Show all from recent

1. Hide of Hide Shiatsu(2kview/35res) Question Today 00:10
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(547view/46res) Question Yesterday 22:51
3. Anything and everything related to travel to Japan...(369kview/4286res) Free talk Yesterday 21:04
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(109kview/505res) Free talk Yesterday 19:12
5. Let's gather the elderly ! !(90kview/674res) Free talk Yesterday 17:32
6. Murmur Plus(115kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
7. About electronic pianos available at Costco in Jap...(421view/3res) Question 2024/06/04 13:25
8. nursery school(376view/9res) Learn / School 2024/06/03 14:02
9. Topic to support Shohei Ohtani(358kview/693res) Free talk 2024/06/02 21:16
10. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
Topic

レディーファーストって何?

Problem / Need advice
#1
  • ageha♂
  • 2004/11/18 10:25

アメリカ人の友達曰く、最近のアメリカ人の若者はレディーファーストなどしない。
守っているのは英人や、年配の米人位だよと。
僕は、てっきりドアを開けて女性を先に通したり、おごったりすることもその一部だと思っていたのですが、それはただの習慣と彼は言っていました。

そう考えると彼らのレディーファーストって一体なんだろう、

女性は昔から男性に一方的に尽くしてきた。その尽くしてくれたのと同じように、男性も女性に尽くそうじゃないかという感じで始まったのがレディーファーストだと思うのですが。

だれかレディーファーストとは何か
教えてください。

#2
  • おやなんだ
  • 2004/11/18 (Thu) 12:57
  • Report

尽くすとか、尽くさない、ではないと思います。相手を思いやる気持ちが、おのずと行動に出るのではないでしょうか?

私は車のドアを開けて閉めてあげるのはふたつの理由があります。

1.夜間、車の周囲に不振人物がいないかどうか確認し、先に乗車して安全を確保してあげる。

2.スカートなどが車のドアに挟まないよう確認してからドアを閉める。

女性として、そんなことすらしてもらえないのは、その程度としか思われていない証拠でしょうね。

ちなみに、以前つきあっていた彼女に「私以外の人にやらないで」と言われた事がありました。要は特別扱いをして欲しい、ということなんでしょうね。

#3
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/18 (Thu) 14:49
  • Report

私は別にドアを開けてもらわなくても自分でできるよ、くらいにしか思ってないです。やってもらえるとうれしいし、自然とそれができる人はそれってプラスだと思います。でもそんなことすらしてもらえないことがその程度とは思いませんし、自分の彼女にしかドアを開けてはいけないのもちょっとへんな話に思えます。
相手によってはそれがあたりまえとして育ったなら、もしそれすらできない人は・・・と思えるかもですが、私にとってはあまり重要じゃないことです。#2さんの2つの理由はとても理にかなっていて何気に初めて本当の理由を知りました。今まではみんなやるから、くらいにしか思っていませんでしたから。確かにスカートなんかが引っかかるかは外からのほうが見やすいしね。

#5

ならさ、おやなんださんは、夜間以外で、女性がパンツルックだったら、ドアの開け閉めしてあげないんだ。相手を思いやる気持ちがあってするなら、そんなこと関係なく、いつでもするもんじゃないの?

#4

レディーファーストっていうのはもともと、女性を先に行かせて、男性が自分の危険を回避するためにできたんだって聞いたことがあります。

#6
  • ageha♂
  • 2004/11/18 (Thu) 16:51
  • Report

#4さん。
はっ!!やっぱりそういうことか。
そんな感じじゃないかとちょっと考えてました。
でも、日本人やアメリカにいる外国人の方がなぜかレディファーストという言葉に縛られている気がします。

#7
  • mamamaiii
  • 2004/11/18 (Thu) 17:09
  • Report

レディーファーストすると、勘違いした男女平等主義者から、女性差別だといわれそうで怖い。

#8
  • SM男
  • 2004/11/18 (Thu) 17:54
  • Report

もともとの由来は、弱いものから優先させるという美徳から来てるはずですよ。昔のイギリスの社交界では、その人間の振る舞いや話し方や教養によって人格を評価されていたから、表向き弱いものをかばってやると、善良で尊敬に値する人間だと思われたから。

