Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) Chat Gratis Hoy 17:35
2. 発達障害のつどい(61view/3res) Chat Gratis Hoy 12:42
3. ウッサムッ(124kview/532res) Chat Gratis Hoy 09:23
4. 独り言Plus(132kview/3112res) Chat Gratis Hoy 09:13
5. 質問(622view/34res) Otros Hoy 07:48
6. 高齢者の高血圧、対策(180view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

移民法?雇用法?

Chat Gratis
#1
  • ミキィ
  • Correo
  • 2014/01/11 20:25

ロサンゼルスの日系会社でH1Bのステータスで働いている者です。

元々OPTからステータスを変え、その後の一時帰国で、面接を済ませました。

その際、帰国前に面接準備のために必要書類等をまとめていたとき、H1B申請を担当した移民弁護士から、「あなたは"パートタイム"で、上限"30時間/週"の就労契約であると言うように注意してください」と連絡があり、そこで初めて、自身のビザが、パートタイムとして発行されていることを知りました。実際は、週5日、1日8時間労働のフルタイム勤務です。

以前転職エージェントさんとお話したとき、私の今の職種で、しかもフルタイムであるなら、現在の給料はあり得ないほど低いと言われました。そのカラクリが今回分かったのですが、これは違法にあたりますよね。

日によって、結構な残業がある日もありますが、残業代はつきません。
同じ会社で働いている人たちは「何事も穏便に」と言いますし、このようなケースがありふれている話も耳にします。が、やはり泣き寝入りは悔しいです。

ゆくゆくは日本に帰国しようと考えてはいますが、その前に本来のフルタイムだった場合のお給料との差額を、出来るだけでも支払って貰うことは可能なのでしょうか。経営難の会社なので、出るものがあるかは分かりませんが・・・。


ご教示頂けますと幸いです。

#26
  • Merci
  • 2014/01/15 (Wed) 09:38
  • Informe

>失うものが大きいと思いますよ。 人間関係、社会関係など。狭い日経社会ですから

アメリカでは雇用主が元従業員について
個人情報や辞めた理由など、従業員に
不利になることを他に漏らすことは
禁じられています。
次の雇用主から問い合わせが来ても
働いていた期間、賃金の額以外に情報を
渡す義務はないのです。

ましてトピ主さんは全く悪くないのですから、
公になって困るのはきちんと賃金を払わない
雇用主の方でしょう。Labor Dept.から監査が
入ったなんて超恥ずかしいんじゃないかしら。。。

#27
  • 御意見無用
  • 2014/01/15 (Wed) 10:02
  • Informe

>アメリカでは雇用主が元従業員について
個人情報や辞めた理由など、従業員に
不利になることを他に漏らすことは
禁じられています。

クビの場合と自分から退職した場合で違って来るのでは。

クビになった場合は理由を話すが退職の場合は話さないのでは。

#28
  • Merci
  • 2014/01/15 (Wed) 10:13
  • Informe

どちらでも同じです。
むしろ前者についてペラペラ話すと
名誉毀損で訴えられる可能性があります。
おっさんもお口には気をつけましょう。

#29
  • 御意見無用
  • 2014/01/15 (Wed) 10:53
  • Informe

>どちらでも同じです。

知らなかった、どちらも同じなのは。

去年の12月半ばにノーティス5枚貰った人が辞めて行った時、
クビ、自分で辞めていきますか、と聞かれたらしい。
本人はこの後も仕事を探さないといけないので自分で辞める、との話になったとマネージャーが教えてくれた。

#30
  • 御意見無用
  • 2014/01/15 (Wed) 10:55
  • Informe

>おっさんもお口には気をつけましょう。

おっさんはお口の恋人があるからいいの。

Plazo para rellenar “  移民法?雇用法?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.