Show all from recent

1. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4274res) Free talk Today 14:52
2. Let's gather the elderly ! !(85kview/654res) Free talk Today 12:57
3. nursery school(204view/8res) Learn / School Today 09:03
4. Murmur Plus(110kview/3029res) Free talk Today 09:02
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
6. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(159view/7res) Question Yesterday 16:03
7. About electronic pianos available at Costco in Jap...(345view/1res) Question 2024/05/31 13:20
8. Topic to support Shohei Ohtani(350kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
9. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
10. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
Topic

アメリカの対人事故の対処法

Problem / Need advice
#1
  • エバンス
  • 2012/06/07 09:42

つい先日、友人が対人事故に遭いました。

状況は友人が青信号の横断歩道を自転車でわたっている最中に、友人に気付かなかったアメリカ人夫妻が乗る車(プリウス)が、左折をして友人をはねました。車の進行方向も青信号でした。すぐに警察や救急車を呼び、友人は助かりました。もちろん相手先の住所や連絡先をもらい、近くに居た目撃者なども名乗り出ていただき、連絡先なども教えていただきました。


しかしその結果友人は骨折し、全治一ヶ月ほどの怪我を負いました。

相手方は保険に入ってないとのことです。友人は保険に入っています。

上記が事故の概要です。知人や僕の見解でも10対0で相手が悪いと思います。相手方に慰謝料+治療費+救急車など経費をすべて負担していただきたいと思っています。
しかし、友人は今病院の中で治療中です。そこで友人が治療には専念してもらおうと思い、このあとの事故の手続きのサポートをしたいと思っています。

とりあえず不明点をピックアップします。

・対人事故が起きた場合、これからはどういう手続きを踏むことになるんでしょうか?

・相手に主張すべき事などはありますか?

・弁護士などにはいつ相談すればいいんでしょうか?

・この事件のケースだと請求金額はどれくらいになるんでしょう?

・請求金額の計算はどのように行われるのでしょう?

とりあえず上記が現在の不明点です。追い追い不明点も増えてくると思うので、みなさんの知恵や知識をお借りしたいと思い、書いています。

この友人は僕の恩人とも言える人なので、なんでもサポートしたい思いでいっぱいです。どうぞみなさんの力を貸してください。

#24

>弁護士の仕事でなく、当事者がやることってないんでしょうか?

トピ主さん。今当事者ができることは事故が発生したときの状況を忘れないうちに出来る限り詳細にメモっておくことくらいです。

それと目撃者からは事故に関して見た事を書面にしてサインと日付をしてもらって下さい。目撃者の話をどなたかにstatement にしてもらってサインをもらう事もできます。目撃者の記憶も時間が経つと曖昧になるので出来るだけ早く協力してもらうほうがいいです。

もし弁護士を雇えばまず送られてくるのが事故に関するquestionerですから記憶は鮮明なほうが有利です。

裁判になるとかなり時間がかかりますから、とにかく事故について思い出した事は些細な事でもメモする習慣を今からつけておいたほうが良いですね。証拠になるものは全て保存しておいて下さい。

でもこのケースを成功報酬で引き受けた弁護士さんなら面倒なことは全部やってくれますよ。

#25
  • エバンス
  • 2012/06/08 (Fri) 15:24
  • Report

>>24さん

貴重なコメントありがとうございます。

今日の午前中に友人は無事に退院することができました、
これから本格的に動けることになります。

ですので>>24さんの意見を参考に今から事故のStatementを作成し、Witnessの方々に署名してもらうことにします。

裁判にする覚悟もありますが、できれば穏便に示談で済ませたいのも本音です。
そのためにも、事故の状況確認を詳しくした方がいいと思うので、より正確な情報で相手方と話すように努めます。

貴重な意見ありがとうございます。

#26
  • 昭和の母
  • 2012/06/08 (Fri) 15:44
  • Report

>24さんの意見を参考に今から事故のStatementを作成し、Witnessの方々に署名してもらうことにします。

弁護士はどうなったんですか? 示談でも弁護士が必要ですよ。
妥当な請求金額さえわからないあなた方に自力で解決する能力は
ありませんからね。

#28
  • BVHC
  • 2012/06/08 (Fri) 17:32
  • Report

スルーしようと思いましたが、どうにも我慢できないのでちょっといいですか。

昭和の母さん、

>妥当な請求金額さえわからないあなた方に自力で解決する能力は
ありませんからね。

請求金額はご友人が退院して、まずは救急車、治療や入院にかかった費用の総額がわからないとEstimateしようもないです。
そして怪我によっては家で安静にしないといけないなら、学校や仕事を休んだりとその他の弁償も多々出てきます。
この時点では誰にもわかりませんよ。

弁護士に相談してみることは早急に必要ですが、
何しろ相手が無保険なので、簡単にはいかないはずです。
相手にとれるお金がなければ、実質的に弁護士を雇うことはなくなりますし。

他の方がおっしゃっているように、
今は事故の記録をしっかりと取り、証人のサインなど集めるなどのことが大事だと思います。

トピ主さん、

無料で相談に乗ってくれる弁護士をぜひ探してみてください。
相手に財産があれば成功報酬で引き受けてくれて、面倒なことは全部やってくれます。
弁護士に頼む=訴訟じゃありません。
弁護士が相手側と交渉して示談するのが普通です。
このようなケースでは訴訟に持っていくとお互い損が多いので、弁護士は極力示談ですべて済むようにするはずですので、ご安心を。

相手側に財産がないとわかったら、そのとき改めて対策を考えましょう。

#27

エバンスさん、

ご友人は入院されているんですよね?
もしもお話はできる状態であれば、一刻も早く弁護士に相談する必要性を話したらいかがでしょうか。

その上でご友人のかわりに弁護士を探すお手伝いなどをしたらいいと思います。日本語が通じる弁護士がいいとか、いろいろ希望があると思うので。

このようなケースは普通成功報酬でやってくれるものと思いますが、何しろ相手が無保険なので、まずは相手に財産があるかどうかを調べないといけません。普通はそこまでは弁護士が無料の範囲で調べてくれて、ケースを引き受けるかどうかを決めると思います。

相手が無保険ということで、最初から無料相談にのってくれない弁護士もいるかと思います。だけど根気強く探せば上記まではやってくれる弁護士は見つかるでしょう。

相手側が無保険なのが本当に厄介で、そう簡単には弁護士が見つからないかもしれないです。だからこそご友人のエバンスさんがそこのところ力になってあげるといいかもしれません。

エバンスさんのレスの内容を見る限りでは、ご友人に事故の非があるとは到底思えません。
普通に青信号を自転車で渡っていたら、左折してきた車に轢かれたんですよね?そして警察もきて証人もいるわけですから、大丈夫だと思います。どちらに非があるかはポリスレポートに書いてあります。市によりますが、ポリスレポートができるまでには1週間か2週間かかります。そこに相手側に非があると書いてあれば、それに沿ってすべてが動くので大丈夫です。

弁護士は相手側の財産状況を調べてお金がとれそうなら、弁護士がポリスレポートを取り寄せてくれます。
財産がないとわかると引き受けてくれないので、すべてご自分でやることになります。

ですのでやはり、何といっても弁護士に相談してみるべきです・

Posting period for “ アメリカの対人事故の対処法 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.