よく考えると、わしはレディーファーストしてないですね。男、女構わず手助けが必要な人間には平等に助けてやってますね。

#9
  • おやなんだ
  • 2004/11/19 (Fri) 16:44
  • Report

ははは、鋭いところをつきますね。
もうひとつ理由がありますが、言いたくないんですよね。
ま、いいんですが。

リモートロックでも集中ドアロックでもないので、自分が先に乗って中から手を伸ばしてロックを開ける、、、なんてかっこう悪いでしょ?

#10
  • ageha♂
  • 2004/11/19 (Fri) 16:48
  • Report

でも、最近、なんかレディーファーストって言葉が先走って、強要する女性がすごい多いと思うんですけど。
ご飯食べにいったら、
『レディーファーストだからおごってよ。』、とか
『ベッドは私、床はきみ』、とか。
そんなこと、ありませんか?

#11
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/19 (Fri) 17:07
  • Report

私はそこまでレディーファーストにこだわる女の子に会ったことないのでなんとも言えませんが、やっぱり育った環境じゃないですか?いつも特別にしてもらってきていればやっぱりそれが当たり前であり、そして必要なわけで・・・。昔、友達のルームメイトの彼女は自分で絶対車のドアを開けないので、毎回のことに疲れて彼が怒ってしまい、お互い意地を張ってドアを開けずにHomeDepotの駐車場に2時間近く何もしないでいたらしいです。彼女としてはドアを開けてくれなかった男の人は彼くらい!って怒ってましたが。
別にドアだけじゃないけどただ女の子としては自分に気を遣ってくれているっていう事実がうれしいわけで、おごることはレディーファーストに入ってないですよ(苦笑)。それはちょっと違う、違う。

#12
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/19 (Fri) 23:07
  • Report

荷物を持つ、ドアを開ける、自分より良い席に座らせる、傘をさせば、自分が濡れても彼女は濡らさない、寒そうなら自分の上着をかける、食べたいものをまず聞く(任せられれば自分で選ぶ)、彼女の好みはだいたい記憶しておいて、なにか行動する時には、さり気なく、それに当てはまるようにする、まず彼女を第一に考える。僕にとっては、君が一番なんだと...だからその程度はします。
 けど、ふぁみぃさん同様、おごるのはレディファーストだとは思いません。おごることが多いけど、そういう意味には思ってないなぁ。御飯はおごって、その後のお茶をごちそうしてもらい、イーブンにするかな。(食事の勘定は、できるだけ彼女が化粧室に行ってる間に済ませます。払ってるのを見られるのはかっこわるいから)
 レディファーストは、大事な人に好意ですること(行動)だから、それを当たりまえに思われるのもイヤです。ありがとうって微笑んでくれたら、うれしいな。記憶は遥か昔だけど。ToT

#13

  トピ主さんの友人が、ドアを開けてあげることを習慣といっているのには驚きです。当たり前にそういうことができるというのはいいことですよね。男性に親切にしてもらう度に「俺は親切にしてやってるんだよ」とか、「おごってやってるんだから」みたいな態度をとられると、せっかくの好意もうれしくないですから。

  でも、レディファーストをされると助かるのは事実です。エレベーターのドアを押さえるのとか私の手と力では大変なんです。アメリカでは女性を先に乗せてくれて、男性がドア付近に立ってくれるので有難いです。

  ロス在住の日本人男性も、以外にもみなさんそういうことしてくれますよね。若い人は特に。反対に、駐在などの男性がしてくれないのがすごく目立って、不親切に見えます。

  先週、2ガロンの水と1ガロンの牛乳を買ったら、Baggerのお兄さんがカートを車まで押して、トランクに入れてくれてとても助かりました。お店のサービスの一環なんでしょうけど、やはり私と同じ年の男の人にはそんなサービスはしていないと思うので、女性や老人に対する心遣いのようでうれしいですね。

