、出来ましたよ。学校は、だれでも通えるし、ある一定の期間を過ぎれば、HI保持者は、アメリカ人と同じ待遇で勉強できますよ。実際、私がそうですから。

#5

#2さん、それは働いていたら、学校へは行けない!ってことですか?
働くか?学校行くか?ってことですか??
H1Bで学校は無理ですか・・・。

#4

Comunity Collegeに関する限りは、条件を満たせば、レジデントの金額でクラスをとることができます。たしか、W-2かTax Return(540)のコピーと学校で指定された書類(Regidency Form)に記入して、税金を収めている証明をすれば現地の人と同じ金額です。普通の大学は分からないけれど、州立とかはいけそうな気がしますけど、どうなんでしょうか?

#9
  • ふぁみぃ
  • 2005/01/28 (Fri) 09:33
  • 報告

知ったかぶりをしたわけではありません。私の友達が昔Hビザで日系の商社で働いていた時に学校からF1ビザがないと駄目だといわれたからです。だから彼女は会社を通してクラスをとりました。状況が違うからなのかわかりませんが、知ったかぶりで適当に書いたわけではありません。もしかしたらその”ある程度の時期が過ぎてない”ため取れなかったのかもしれませんが、そこまで知りませんでした。友達の場合はそうだったので、申し訳ありませんでした。

#10
  • passion
  • 2005/01/28 (Fri) 15:04
  • 報告

CSUの学校に社会人ながらメジャーを取って通ってる人います。数年前から通ってます。ふぁみぃっつう人、トピ主のすぐ後にそんな答え書いたら迷惑だろ。悩み相談だからもっと慎重になるべきだ。

#11

いろいろな情報ありがとうございます。とりあえず、学校のアドミオフィスに電話してみます。OPTで働き、10月にH1がとれたばかりなので、まだ、H1で1年はたっていませんが、将来的にクラスをとりたいと思っています。社会に出てから、自分にはもっと勉強が必要だなとかんじることがいっぱいあって、大学で勉強したいのです。現在の給料では、ノンレジデントの授業料は払えないので、レジデント授業料でクラスを取れるのであれば、ぜひ、大学のクラスをとりたいです。

#12
  • Beautiful Sunset
  • 2005/01/28 (Fri) 18:48
  • 報告

どちらの学校を希望しているのか分かりませんが、UCLA Extensionでしたら社会人中心の講義なのでとても有効かと思います。付け足し情報として。

#13
  • mango chan
  • 2005/01/28 (Fri) 20:35
  • 報告

H-1保持者は会社から個人から云々に関わらず、レジデントフィーで授業を受けることができます。仕事に就きながら、さらに勉強してサティフィケートをとって上に進みたい人、知識を増やしたい人はいて当然なのでは?

#14

会社をとうして、学校に行くってどういう意味?HI ビサ保持者が、仕事が終わった後まで会社に管理されるなんて話聞いたことないよ。何を勉強するもの、学校に通うのも個人の自由ですよ。H1ビサのスポンサーにそこまで言う権限はないですよ。授業料に関していえば、私は、ビサを取って一年後、レジデントと同じ扱いでカレッジで勉強してますよ。無責任なこと言わないほうがいいよ。トピ主がかわいそうじゃん。

#15
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/02 (Wed) 11:51
  • 報告

さっき書いたけど保留になったので、手短に書きます。会社を通した理由は、会社が彼女にもっと専門的なクラスを取って欲しかったから。別に無責任じゃないと思うけど。あんたのほうが無責任に勝手に私を攻撃して、超迷惑。気分悪い。

#16
  • mango chan
  • 2005/02/02 (Wed) 13:34
  • 報告

ふぁみぃさん、気分悪くされているようですね。攻撃されていると受け取るのも仕方ないでしょうね、皆さんにはっきりと無責任って書かれちゃってるんですもんね。だけど#2で一つの例をとって「できません」、「F1ビザがないと学校へ通えない」って書いちゃったのは間違えてましたね。それをきちんと間違えていたと受け止めれば攻撃が減ると思いますよ。ここはマナーを必要とされる公共の場です。少し言い方、態度を変えるだけで周りの反応、受け止め方が変わります。どうでしょう?

#17
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/02 (Wed) 13:43
  • 報告

だから申し訳ありません、と書いたのです。前にも書きましたが、会社を通してクラスを取る事はたくさんいます。専門分野の向上ともっと広い範囲を学ぶ意味で会社がスポンサーしてくれることもあります。何で勉強するのか、それは個人の自由です。あたりまえじゃないですか?スポンサーにそこまで言う権利、というのが何かわかりませんが、無責任、無責任と連発されるほどのことは書いていません。多分同じ人だと思いますけど、その人こそ無責任にいちいちねちねちとコメントしてると思ったまでです。仕事が終ったあとまで会社に管理されると考えるほうが、くだらない。会社がその人の向上を求めて何が悪い。その人がもしクラスを取りたければありがたい話し出し。

#18
  • AATC
  • 2005/02/02 (Wed) 13:48
  • 報告

Jビザに対してはどのようですか?