  ウン年前のこと。日本に住んでいて普段は自分で車を開けていたんですけど、真冬の深夜、急に彼が開けてくれたので、なんで?と聞くと、静電気痛いでしょ、と言いました。自分だって痛いのに、ジーンときました。これはレディファーストとは言えないのかな?でもその気遣いが、今でも覚えているくらいうれしかったんです。

#14
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/20 (Sat) 22:06
  • Report

れでぃ。さん、それはレディファーストとも言えますが、それよりも思いやりですよね。
 またレディファーストは、男性が「してやってる」と思うのも良くないし、女性が「されて当然」と思うのも好ましくない。
 れでぃ。さんのように、ジーンと来てくれたら、男性もうれしいですね。
 大袈裟に言えば『自分が少々我慢しても、それで相手が喜んでくれる(イヤな思いを避けられる)なら、自ら進んでする。そして見返りは求めない』それが思いやりであり、レディファーストにも通じるでしょうね。
 れでぃ。さんの彼は、素敵な人ですね。

#15
  • santa590
  • 2004/11/20 (Sat) 22:38
  • Report

こんなの見つけました。筋が通ってるかな。

http://www.point.ne.jp/contents/shittoku/manners/mann15.html

あとは、上流階級の社交会で参加する女性の数が少なかったから女性が大切にされたとかの筋も聞いたことがあります。農民の社会では、食べるのが精一杯なので、レディースファーストの習慣など無かったとか。

#16
  • サンタ 
  • 2004/11/21 (Sun) 01:32
  • Report

レディーファーストは上の階級では存在してますね。間違いなく。

自分が感動したのは、レストランでジュースを飲もうとしたら、いっしょに食べに行ったアメリカ人の家族のこどもがすぐにストローを取って来て、しかも少しだけやぶって差出し、中身をすっと取るとそのままそのゴミを捨てにいってくれました。

ゲストへの礼儀としてなのか、瞬時のその行動に驚いちゃったんですね。

ちょっと話がずれたけど、街中にいる若者のレディーファーストへの考え方は結構アジア人と近いものがあったりします。まだ同年代だと女性に先に!!って名残があるみたいですが、きっと彼らの子どもの代になったらほとんど消えちゃうんじゃないですかねぇ。

#17
  • funlovingmark
  • 2004/11/21 (Sun) 09:59
  • Report

まぼろし探偵さんの意見に賛成です。私は小さい時から自分の父親の行動を見て育ったので、普通に色々と動いてしまうんですよね。結婚11年目ですが、今でも妻が車に乗るときはドアは開けます(締めるのはしない)、買い物の荷物は重そうな時は持ちます。思いやりがあれば普通にできてしまいますよね。それから、他の人のためにもドアを開けていたりとかするのが普通だと思っています。また、1年間イギリスに住んだ事があるのですが、食事会やお茶会でのレディファーストは徹底されていますよね。でも、最近のアメリカでは他の人のためにドアを開けてくれる人は減ったと思います。

#18
  • ふぁみぃ
  • 2004/11/24 (Wed) 15:37
  • Report

みなさん、優しいですよね。私は結構かわいくないところがあり、ドアを自分で開ける分寒いから早く中に入りたい・・・と思ってしまいます。でもさすがに重い荷物は持ってもらっていますね。荷物がひとつしかないときは旦那さんが当たり前に持ってくれます。当たり前にしてくれていますが、やっぱりうれしいものです。

#19
  • 桜草..
  • 2004/11/24 (Wed) 15:55
  • Report

>荷物がひとつしかないときは旦那さんが当たり前に持ってくれます。当たり前にしてくれていますが、やっぱりうれしいものです。

同感。
日本に来ていたアメリカ人男性が、奥さんが荷物を全部持って、旦那さんが手ぶらで前をスタスタ歩いている、日本人夫婦を見て驚いていました。

以前、オーストラリア人数人と食事をした時に、化粧室へ行く為に立ち上がったら、男性全員に一斉に立ち上がられ、慣れてない私は恐縮しちゃいました。でもなんか嬉しかったな。
アメリカ人はそこまではしないですね。上流の人はするのかな?

#20
  • サンタ 
  • 2004/11/24 (Wed) 17:22
  • Report

桜草さんの『男性全員に一斉に立ち上がられ、慣れてない私は恐縮しちゃいました』って、ほんとうこれぞ文化の違いってやつだね。自分の文化が楽に感じるってことは多々ある。慣れるまでは妙にドキっとしたり居心地悪かったりしてしまうからねぇ。

それにしても女性に荷物を持たせて自分はてぶらって、それも居心地悪いな。すでに世代で文化は変わってるんだろうな。でも60歳くらいのおやじがそうしてるのを見ても何も変に思わないかも。笑 つまりは人(60代)の文化だ〜と客観的に見てるからだろうけどね。

#21
  • SM男
  • 2004/11/24 (Wed) 17:37
  • Report

それって、「われさきに」ですか?

#22
  • 桜草..
  • 2004/11/24 (Wed) 18:19
  • Report

サンタさん、
そうそう、50代から60代の日本人夫婦だったみたいです。

立ち上がられるのは、慣れてませんが、逆に慣れ過ぎてしまって困るのは、
日本人の、年配の男性の方と仕事関係でお会いした時とかに、無意識にドアの前で開けてくれるのを待っている時があったり、どうしても前を歩いてしまう癖がついてしまっていることです。
「あっ、そうだった!」と慌てて、後ろにさがったりして。。。(笑)

質問:日本人の男性の皆さん、日本人女性に前と後ろ、どちらを歩いてもらいますか?

SM男さん、「われさきに」って?

#23
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/24 (Wed) 20:24
  • Report

>>質問:日本人の男性の皆さん、日本人女性に前と後ろ、どちらを歩いてもらいますか?

 並んで歩ける場合は並びますが、そうでない場合は、街では僕が後ろを歩きます。女性を見守れるためです。でも、ちょっと危ないかな?ってところでは僕が先を歩きます。できれば手を握って。本当に危ないところへは初めから行きませんが。
 楽しいもの、美しいもの、美味しいものなどはすべて女性優先。不明なものは僕が先ですね。まぁ、相手の性格にもよりますが。

#24
  • 無精者
  • 2004/11/24 (Wed) 23:11
  • Report

アメリカの開拓時代、ヨーロッパからの女性は少なく大切にされたって事を聞きました。時には日本人の目からみてふんぞり返って威張っちゃって見えるアメリカ人女性。時にはその堂々とした振る舞いが羨ましくも思えます。
話はそれちゃうけれど、コンバーチブルが好きなアメリカ人、当時の幌馬車気分が遺伝子で残っているって思うのは私だけかな、、、?

#25
  • 夜ふかし
  • 2004/11/25 (Thu) 00:44
  • Report

日本にも女性に対する気遣いってあるよね?
歩道を並んで歩くとき男性は車道側を歩く、とかね。
いざというときは自分が縦になって守る!狭くて歩きがメインの日本ならではですよね。
ま、クルマがドリフトで突っ込んできたらしょうがないかもしれないけど・・・

友達に助言されたことあります。
夜、女の子をクルマで送ったら本人が家の中に入って鍵を閉めるまで見送れって。一戸建ての場合は特に。

#26
  • 夜ふかし
  • 2004/11/25 (Thu) 00:46
  • Report

↑縦になってどうすんねん!
盾です。

#27

>質問:日本人の男性の皆さん、日本人女性に前と後ろ、どちらを歩いてもらいますか?


私の場合は必ず手はつなぎます。どんな場合でも。
お店に入る時はドアの近くまで手をつないでいき、ドアの前で女性を止まらせて私がドアを開けるようにしています。ドアを開けた時に女性の目を見つめて軽く会釈します。
二重ドアの場合は女性が一つ目のドアの中に入るのを確認してからすばやく次のドアを開けるようにします。
このとき大事なのは女性をあまり待たせないようにすることです。
完全に建物の中に入ったらできるだけ早く女性の手を握って歩き出します。
腕を組むこともありますがその時は必ずもう一つの手で添えるようにしています。
で、歩く時ですが。
女性の前とか後ろとかは考えられないですね。
必ず添えて歩きます。狭いところなどでは手をつないだまま彼女を先に通してからジャンプしながら追いついてまた一緒に歩きます。
勿論レストランなどでは彼女を席に座らせてから僕が座るようにしています。彼女の目から絶対目線をはずさないようにするのも大切ですね。
ほかの女性をチラッとでも見るのはエチケット違反と言うものです。
私はこんな感じですがほかにも何か質問がありましたらどしどし遠慮せずに聞いてください。