似ているのでこちらに質問させてください。
どなたかご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

#19
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/02 (Wed) 13:57
  • 報告

失礼、取る人。取る事ではありませんでした。

#22

#18さん
JビザはTax上もノンレジデントだから無理だと思いますよ。(HはTax上はレジデント〜183日ルールクリアしてれば)
そのかわり、Jの人はHと違って、FICA(ソーシャル&メディケアTax)払ってないでしょ?

#21
  • アメリカンコーヒー
  • 2005/02/02 (Wed) 19:02
  • 報告
  • 消去

僕もそこまで無責任といい続けるほどのことではないと認識しました。同じ方のカキコのようですが、失礼です。ふぁみぃさんに何か恨みでもあるのでしょうか?それともねたみ?
ちなみに“さも事実の用に言うのは”とありますが、事実の“様に”です。“会社をとうして”は“会社を通して(とおして)”です。

#23

H1ビザで学費がレジデントと同じで行けるんだったら、F1ですごい額の授業料払うより、そっちのがいいじゃん。

でも、私の友達はこっちでコミュニティーカレッジ出て、結構長い間、H1で働いてたんだけど、結婚してグリーンカードを取ったばかりのときに、学校にまた行こうと思ったそうで、でも学費は留学生の料金といわれたらしいよ。

別に、ふぁみいさんはそんなに言われるほど無責任な回答はしてないと思うよ。会社に管理されるとか何とか言ってるけど、結局はスポンサーになってもらってるわけだしね。

#6が、“学校は誰でも行ける”とか言ってるけど、そのほうがよっぽど無責任じゃない? それは学校にもよるし、種類にもよるでしょう。私は大学院行きたいと思ってるんだけど、だったらH1とってからのほうが良いってこと? 学校に入るのは、アメリカ人でない限り、そんなに簡単なことではないと思うよ。

#24
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/03 (Thu) 10:18
  • 報告

MOMOTANさん、私の友達もGCを取って確か2年間は留学生料金か何かだからお休みする、って言ってました。期間は覚えてませんが、GCも最初のやつは2年後に更新しないといけないのでその更新の後のGCがないとだめなのかもしれません。私も最近GCをとったばかりなのでResident Feeで取れなそうだなぁ、と思ってます。まだチェックしてませんが・・・・。

#25
  • そうだなぁ。。。
  • 2005/02/03 (Thu) 18:06
  • 報告

詳しいことはわからないのですが、

例えばSMCの場合 ;
- An adult aliens who is in the process of adjusting visa status to, or possesses one of the following visas: A, E, G, H-1, H-4, I, K, L, O-1, R, or T dated at least one year and one day prior to the beginning date of the semester and who meets California residence criteria;

なんていうresidencyの条件書きがありますよ。HPに載ってたので、自分の行きたい学校のHPをチェックしてみるのも良いと思います。

#26
  • ass_kicker
  • 2005/02/03 (Thu) 18:25
  • 報告

こら、お前らあんまふぁみぃを叩くなよ

#27
  • AATC
  • 2005/02/03 (Thu) 22:15
  • 報告

#22さん
ありがとうございます、その通りですね>TAX関係。
よく分かりましたm(_)m

#28

横からすみません。私にも教えて下さい。
#2と#9でふぁみいさんがおっしゃってた”会社から出してもらう”と”会社を通してクラスをとる”とはどういうことなのでしょうか?

私はH1で働きながらクラスを毎セメ1つずつとっています。私の会社のベネフィットの1つでカレッジでクラスをとると授業料とテキスト代を出してもらえるので、その恩恵を受けています。ただ自分で勝手にレジストしてクラスを取って、セメスター終了後にグレードと領収書を会社のHRに出すと立て替えてあったお金を返してくれるだけで、取り立てて会社は何もしてくれていません。
この方法は同じようにしていた会社の先輩に教えてもらいました。
このスレッドを見てHRに聞いてみましたが「そんなことない」というだけです。

ここを見て以来、H1でクラスを取るのは何か他にも書類やなにかが必要だったんではないかと心配になってきました。

ふぁみいさんだけでなくても、どなたかご存じの方がいたら是非教えて下さい。

#29
  • ふぁみぃ
  • 2005/02/04 (Fri) 09:07
  • 報告

わいわいさん、手続き等などについてはわかりません。ただ会社が全部テキスト代・授業料・Registにかかるお金全部出してもらったということでした。会社に出してもらうことと会社を通して授業を取る、違いはないのかあるのかわかりません。また叩かれるのでわからないことは書かないようにしたいと思います。ただその友達の場合は授業にかかるお金は全部払ってもらっていました、ということだけがはっきりしていることなので・・・。まぁ、もともとは会社が彼女にもう一つCertificateみたいなのを取って欲しかったから始まった学校通いだったみたいですし。

“ H1ビザで学校に行く ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。