#28
  • snowwhite
  • 2004/11/25 (Thu) 11:00
  • Report

俺について来い!的な男性はもう時代遅れなんでしょうか・・・
それとも危なっかしくて、付いていく気がない??^^;

女性は優しい男の人が好き♪なんて言うけれど、優しくすると、つまんない!
優しすぎるのもねぇ〜・・・なんて声もあります^^;

英国の風習は英国で・・・日本人女性はどっちがお好きなんでしょう??

#29
  • 桜草..
  • 2004/11/25 (Thu) 11:41
  • Report

まぼろしさんやGentleman さん、
そんな風に振舞ってもらえると、「大事にしてもらっている」って実感が湧いて、女性は嬉しいですよね。

恋人や奥様ではなく、仕事関係で会った、日本人女性にも同じ様にしているのですか?(手はつながないでしょうが)
でも日本にる時、仕事で会った女性にやるのは恥かしいのでは?
(留学中、アメリカではドアを開けたりしてくれた男友達は、日本に帰ったらまったくやらなくなってしまいました。照れくさいのもあるのでしょうけど。)

snowさん、
俺について来い!と頼りがいがあって、プラス、優しくて、レディーファーストが自然に出来る男性がいいな。(笑)

#30
  • まぼろし探偵
  • 2004/11/25 (Thu) 18:52
  • Report

ジェントルマンさんまで徹底した振る舞いは僕には出来ませんが、僕が上に書いた事は、日本でもしてました。別に恥ずかしいとも、気取ってイヤミだとも思わなかったし。
 特定の相手でなくても、マナーの範囲ではします。ドアを開けたり、エレベーターのドアをホールドしたりは、老若男女をとわずしますね。それでコミュニケーションにもなるし。
 でも、
『ドアを開けた時に女性の目を見つめて軽く会釈します』
『二重ドアの場合は女性が一つ目のドアの中に入るのを確認してからすばやく次のドアを開けるようにします』
『完全に建物の中に入ったらできるだけ早く女性の手を握って歩き出します』
『腕を組むこともありますがその時は必ずもう一つの手で添えるようにしています』
『女性の前とか後ろとかは考えられないですね』
『狭いところなどでは手をつないだまま彼女を先に通してからジャンプしながら追いついてまた一緒に歩きます』
『レストランなどでは(中略)彼女の目から絶対目線をはずさないようにするのも大切ですね』
 そこまでした事はないです。恐れ入りました。

 さて、レディファーストとは違うんですが、こんな時、どうしますか?
 自分がパーティーの中心人物で、パーティーが始まってしばらくして、会場を見渡した時、あなたは次のうちどこへまず行きますか?心理テストではありません。^_^
1」自分の好みの異性
2」人がたくさん集まっている所
3」仲の良い友人
4」ぽつんとしてる人(老若男女問わず)
5」パーティー会場関係者
6」その他

 トピずれ、すみませんでした。

#32

レディファーストされるのは、誰にとっても嬉しいですよね。
俺について来い!って男性はもちろん好きですが、考えてみたら私の場合、「早く来ないとおいてくよっ!」って感じでスタスタ前を歩いてるかも。
パーティーでは4と5に挨拶して3に行きます。

#31

#27さんはイギリス人の方のような人ですね*
私も少し住んでましたが、スーツケースを持ってると誰かしら階段前で「もって差し上げましょうか?」と声を掛けられ
一度も自分で持った事がありませんでした。しかもヨレヨレのお爺さんまでも気遣ってくれるので当時は感動しました。

Posting period for “ レディーファーストって何? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.